※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みおmama☆
子育て・グッズ

同じ月齢の子供はどれくらい寝ていますか?生活リズムを整える方法はありますか?息子はよく寝る方で、自然にさせているが大丈夫でしょうか?

生後3ヶ月の息子がいます。
同じくらいの月齢の子がいる方、どれくらい寝ていますか?
生活リズムをつけるために何かやっていますか?
よく寝てくれる子で、2人目という事もあり、泣いたりぐずったりしない限り、自然にさせておくことが多いのですが、いいのでしょうか?

コメント

ぴくみん

うちも夜はよく寝る子です!
20:30頃寝 5~7時くらいまで寝てくれます!夜はミルクを飲ませています。
母乳だと3時に1度起きちゃいます!
保健師訪問の際、体重の増加がよかったら寝ている限り寝かせてていいと言われました♪
生活リズムは、朝は明るくし顔を決まった時間に拭くようにしてます。
夜は20時に部屋を暗くして寝かし付けてます!

  • みおmama☆

    みおmama☆

    完母ですが、夜間1度起きるか起きないかくらいです。
    よく飲み、よく寝るので大きめちゃんです。
    夜は7時半には暗い部屋で寝ています。
    朝は6時台に起きてしばらく機嫌よくしていて、またスヤスヤ寝ている事が多いです。

    • 7月19日
まおちー

私は、これから来るかも知れない夜泣き対策として、何冊か、夜泣きの本を買ったのですが('_')
生活リズムの乱れが夜泣きの原因だと理解したので、
それまでは、赤ちゃんのやりたいように生活させていたのですが、リズムを付けるように気をつけるようにしています。

毎朝、7時にはカーテンを開けて、部屋を明るくして起こす。
朝の儀式(顔を拭く、オムツを替える、着替えさせる)をする。
夕方は、部屋を薄暗くして、テレビを消して静かにして、8時くらいには眠らせる。

というのを実践してます(´˘`*)
効果があるといいのですが…

  • みおmama☆

    みおmama☆

    上の子の時は起きてきたら朝の儀式をしていたのですが、下の子は上の子の食事や片付けをしている間にまた寝てしまっていて💦
    上の子は夜泣きがなく、下の子も今のところよく寝てくれます(^^)

    • 7月19日
♡

うちも2人目なのであまり抱っことかしてません。
泣いても、すぐには抱っこせず、大丈夫だよー
とか言って、トントンしたりします。
プレイジムに置いといたり、メリーを見せてたり
もちろん、しゃべりかけたり、遊んだりはしますが
1人目の時より、抱っことかしないので罪悪感?あります(^^;

上の子と基本同じリズムで動いてます
朝は6~7時に起き
寝るのは20~21時の間に寝ます。
夜中、1度起きるかどうかです!

長々とすみません💦💦

  • みおmama☆

    みおmama☆

    1人目と同じように毎回泣いたらすぐに対応は難しいですよね(^_^;)
    上の子と同じ生活リズムだと動きやすいですよね(^^)
    うちも似た感じです。

    • 7月20日