※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❁miyuまむ❁
お金・保険

お子さんの保険はいつから入りましたか?学資保険か終身保険か悩んでいます。保険の窓口でアドバイスをもらいたいです。

みなさんお子さんの保険はいつ頃から入りましたか?
保険はうとくて学資保険か終身保険がいーのかわからなくて保険の窓口行こうと思ってるのですがみなさんのご意見参考にさせてください!できたらどちらの保険会社かとかアドバイス等あったらよろしくお願いします♡♡

コメント

ぴーちゃん

今の両親の保険の状態にもよりますが、学資より終身のほうがいいと思います!
終身の方が返戻率も良く、途中で引き出すことも可能です。もしかけてる人が亡くなったら、終身だと300万や500万、と掛け金によりますが一度に出ます。学資はその先の払い込みがなくなるだけです。
あと終身だと、子どもが進学でお金必要にならなかった時にそのまま預けておけばかなり返戻率上がります!
保険なので年末控除の対象ですしね☆

窓口に行くときは両親の保険証書も持って行ったほうがいいですよ!

❁miyuまむ❁

なるほどー!終身保険はそういうメリットがあるんですね♡友達にも終身保険のがいいと言われました。ありがとうございます!

あおぴー

うちは私が妊娠6ヶ月頃に保険のマンモスに電話して家に来てもらいました。
終身は使わなければ老後資金にもなるので長い目で見て日本で1番いい評価をもらってると言われている東京海上日動に入りました。
海外ものの保険は何かあった時に保証がないそうなので返礼率なとが良くても良くお確かめになってください(^^)

私はプランナーさんとの相性もあると思います。何かあった時に連絡したらすぐ処理してくれる、説明などがしっかりしていてわかりやすいなど。
大きな買い物なのでしっかりご検討なさってください(^ω^)

deleted user

私は出産予定が2月なんですが、先月入りました♪♪返還されるのが18歳の2月だと大学入試を考えるともらえるのが遅くなっしまうので、産まれる前ですが入っちゃいましたf^_^;

終身保険は、お父さんかお母さんが契約者で、学資保険と違うのは、契約者(父母)がなくなったりするといくらかお金がでます。(ネットライフとかは500万くらいだったような)生命保険のようなとこがあるみたいです。
それから、積立の年数は決まってなくて、例えば子供が0歳から18歳まで積立てて、18歳で300万貯まっててもその時必要なくそのまま預けておけば、利子のように返還額が膨らんでいくそうです。
返還率は、かんぽとかよりはよかったです♪♪

学資保険は、子供がある程度の年齢になるまで積立して、その歳がきたら返還されるそうです。
こちらの場合は、子供にかけるようになるので、子供が万が一亡くなったりした時に返ってくるみたいです。

かんぽがやっぱり人気みたいでした!周りの人たちほとんどかんぽでした。私は返還率が高かったソニーにしましたよ(^ ^)

説明わかりづらくてすみません!

保険の窓口にいくと、色々分かりやすく教えてくれると思います!
いいのが見つかるといいですね!(*^^*)

❁miyuまむ❁

マンモスʕ•̫͡•ʔうちにきていただけるパターンもあるんですね。
海外もの気をつけます!ありがとうございます♡♡

deleted user

質問の直接の答えではないですが、出来れば保険の窓口ではなく保険マンモスや保険のビュッフェなどの店舗を持たない会社に相談された方が今後の為にはいいと思いますよ。

保険の窓口のスタッフの方は異動になることが多い為、いざまた保険の見直しをしたいときに前回のスタッフさんに相談できないことがほとんどだそうです。

それに比べて保険のビュッフェなどは店舗を持たずにフィナンシャルプランナーを他社から斡旋する会社で、そこから紹介されたプランナーさんは店舗を持たない分、どこへでも来てくださるので再び保険相談をしたいときにまた同じ方という安心感があります。

一応参考までに(・ω・)ノ

ちなみに私は今月学資を兼ねた終身保険に加入予定です!終身のが利点が多いので(*^^*)

❁miyuまむ❁

いえいえ!(・д・。)すごくわかりやすいし丁寧にありがとうございます♡♡参考になりました(灬ºωº灬)♡

❁miyuまむ❁

そうなんですね!マンモスかビュッフェにTELしてみようと思います♡やっぱみなさん終身なんですね!いろいろ話を聞いてじっくり決めたいと思います!ありがとうございます!