※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともとも
妊娠・出産

出産前に保育園見学や手続きが多忙で不安。出産後の手続きも心配。皆さんは一人で対応されましたか?

皆さんの意見を聞かせて下さい。
私は出産自体はこれからですが、うちの地域では来年度の保育園の募集が9月の受付なので、今は保育園見学など、色々動いています。
まだ出産していないのに、やることたくさんあり過ぎて、ちょっと混乱しつつあります…。
出産してからは市役所に行って、出生届け、など提出。会社にも書類を提出し、育休届けや、保育園に提出する就労証明書などを会社に記入してもらうなど…。

予定日は来月の半ばなんですが、出産してからすぐに、これを全部自分でするものなんですかね?
出産後、一ヶ月は安静に。と言われてますが、産まれて間もない赤ちゃんを連れて市役所、希望の保育園に書類を提出する。など。
旦那は土日しか休みが取れず、全部自分で動かなくちゃならないと思うと、不安です(>_<)
皆さんは一人で全部動かれましたか?

コメント

s.kmama

私は一人目の時は、出生届は旦那が平日休めないので母に出してもらいました。
育休届けや就労証明書は出産前に自分でしましたよ(^^)

  • ともとも

    ともとも

    コメントありがとうございます。就労証明書は自分で書いたんですか?

    • 7月19日
  • s.kmama

    s.kmama

    あ、私は自分が書く担当だったので😅

    • 7月19日
  • ともとも

    ともとも

    そうなんですね。私の仕事はシフトせいなんですが、就労証明書は出産後でも、出産前でも記入してもらうのはどちらでも大丈夫なんでしょうか?

    • 7月20日
  • s.kmama

    s.kmama

    大丈夫ですよ(^^)
    社印とこれから復帰後の働く時間、何月まで育休かを記入してもらえば大丈夫です\(^^)/

    • 7月20日
  • ともとも

    ともとも

    そうなんですね。夜勤とかもしてたので、とりあえず会社にも聞いてみます(^.^)ありがとうございました

    • 7月20日
deleted user

就労証明ならば遡って3ヶ月なので先に書いてもらうことはできませんか?

茅

出産後は何かと大変ですよね。
各方面に提出しなきゃいけない書類もあるし、役所関係は平日が基本ですしね…ヽ(´o`;

ご主人は、特別休暇などのお休みはとれない職種でしょうか?
出産に立ち会ったりはしないご予定ですか??
どちらにせよ、最低平日に1日か2日はご主人のお休みが必要になってくる気がしますよ〜
特に役所関係は、出生届を提出してから頂ける手当等の書類もあると思うので、ここは最重要かと思います。

会社関係の書類は、郵送してもらい、返送する形はどうでしょうか?
会社の方にもよりますが、そんなにすぐ書類を書いてもらえないこともあるので、、、

また、保育園への入園希望の書類ですが、
地域によって違うかもしれませんが、私の地域は、希望の保育園への入園希望の書類は保育園に取りに行く決まりで、これは義父が行きましたよ!身内を証明できれば大丈夫でした。
が、提出の時は、保護者じゃなければ委任状が必要でしたし、役所の方と面接もありましたので私が行きました。
9月ということですので出産後すぐですよね。誰か付き添いがいた方が安心かもしれませんね…出産後1カ月は、検診も多く、かなり外出予定があると思いますよ!
ご主人にお願いできたらいいのですが、、

  • ともとも

    ともとも

    コメントありがとうございます。そうなんですよね。役所関係は平日が基本なんで困っちゃいます(>_<)
    旦那はとりあえず立ち会い出産を予定してますが、実際はどうだか…。て感じです。
    やっぱり仕事だから仕方ないと。諦めるしかないですかね?

    会社関係は郵送で大丈夫なのでそれでやる方向にしようかな。て考えてます。
    やること沢山でパンクしちゃいそうです(~_~;)

    • 7月19日