
親が結婚式費用を出すことに疑問を感じています。自分は学費を自分で出してきたので、親にも同じように負担してほしいと思っています。皆さんはどうしていますか?どこまで貯めてあげるべきでしょうか?
最近、保険のコンシェルジュの方が来てくれてるんですが
子どもの結婚式の費用とかまで皆さん貯めてあげますか?
なんか全て親が出さなきゃって感じで話しされてるんですが
私は親に結婚式費用も貰ってないし、自動車学校の費用、専門学校の費用とかは自分で出しました。
結婚式はあげてないんですが、なんか自分がバイトして頑張って出してたのをそんな簡単にポンポンと親がだすのか…って考えるとちょっとモヤっとします。
ある程度は出してあげたい!!とも思いますがバイトで自分で頑張れ!!って部分もあります。
皆さんはどうされるんでしょうか??
どこまで貯めてあげたらいいんでしょうか?
- ♡062105♡(7歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
私は貯めてますよ(^-^)/
もしかの時のために❗

シンシアリー
確かに、どこまでだしてあげたらいいんでしょうかね。悩むとこですね。
大学生になったらバイトもできるしできるだけ頑張って。って思いますね。
義務教育の間しかだすつもりない私です。
-
♡062105♡
ありがとうございます😊
そうなんですよね💦バイトで多少は頑張って欲しいです(><)
義務教育の間だけで大学とかは奨学金制度を使いますか??- 7月18日

りんご
大学までの学費だけです。ただ結婚式は多目にご祝儀を出してあげたいですね。
-
♡062105♡
ありがとうございます😊
そうなんですよね💦
バイトも出来るんだから社会勉強としてバイトくらいしてもらいたいです😱- 7月18日

くま
どこまで出すか私も悩んでます…
そんな考え押し付けも嫌ですね😵
我が家は学資保険はかけてますが、学校行かないかもしれないし…行っても県内の国公立で学資保険から出さなくても私たちの貯蓄から出せる額かもしれないし…
そうなれば成人式の振袖や結婚式・出産の援助で使ってもいいかな?と思ってます✨
子供がどんな人生歩んでいつお金がどれだけかかるかわからないからこども2人とも同じくらいの額で保険で貯蓄してます。必要な時に使ってあげたいけど、すべてのことにポンポン出す気は私もないです😊
せめて学費や成人式まではちゃんとやってあげたいけど、結婚式や出産・子供のことは自力で貯める努力は子供たちにも配偶者になる人にもしてほしいです👍
-
♡062105♡
ありがとうございます😊
そうなんですよね💦
うちが裕福じゃなく貧乏だったので余計に不思議な感覚です😓
そうですね!!全ての事にポンポンだしてたらきりがないですもんね💦💦
自力で貯める努力!!いい言葉ですね♪- 7月18日

へる
何かあった時の為にと出せる用意はしておきますが、結婚式に関しては私はするもしないも本人の気持ち次第だと思うので、本人がやりたいなら自分でお金を貯めてすればいいと思っています。
金も貯めずに結婚式?なめてんのか?って感じなので、こどもの結婚式費用を負担する気はサラサラないです。
出すのは学費とお祝い金のみですね
-
へる
お金はあって困るものではないので、貯める余裕があるなら結婚式とかの名目でなく、大口の支出の為に積み立てておくのはとても意義のある事だと思います!
- 7月18日
-
♡062105♡
ありがとうございます😊
そうですよね💦本人がしたいなら頑張って貯めればいいだけの話ですしね😓
貯めておいたら老後にもいいですしね♪- 7月18日

★JilLE★
私は大学入学金+1年目の費用
車の免許代
原付半額(但し、夫の好みのもので、夫も乗るのが条件)
は出してあげようと思ってます。
あとは一人暮らしするってなったら出生体重貯金の通帳(20歳なら70万円ないくらいかな??)を渡す予定です。
結婚祝い金は私は10万円頂いたので同額、式は貯金して身の丈に合うものにしなさい。
という感じで思ってます(;´∀`)
マイホームは…お金あれば出します😅
-
♡062105♡
ありがとうございます😊
凄いですね!!しっかりしてますね!!
結婚祝い…私もらってもないのであげる気になれるか不安です(笑)- 7月18日
-
★JilLE★
学資保険で300万円です(;´∀`)
大学残り3年は奨学金かりてもらうつもりですよ!
普通の大学行くならですが(∩´ ̫`∩)
うちの夫は大学校出なのですが、そちらなら入学金+学費4年間で50万円いかないそうです🤣笑
そしたら余りは結婚まで保管かなと思ってます(๑ ́ᄇ`๑)- 7月18日

みや。
私は結婚式の費用などは自分で貯めてましたが、結局親が使わず持っていきな、と出してくれました。自分で出したのは自動車学校の費用くらいです。
とりあえず大学の学費くらいは貯めといて、余裕があれば結婚式の費用も貯めとこうかと。
ただ、最初にあるというと頼りにされるので、うちにはお金ないから自分で貯めてねと言っておくと思います(笑)
-
♡062105♡
ありがとうございます😊
優しい両親ですね♪
私もうちにはお金がない!!と言われてバイト頑張ってました☆今では両親が孫に還元してくれてます(笑)
私もお金がない!!は使う予定です(ˊᵕˋ)- 7月18日

ぷうたん
私の両親は私と妹が結婚した時のためにと100万ずつ貯金してくれてました(実際に結婚式した時はその2倍の額を頂きました)。
なので、私は子供の結婚式のために貯める予定です😊
-
♡062105♡
ありがとうございます😊
凄いですね✨羨ましいです(*ˊૢᵕˋૢ*)- 7月18日

ザト
私も結婚式の時に特に親からもらいませんでしたが(義両親が出せないとのことだったので母からの申し出は断りました)、あれば有り難かったので、そのために貯めることはしませんが、出す予定です♡
-
♡062105♡
ありがとうございます😊
そうなんですね!!- 7月18日

さるあた
うちは大学、専門行くのであれば学費、自動車学校の費用までかな?と漠然とは考えてます。
結婚式の費用は負担する気全くないです。
よっぽど若く結婚しない限り、働いてるはずなので自分の給料から貯金して貯めればいいって考えなので。
自動車学校の費用でも大学、専門に行く行かないで変わってくるかもしれません。
大学に行くのであれば出さないかもしれないしって感じです。
-
♡062105♡
ありがとうございます😊
大学だったら通いながらバイトして自動車学校くらい自分で行けますもんね!!- 7月18日
-
さるあた
3人分なので結婚費用までなんてとてもじゃないけど無理です(笑)
- 7月18日
-
♡062105♡
そうですよね💦
いくらあっても足りないですよね(><)- 7月19日

まぁ
うちは私が子供の頃父が成功していて結構いい暮らしをしていましたが、その頃から高校生になったらバイトして自分の好きなものを買うんだよと言われてました。
スポーツや芸術に長けてて部活やレッスンが大変などでなければ時間はあるのだから、バイトはさせようと思っています。
知人がディズニーでの結婚式が夢で、親に結婚式のお金よろしくねと子供の頃からから言ってたと聞いたときは引いたし、更にハッキリは言わなかったけど家も親が建ててくれたり…
友達でも、収入からしてとても買えないような価格の新築物件を買ったというのを聞いて、親が出したのがバレバレで…
親がそこまでする必要あるのか…?と思ったりしました。
-
♡062105♡
ありがとうございます😊
素敵な両親ですね✨キチンとお金の事を教えてて(ˊᵕˋ)
そうですよね!!時間なんかいくらでもつくれるもんですし♪♪
そんな方もいるんですね💦自分で貯金頑張って無理だったら何か諦める…ってのも大事かな?って思いますね😫- 7月19日

ぷくぷく
保険の人は商品を売るために言ってるんですかね。。
私は学費までは出すつもりでいますが、結婚式は自分たち(子ども自身)で出したらいいんじゃないかと思っています。お祝いはもちろん渡すとは思いますが。
学費は奨学金と親が払ってくれ、教習所と資格の学校の費用は自分、結婚式の費用も自分たちで出したので、親がポンっと出してあげることになんだかなーと思う気持ちはわかります!
-
♡062105♡
ありがとうございます😊
それはわかんないです💦保険は入らなくてもいいからね~☆と言ってくれて色んな会社をただすすめてくれるだけなんです(><)
解ってくれて嬉しいです!!自分がどうしてもこの道に進みたい!!って思ったら自分でもなんとかしたいと思いますしどうにでも頑張れる!と思います。本当に困ってたら出してあげたいとは思いますがね💦最初からはあてにされたくないんです…。- 7月19日

みけい
私は貯めます!
息子一人ですが
男の子なら結納するかもしれないし。
お嫁さんが結婚式あげたいというかもしれないし。
(私は、結納しませんでしたが。)
女の子なら結婚式挙げたいと思ったときに、挙げれないとかわいそうだし。
そのお金を結婚式でつかわなくても、お祝い金になるし。100は貯めてあげたい。
-
♡062105♡
ありがとうございます😊
そうですよね…。私も結納してないです💦結納ってなんだからよく分かってないです(><)
結婚式はあげたい!!と思う人が多いですよね💦100!!凄いです!!- 7月19日
♡062105♡
ありがとうございます😊