※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとま
家族・旦那

モヤモヤしている事があります(>_<)ここで吐き出させてください💦只今、…

モヤモヤしている事があります(>_<)
ここで吐き出させてください💦

只今、妊娠9週目で絶賛つわり中です(´-`)
波はありますが、酷い時は布団から起き上がれず頭を動かしただけで吐いてしまうくらいです。

義母も旦那から私の様子を聞いて、心配してLINEを送ってきてくれます。
ただ悪気はないんでしょうが、義母からのLINEがいちいち頭にきます。

「つわりなんて気持ちの問題」
「引きこもってたら精神的に悪いよ」
「赤ちゃんにも良くない」
「動かないと体力なくなるよ」

…分かってます。
そんなの自分が1番分かってます。

でも、初めての妊娠で自分の体の変化になかなかついていけず、しんどい時にこんな事言われてすごく嫌な気分になります。

つわりだって個人差があるし、なんでも自分の経験が当たり前の様に話さないでほしい。(義母はつわりがかなり軽かったそうです。)

今はあまり連絡を取らないようにしていますが…。

旦那にも話せないので、ここで吐き出させてもらいました(>_<)


これからもずっと付き合いが続くだろうし、初期でこんな状態で今後義母と上手くやっていけるだろうか…💦
楽しいマタニティライフのはずが、最近こんな感じでずっとモヤモヤしています。
皆さんはこんな経験ありましたか?(>_<)

コメント

ひまわり1030

なんでそんなこと言うんでしょうかね!!😤😤

つわりは人それぞれなのに!!
旦那さんに話して見られても良いかと😢

気にしないのが一番です😢
初めての妊娠で不安だらけなのに追い討ちかけないで欲しいですね😭😭

  • さとま

    さとま


    お返事ありがとうございます😊✨
    元々、サバサバした性格で思ったことは何でも口に出して言ってくる人なんです(´-`)

    結婚式の準備の時も、散々言われてノイローゼになりそうでした😭

    あまり気にしないようにします(´-`)
    ただ、来月のお盆に帰省する予定なので憂鬱です…💦

    • 7月19日
はるか

職場からそういうこと言われてました!
つわりでるの早いから
すぐ仕事もどってくるでしょ?
むしろ辞めないでしょ?と。。。
結婚したときも、おめでとうも一言もなく、
辞めないでしょ?ばかりでした。
引っ越しして往復二時間かけて、
産後2ヶ月ですぐ復帰させられました。
むしろ、臨月でも産んですぐでも
お客様とのやりとりをさせられています。
(担当制のエステティシャンです)
義母さんもキツイけど、職場からこういうの言われるのもキツイです。。
自分の人生や家庭よりも、仕事優先にしないとダメなのかよ!って。

  • さとま

    さとま


    コメントありがとうございます😊

    職場からそんな事言われたんですね💦
    エステティシャンをされてるってことは、女性の職場なんでしょうが…
    それなのに分かってくれる人がいないのは辛いですね(>_<)

    もうお仕事復帰されてるんですよね?💦
    お身体大事にされて、無理しないようにしてくださいね😭

    • 7月19日
にゃんにゃん

義母ではないですが、、、接客業をしていて、本当につわりがひどい日は仕事を休んでいたのですが、お客様に同じようなことを言われました。
・つわりは気持ちの問題
・動かないと体力が落ちる
・みんな通ってきた道なんだから仕方ない
などなど、、、
まいさんの気持ち、すごくわかります。自分が一番わかってるよ!って思いますよね。
旦那に話してもわかってもらえないので、わたしも当時はここで吐き出させてもらってました。ママリにいるみなさん優しい方ばかりで助けられました。まいさんもあまり溜め込まないでくださいね😣

  • さとま

    さとま


    そうなんです(´-`)
    自分が1番分かってるんですが、それでもどうしようもないくらいしんどい時があります(>_<)

    私はまだ実母が励ましてくれてるので頑張れてます☺️
    そして、初投稿にも関わらずママリの皆さんに励ましていただけて感動しました!
    ありがとうございます😊✨

    • 7月19日
バナナ

それは辛いですね(∩´﹏`∩)
私もつわりがあって、でも吐いたりしないから、
頑張れば仕事続けられたかもしれません…
でも今はやめて主婦をしています。
初マタだし、まさか自分の体がこんなふうに
なるんだって思いますよね!!
それに、義母さんが言ってることって
つわりがおさまった安定期以降の話しをですよね!
私も気持ちの問題もあるかな…と
自分で思った時もありましたが、
誰かと話して少し気が紛れることはあっても
辛いものは辛いんです(´·_·`)
まいさんはまだ初期だし、むしろ無理せずに
食べられるものを食べて辛い時は安静に…
という時期だと思います( ・᷄д・᷅ )!
なのでどんと構えて大丈夫です!!
ネットにもこの時期は無理せず…とか
書いてるので旦那様に見せて
それとなく義母さんに伝えてもらえれば
いいですね(*˙︶˙*)ノ゙

  • さとま

    さとま


    お返事ありがとうございます😊
    初マタだと分からないことばかりで、次々に不安な事が出てきますよね💦

    今は無理しないで、食べれる物食べて過ごします!
    旦那さんにもそれとなーく話してみます☺️

    • 7月19日
ホールケーキ食べたい( *¯ㅿ¯*)

あー、それ実母に言われました😰
私もまいさんみたいな感じで少しでも動くと吐いてたり気持ち悪くて気持ち悪くて、、、なのに、そんなんいけるの一言で片付けられ呆れました(笑)

  • さとま

    さとま


    お返事ありがとうございます😊
    実母に言われるとなかなか辛いですね💦

    あんまり気にしすぎないようにします(´-`)

    • 7月19日
しゅーみ

つわりが気持ちの問題なら、みんなツラい思いしてないですよ~😅

親世代ってどうして自分の時と重ねるのかほんと謎です😲

いちいち言われると精神的にツラいですが、気にしないが1番です!
個人差あるのは仕方ないです!

先生につわりどうですか?って聞かれたとき、気持ち悪いしツラいですって言ったら、赤ちゃんも頑張ってるから頑張ろうって言われました。
それから気持ち悪くても何だか平気になりました😂
今後について不安がないわけではないですが、ポジティブにいないと過ごせないので😢

  • さとま

    さとま


    お返事ありがとうございます😊

    本当にそれです!
    自分の時はあーだった、こーだったって…💦
    今は時代も変わっているし、全てが正しい訳ではないと思うんですが…(´-`)
    あまり気にしすぎないようにします😭

    実母に同じように励まされてから、気持ち悪いけど頑張ろうって思えます☺️✨

    • 7月19日
みき

お義母さまも悪気はないのでしょうが、自分自身が1番、なんで思うように動けないんだろうって思ってる時に言われると辛いですよね。
私も今、悪阻で妊娠前から体重が6キロ減りました。ですが幸いなのか吐くことはなくずっと気持ち悪いだけです。
ただ、脱水もしていて点滴をしてもらってりしているのですが、職場の人からつわりはどう?って聞かれて吐きはしないんですけどずっと気持ち悪くて、と言うとなら良かったね!と言われます。まぁ、確かに吐かないだけマシなのかもしれないですが体重6キロ落ちてるし点滴してもらってるし、全然大丈夫な部類ではないんだけどなぁ、とモヤモヤしました。

さとまさんの場合、直接言うのは難しいと思いますから、ご主人からなんとなく、やんわりお義母さまに伝えてもらうようにはできないでしょうか。
悪阻も必ず終わる時がくると思います。お互い今は耐えましょう!

  • さとま

    さとま


    お返事ありがとうございます😊
    お身体大丈夫ですか?💦
    吐かなくても、ずっと気持ち悪いっていうのも辛いですよね(>_<)
    この暑さですし、脱水して点滴までしているので、お身体しんどいところまできていますよね😭

    旦那さんにそれとなーく伝えてみます(´-`)
    なかなか先が見えませんが、お互い頑張りましょうね☺️✨

    • 7月19日
あけみん

気持ちで どうにかできるなら そうしたいですよね😭

私もつわりは辛くて…。
昼間寝て、夕方にお風呂、寝るでした💧ご飯も作れないし、お風呂も一苦労。

つわりは、ゆっくり休んでね、というサインでもあるかと思います。
胎児に悪いものを摂らせないように 食事が摂れない。流産しないように 身体を休ませる。

本当は、何も言わずにそっとしてほしいですよね。

ご主人に言いにくいかもしれませんが、ご主人経由でやんわり お義母さんに言ってもらえると 楽になるかもしれませんよ?これからもお義母さんも 心配で色々言ってこられていると思うので…。

つわりが治まれば 楽しいマタニティライフが待っていますよ〜(o^^o)
とにかく 今は時間が過ぎることですね⭐️

  • さとま

    さとま


    お返事ありがとうございます😊
    わたしも夕方が辛くて、お風呂に入るのしんどいです😭💦

    今はあまり気にせず休める時に休むようにしたいと思います(´-`)

    自分からは連絡しないようにしてるんですが…
    たまに義母からLINEがきたと思えばこのような事を言われます。
    心配してくれているのは分かるんですが、本当に言い方を考えてほしいです(´-`)⚡️

    • 7月19日
ごん

少しお話ちがいますが…

かなり早い段階で妊娠がわかり、胎嚢も確認出来なく流産の兆候があり絶対安静で自宅で休んでいました。
そんなとき義母からLINEがきて「どこの産婦人科に通ってるの?」とか「分娩先は?予定日は?里帰りは?どうするの?私が分娩先探すよ!」と言われ、しまいには自宅にまで押しかけてきました。
こりゃダメだ!と思い、LINEも既読無視したり通知オフにしたりしてます(´ω`;)関わり方も少しずつさっぱり目にしたり…自宅に押しかけた時は、「寝かせてください」ってことでインターホン越しでさよならしました(´ω`;)

さすがに旦那に言えなくて…結局嫁なんて赤の他人だから、適度な距離でいいやって思いました!妊娠するとお肌以外にも心もデリケートになりやすいなと感じました(><)
孫への愛情はありがたいですが、育てる責任はこちらにあるのでこちらのやり方を妊婦の時からブレないようにしていればいいかなーなんて、強気で居ます(´+ω+`)

  • さとま

    さとま


    お返事ありがとうございます😊

    その後、お身体の調子はいかがですか?(>_<)

    よく言えば面倒見がいいという事なのかもしれないですが、やはり適度な距離は保って欲しいですよね💦

    本当にその通りだと思います!
    結局は赤の他人なんですよね…(´-`)
    私も強気で頑張ります!笑

    • 7月20日
  • ごん

    ごん

    孫ができた途端これですよー(笑)
    なぜか6wでつわりが落ち着き、モリモリ食事をし順調に育っています!✨
    ですが、また義母や実母の度が過ぎた行動が起きそうなので、順調ですが「しんどいときがあるから」と連絡の返事を大袈裟にしてみたり、既読無視してます(笑)

    もともと気が強くて、言いたいことをストレートに行ってしまうので、化けの皮が剥がれちゃったって思うしかないです(笑)

    きっと出産後のガルガル期は、義母との関わりがかなりキツイだろうなと覚悟しています(´ω`;)

    • 7月20日
きょん

私はそこまで酷く言われたことはないですが、「しっかり食べよ」とか「運動せなあかんで」とか、いやだからしんどいんだって!!と怒鳴りそうになりながら笑って誤魔化してます…😔食欲がなくてお米が食べれなくて気持ち悪いのに義父にも「米食べよ米!」と強制されます(結局笑って誤魔化しましたが)。先生には「今は食べれるものを食べれるだけ食べて、運動とか栄養とかは安定期入ってからでいいよ」と言われたのですが、やっぱり義父母の年代だと考え方が古いんですかね😔

  • さとま

    さとま


    お返事ありがとうございます😊

    心配してくれるのは有り難いのですが、今は無理に食べさせられても…って感じですよね。

    結局、吐いて大変なのは自分ですし…(>_<)

    私はよく「赤ちゃんと2人分食べないとダメなんだよ!」と言われたりしました(´-`)

    今は無理する時期ではないなと思いますし、本当に義母時代の話をするのはやめて欲しいですよね💦

    実母はよく「今は昔と違うだろうから、お医者さんの指示に従ってね!」と言ってくれるのですが…。

    • 7月20日