育休明けの復帰で、残業ができないため正社員復帰が難しい状況。同僚は残業可能で正社員復帰。給与や評価に不満。育児中の立場に疑問。ありがたさと納得の間で悩む。
今年の4月から育休から仕事復帰しました。時間は今までと変わらずフルタイムで働いています。しかし、残業が出来ない前提では正社員での復帰はできないと断られました。今はアルバイトのような雇用形態です。評価の対象にすらなりません。
他の部署で同じく復帰した人は、残業が出来ると言って正社員で復帰しました。残業をしているかどうかはわかりません。
お給料や手当も全く違ってくるので、やってる事は同じなのに納得できません。こういうものなのでしょうか?育児をしながら仕事をすることは、こんなにも立場が弱くなってしまうものでしょうか?
それとも働かせていただけるだけありがたいと思うべきでしょうか?
- ちょこ(8歳)
コメント
ayaaa
ひどい話ですね。
失礼な話ですけど、ちょこさんの会社がおかしいです。
フルタイムで働いてることだけでもすごいことですよ!残業できないからって雇用になってしまうなんて考えられないです。
私のところは、時間短縮もできるので正社員で時間短縮使わせてもらいました。2人目復帰後もそのつもりです。
働かせていただいてるだけありがたいなんて思えないですよね💦
出っ歯
いまは育休中ですが、
復帰したらパートになります。
もともと社員で、早番遅番勤務があり、もちろん復帰後は遅番はもちろん、残業もできません。その場合だとうちの会社はパートになってしまいます。
私は正直、こういうものなんだと古い考え方ですが思ってしまいます。
育児をしながら仕事をすることって、
育児をしてない人からすれば、専念の仕方がまず違いますし😢
仕事にどれだけ専念できるかがやっぱり会社としては必要な人材なんだろうなと思います。
少子化でだいぶ昔より、
育児をしながら仕事とゆう理解してる会社が増えてはいますが身近にはまだないなと思います。
もっとそういう働きやすい会社を作っていただけたら嬉しい限りですね。😢
-
ちょこ
貴重なご意見をありがとうございます!確かにおっしゃる通りですね😭
7割が女性の会社で、女性が活躍できる会社に!と謳っている割には完全に男社会ですし、古い体質も根強く残っているので、なかなか変わることは出来ないのだと思います。ほんとうに働きやすい会社を作っていただきたいですよね(>_<)- 7月18日
のんびりママ
会社によると思いますよ。
時代は残業を無くす方向なのに、まだまだ浸透出来てないのが現実ですよね(^_^;)
私も全く同じ考えの持ち主です。同じ仕事してて待遇が違うって本当に嫌いです。
自分より仕事出来ない人の方が給料高いのとか耐えがたいです(T_T)
ちょこさんは思い切って新しい会社を捜すっていう選択肢は無いのでしょうか⁉️
私は子どもが1歳半の時に今の会社に正社員として採用してもらいました。残念ながら時短勤務は1年後からしか取得出来ないのですが…f^_^;
そして先週の人事考課の面談では思い切って2人目も考えてると上司に伝えたら、辞める事を考えてたら困るけど帰ってきてくれるのであれば是非2人.3人と産んで下さいとの言葉が…(*^_^*)
そういう会社に巡り会えるのは多くはないと思いますが、これから長い子育て生活する上で、理解のある会社に正社員として雇って貰ったほうがメリットあるかと思います‼️
-
ちょこ
私は残業したくてもできない‥‥できるのに断る人‥。そういう人もいるので、本当に悔しい思いをしてます。残業しない優良社員だと思うんですけどね!笑
話をわかってもらえて嬉しいです(>_<)
もすもすさんとてもいい会社に就職しましたね!なかなか見つけるのは大変そうですけど、そういう道を考えてもいいんだなって改めて考えさせられました!今まで仕事と育児でいっぱいいっぱいでそんなこと考える余裕もなかったです。少し気持ちが楽になりました!ありがとうございました😆- 7月18日
ふ9🍵
1年以上雇用されている場合、3歳までの時短制度は国で義務付けられています。なのて会社の規定が曖昧なのは企業の怠慢であって、訴えたら会社が負けるレベルですよ。
それなのにそもそもフルタイムで復帰しているのですから、それで残業ができないから正社員で雇用できないは立派なマタハラパワハラの類かと思います。
その条件を飲む前に専門機関に相談すべきでしたね…
ちょこ
ayaaaさんの会社はいい会社ですね!
私の会社は産後の職場復帰に対する規定がとても曖昧なように感じます。
最初はこういうものなのかな?と思いつつ働いていましたが、やっている事は前と変わらないのに評価の対象にすらならない事に、私はただいればいいだけの人間なんだなぁ。とがっかりしてしまいました。上司に言っても何も変わらないので、もう割り切ってやるしかないですよね😭でも気になるので労働基準局に相談してみようと思います。話をわかってもらえて嬉しかったです!ありがとうございました!