![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初産の34wで母乳かミルクか迷っています。胸のトラブルや精神的な負担が大きく、母乳育児への罪悪感もあります。同じ悩みを持つ方の経験を知りたいです。
34w、初産です。
母乳かミルクか、決断に迷っているのでアドバイス願います。
妊娠判明時から胸が大きくなり続けていて、初期から乳首が切れたりトラブル続きです。安定期に自治体の母親教室でおっぱいマッサージを習ったので少しやっていたのですが、そのうちシャワーをあてるだけで分泌物が出るようになり、後期に入ってから赤みや痛み、張りがとても不快で夜眠れない日もあります。
産院の医師には、分娩後はもっと張って大きくなるので現時点でつらいなら、産後母乳を止める薬を出すことも出来ると言われています。
母乳をあげはじめてから薬を飲むことも出来ますが、出来れば分娩後すぐに止めたほうが効果的だそうです。
乳腺外科の先生にも同じく分娩過多の可能性を指摘され、乳腺炎が恐ろしいです。
大きさは現在I75カップ。
日々成長を続けています。これ以上大きくなるとワコールのブラジャーでもサイズアウトですし、ハーフトップ、乳帯などもサイズ、肌に合う布共を探して続けてもう疲れきってしまいました。
下着は無いし、痛いし重いし熱いし、正直言って早くこの胸から解放されたい気持ちでいっぱいです。
精神的にもにつらく、赤ちゃんに乳首をくわえさせるのも嫌になっていました。
しかしながら昨今の母乳育児の流行もあり、ミルク育児への理由のない罪悪感を感じているのも事実です。
産前から同じようなおっぱいトラブルを抱えている方、産後同じような理由で悩んだ方はいらっしゃいますか。。?
- ミルク
- 母乳
- 安定期
- 産院
- 分娩
- 妊娠34週目
- ワコール
- 乳首
- 眠れない
- 赤ちゃん
- 産後
- 妊娠
- 母乳育児
- 熱
- 先生
- 体
- 妊娠判明
- ブラジャー
- おっぱいマッサージ
- おっぱい
- 初産
- ミルク育児
- 母親教室
- ハーフ
- もん(7歳)
コメント
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
私も自分の身体の都合で、選択出来たのですが産まれた時から完ミです。
今思うと、どうにか頑張ってあげれば良かったと心の底から後悔しています。
可愛い我が子に母乳をあげたくて、
ミルクの度にもっと吸いたいと泣いていつも申し訳なくて、毎日辛い思いをしています。
しかもミルクは本当に面倒くさいです。母乳なら楽だっただろうなぁといつも思います。
あくまで個人的主観なので参考程度にお願いします^^
![Kママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kママ
あまり参考にならないと思いますが、もんさんがとても辛そうなので、声をかけにきてしまいました。
私は産前はそれほど気にはならなかったのですが、産後分泌過多気味です。
出産して入院中にすでに左胸が張って、熱い。
退院後もしこりができるたびに乳腺炎になるんじゃないかとヒヤヒヤする毎日。2度母乳外来に行き、マッサージしてもらいました。
それ以降は小さなしこりができるたびに乳管につまりがないか確認する毎日です。大きなしこりができて痛かった時は全く育児に集中できず。
母乳が出なければ…と思ったこともあります。
全く私の話は参考にならないとは思いましたが、日々乳腺炎にヒヤヒヤするよりはミルクにして、少しでも楽しく育児をされたほうがいいと思いますよ。
-
もん
コメントありがとうございます、お心遣いに涙が出そうです。
本当に、日々不快な気持ちで過ごすより、ストレスを少しでも無くして子供に向き合うのが正解だと頭ではわかっているのですが、母乳母乳のプレッシャーに負けそうになります。。
ミルクで育てることに何故罪悪感を抱く必要があるのか自分でもわからないのが、現時点でも冷静になれていない証拠だと思います💦- 7月19日
![椎名.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
椎名.
今から決めつけなくてもいいとは思いますが、無理して母乳で育ててストレス溜まるのであればミルクに頼る方がいいと思います。
私も妊娠中から分泌があり朝起きるとTシャツがびしょ濡れ、昼間も油断するとすぐ服が濡れてるくらいでした。
実際産後すぐ分泌過多で乳腺炎になり完ミにしました。
完ミにすることに対して罪悪感を感じる必要はありませんよ。母乳育児でのストレスが無くなる分、気持ちに余裕も出来ますし、それも立派な理由だと思います。
-
もん
コメントありがとうございます、実際に同じような状況を経て完ミで育児されたとのこと、とても参考になりました。
それも立派な理由と書いてくださり、心強く思います。
椎名.さんは完ミ育児を決めたとき、迷いはありましたか❔後悔したご経験などはありましたでしょうか。。❔❔
自分の選択に自信が持てず、どの道を選んでも悩んでしまいそうです。- 7月19日
-
椎名.
迷いはありませんでした!その頃はマタニティブルーもあり本当に辛かったので…
ただお腹の中から出て間もない我が子が必死におっぱい探して咥えている姿が本当に可愛かったので、あの姿をもう1度見たいなとはたまに思いますね。
でもそれも今気持ちに余裕があるからこそ思うだけで、実際母乳をあげてる頃は一切思わなかったので完ミにした選択は間違っていなかったと思ってます!- 7月19日
-
もん
なるほど、なるほどです!
私もどんな選択をするにしても、後悔はするかもしれないけど、間違ってなかった!!と言えるようにしたいです。
夫と少し話し合ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました、また宜しければ相談に乗ってくださると助かります。- 7月19日
もん
心の底から後悔なさっているとのこと、正直にお気持ちを語ってくださりありがとうございます。。
個人的に母乳やミルクにこだわりはないのですが、母乳を期待されるような状況に、自分の考えも母乳派に流されているのかなと思います。
これだけおっぱいトラブルがあると、母乳が楽とも全く思えず。。
悩みどころです。
nana
母乳は、好きな時に好きなだけあげられますよね。そのメリットは7ヶ月赤ちゃんを育ててきて、私にはかなり大きいように思いました。
ミルクは太りますし、正直、人工乳は牛のお乳です。
やはり赤ちゃんにとってタンパク質の性質も違うので消化しにくいようです。
お母さんのお乳は同じタンパク質で消化しやすく、
お母さんのメリットとしても乳がんや骨粗しょう症になりにくいし体重も落とせると助産師さんにも教えてもらいました。
自分でも色々と調べました。
牛のお乳から作られていますが、その牛にホルモン剤や抗生物質、遺伝子組み換えの餌を与えたりしています。
日本の粉ミルクはオーガニックが無いんですよね💦
そんな事も後から調べて知りました。
完ミにしてから疑問が湧いて色々と調べました。
それに、毎日哺乳瓶を持ち歩いて洗って消毒して結構大変です。
新生児の頃は、夜中の授乳も母乳と違い服を捲るだけであげられるのと全然違うのでしんどかったです。
夜中の添い乳とか憧れました😭
今の辛い症状は私には深くわからないので、一方的で申し訳ないですが、
母乳の素晴らしさがやはりあるのだなと思うので、出来ればあげれたら赤ちゃんにとっていいと思いますよ。
でも身体が限界だと言っている時は仕方ないのかな?と思います。
絶対に無理と思われるのであれば潔く完ミにされたらいいのかな?と思いました。
ウチはミルクの度にまだ吸いたいと毎日泣くので涙を流すその顔を見る度にゴメンねという想いが消えず…
大変だとは思いますが、後悔ないように育てられるといいですね✨
長々と失礼しました。