※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともむ
お仕事

介護職のパートで妊活中の方はいるか、仕事の範囲はどこまでか気になります。資格なしで身体介護はしていないが、コミュニケーションに戸惑いがあります。資格取得の必要性や他の方の状況について知りたいです。

資格なしの介護職のパートで妊活中の方いますか?
仕事はどこまで任されていますか?

今パートで介護職ですが資格なしのなので身体介護はしていません。コミュニケーション取りにくい職員さんもいて戸惑います。ほとんどの人はやさしいですが。
私が資格取るまでのの辛抱なのか、資格取っても変わらないのか。

他の方はどうなのか気になり質問してみました(*´-`)

コメント

sarasara

私は無資格で就職し、
ヘルパーを取ってすぐ妊娠がわかりました😓
就職して5ヶ月目に妊娠がわかり
ギリギリまで働いて
産休、育休いただき
準社員にあげてももらえました😁
仕事は妊娠してからは
軽介助になりました!

  • ともむ

    ともむ


    返信ありがとうございます!
    資格なくても仕事や人間関係には影響なかったですか?
    妊娠されギリギリまで働いたのですね(*´-`)私も妊娠したら身体が大丈夫でしたらそうしたいです!軽介助になっても他の方は協力的でしたか??
    仕事始めたばかりで妊娠した時の職場の反応が想像できなくて😓

    • 7月19日
  • sarasara

    sarasara

    影響なかったですね😁
    でも新人という意味で
    厳しく指導されてはいたと思います💦
    協力的でしたよ!
    何かあったら会社の責任になるので
    そこは慎重でした💦
    あと、女性スタッフが多かった為、
    理解がありました!
    そうなんですね😞気を使う気持ちわかります😞

    • 7月19日
  • sarasara

    sarasara

    妊娠前の5ヶ月間は
    ヘルパー研修1ヶ月、
    他は移乗介助、食事介助、入浴介助をしていましたよ😁
    ヘルパー研修前の無資格でも
    先輩について仕事をしていました。
    場所にもよるんですね…😞😞

    • 7月19日
こうたん

資格あって正社で働いてますが資格ない方でも身体介護してもらってますよ(^^)ちゃんとペアになりやり方教えて出来るようになったら独り立ちしてもらってます。
入りたてならコミュニケーションをしてもらってある程度コミュニケーション出来てきたら身体介護って言う感じです(^^)早く仕事になれてほしいから2~3日たったら少しずつ身体介護してもらってますよ!
沢山の方指導してきましたがこのような流れでやってきてます!

  • ともむ

    ともむ


    返信ありがとうございます!
    身体介護は教えてくれる方がいたのでしばらくやらせてもらっていたのですが 違う職員の方が資格ないからダメだよ言うのでやめました。上司に聞いたらまだやめておこうかとのことで、まずは資格の勉強をしましょうと学校に行くことになりました。
    資格なくても教えてもらい身体介護してる施設もあるけどね〜と転職してきた人に言われ…。職場によるのですね(⌒-⌒; )こうたんさんみたいな方がいてくだされば良かったです😅

    • 7月19日