
ママ友との距離感に悩んでいます。子供の体調不良や自身のつわりで遠出は避けているが、ママ友は頻繁に外出。共通の知り合いにも苦手意識があり、悩みを打ち明けることが難しい状況です。
カテちがいだったらすみません💦
長いです。愚痴です。
ママ友の事です。
たまに会う、連絡をとるママ友で、最近こちらからは距離を置いてます。
子供が3人、小学二年生、一歳、0歳と下2人は年子です。
1番下の0歳の子が、生まれつき身体が弱いらしく、生後5カ月ですが、入院は何度か、手術もしてます。
上にも子供がいて、お出かけや遊びにいくのはわかります。
でも、1番下が生後1カ月で週3のランチ
入院前日の遠出
そして入院
本人からも聞いてるし、毎日なんどもSNSに書くので聞いてなくても情報がはいります。
先日、手術をしたそうです。
手術数日前、看病つかれた…とママだけ帰宅。一泊2日外泊(自宅に戻る)したそうですが、2日目、上の子たちと遊園地に…
すると病院にもどったのはいいけど、翌日家族全員熱中症でバテる。また帰宅。
手術にギリギリ当日間に合い病院に行けたそうです。
そして退院の日。そのままお昼はマックへ。店内で。
夜ご飯はしゃぶしゃぶへ。
2日後友達とランチ。もちろん退院した子連れて。
翌日退院した子が大量嘔吐で病院へ。
点滴と様子見で帰宅。
全部SNSにのせるし、連絡きたらこういうことばっかり…
こちらが、まだ小さいし家でゆっくりした方が…とか、ちょっとお出かけしすぎじゃない?というと
なみが出かけなさすぎ!土日両方家にいるとか、子供がかわいそう!熱があるときは出かけてないし、気にしすぎ!って感じです…
土日両方家にいるのは、普段幼稚園にいく長男が体調を崩しやすく、木曜、金曜あたりに疲れがみられ、そのまま発熱が予想されるからだったり、金曜夜から発熱があるからで、様子を見て過ごしてるだけです。
また、つわりで入院したりしてたので、最近遠出はできてないけど、つわりも落ち着いてきたし夏休みにはいるのでいろいろ予定してますが、わざわざ言ってません。家族4人いて、みんなの体調もあるし、遠出だけがストレス発散というか、目的でもないし…
むしろ3歳と1歳の我が子は車で何時間のところより近くの動物園や水族館の方が楽しそうだし…
途中ずれましたが、
遊んできたー!楽しかったー😊
子供が熱…かわいそう。また看病だよ😭
のくり返しに疲れました…
こちらから連絡をしてなくても連絡くるし、共通の知り合いやママ友が多くて完全にはきれません…
中には、当たり前じゃん!まじ子ども可哀想だけど他人の子だし…と仲良いフリして愚痴を言ってる人もいますが、子どもの前でそんな事はしたくない…子どもの前じゃなくてもいやですが…
共通の知り合いに、あの人ちょっと苦手なんだよね…と言ったら私も!でも、〇〇くん(下の子)可哀想でもなにもできないし、聞き流すしか…って言われて終わりました。
たしかにそうなんだけど…
今まで聞き流してたけど、妊娠中で気持ちに余裕もなくてつらい…
と言うか、私が気にしすぎなんじゃなくて、向こうが気にしなさすぎじゃないですか??
生後3カ月から近くの遊園地に一日中、そのまま夜ご飯食べに言って…とか。
人それぞれだとは思うけど、周りは結構こう言う人ばっかり…
周りから言わせると心配性すぎる私からしたら、3歳7ヶ月の長男でも、体調悪そうだな…微熱かな…って日にはお出かけやめる。そのまま出かけなくても熱出す事だってあるんだし。
若いママが…って言いたくないけど、実際みんな17〜26と若いんだよ…
自分もその中だし、まとめられたくないけど、こんな人たちみたら世間的にまとめられても仕方ない…と思えてしまう。
自分がちょっと体調わるいな…微熱だな…って時は出かけても辛くなるだけだし、家でゆっくりできることもあるから出かけたくない。子どもだって同じだと思うんだけどな…
すみません💦愚痴でした💦
- ママ
コメント

xxxJb_rk
賢明な判断が一番です。
私ら夫婦も主様と同じ考えで、熱出そうだなって時には外出はしないし外出しなくても熱出た場合は出掛けなくて良かったと思います。
その方、どう見ても子供に無理させてると思います。
かわいそうかわいそうっておっしゃってるようですが、そんなこと言う前に出来ることたくさんありますね。
ランチなんて家族でささっと食べるくらいが小さい子供には楽です。
いつかその方の行動が良い方向に向けばいいですね。

フリード
26才ママはそんなに若いママではないとおもいます(笑)
それにしても赤ちゃん可哀想ですねΣ(ノд<)
確かに上にいて更に3人目ともなるも繊細さはなくなると思いますが、それでもしなくていい体調不良がありそうですね(>_<)
-
ママ
ありがとうございます😊
わたしの周りは17歳〜46歳がいまして、26歳で2人目3人目だと、一回り以上あるので若いママかな…と。行動がってのもあります。
まぁ私の周りでこういう行動してるな〜って思う最年長が26歳なだけです…💦年上なのになんだかな…といつも思ってます💦
赤ちゃんかわいそうですよね…
私も3人目妊娠中で、生後上の子の幼稚園もあるので、1人目とは違うことはわかりますが、ちょっとやりすぎ…ですよね…
1番上の子の時まだ知り合いじゃなかったんですが、いろいろ聞くとその時からだったようで…1番上の子が病気しない子だったから、連れ回しと病気はあまり関係ないと思っているようです…- 7月16日

退会ユーザー
まだ子育てしていない私でも、その人のことあり得ないと思いますね。
遊びまくって子どもを振り回しているくせに、何が「子ども熱が出た。かわいそう…」なの?と思います。私から見れば、その人、子どもの体調不良さえも、自分を飾るアクセサリーにしているように見えます。「私頑張ってる、すごい母親でしょー?」って…
その人のお子さん、すごくかわいそうですけど、こっちにはできることないし、私だったら距離おきます。
二人で会わないように理由つけて、みんなでいるときは普通に振舞って…連絡きても、角が立たない程度にそっけなく返してれば深くは接してこなくなるとは思うんですけどね…。
ちなみに腹立つようだったら、その人のsns見なくするのはどうですか?私も自分の精神衛生上、あえて表示してない人いますよ😁(ブロックはしてません)
-
ママ
ありがとうございます😊
ですよね…
私も1人目は妊娠中も産後もものすごい神経質だったので、3人目妊娠中で結構大雑把?になったけど、それでもあり得ません…
ほんとにアクセサリー感覚…なんです!!
前に質問したんですが、義妹は生後3ヶ月でディズニーに行く…
ある知り合いは1ヶ月検診の後そのままウィンドショッピングで夜ご飯まで外で済ます…
などなど、書ききれませんがたくさんあります…
まともな人もたくさんいますが…
2人で会うことはないし、連絡もこちらからしないんですが、家が近くてたまに偶然会うとか、みんなで集まるときとかです。
結構そっけなかったり、必要ないと思ったら既読無視とかするんですが、なんとも思わないようで…
いろんなSNSに書き込んでて、ラインは非表示してますが、全部を非表示にすることは難しくて…
地元のママ友グループ的なのもあるので、なにかしら情報くるんです💦- 7月16日
-
退会ユーザー
あ〜グループの付き合いって本当難しいですよね💦私も抜けたいグループありますが、後々のことを考えるとそうもいかなくて💦💦
首が座るか座らないかの子とディズニーなんて💦💦一生行けないわけじゃないんだから我慢しなよ!って思います…生後1ヶ月の子を夜まで連れまわすのも、負担かかっちゃうし心配になります😭
なんか、それをドヤ顔でsnsに載せるのもな〜…色んな意味であなた大丈夫?って思います…。今までの友人って、自分と感覚が近い子と無意識に仲良くなりますけど、ママ友だと子どもが年齢近いなどで知り合いになっていくから、きっとストレスが強いですよね💦私自身、周りの行動がすごく気になるので、お気持ちお察しします😭
大変なことが多いと思いますが、あまりなみさんがストレス抱えすぎないようにしてくださいね💦ファイトです✨- 7月17日
-
ママ
そうなんですよね…💦子供の幼稚園関係とかもあるのでなかなか😭
ですよね〜…
義両親は、義妹の時問題なかったからと、来年私の3人目(生後3ヶ月くらいの予定)つれて、上の子の春休みに、ディズニーに行こう!って言い出してて、旦那が呆れてました…
1人がやるとみんな感覚わからなくなる…って感じで、似たようなこと次から次へと…私SNSに書き込みしない人なんで、ほんとに、大丈夫かなーっていつも旦那と話してます💦
そうなんですよね!学生だったら、自分で友人とかも選べたけど、ママ友だと地域の人や、年齢が近い人はもちろん、年が一回り以上上でもなにかと話合わせたり…幼稚園はいるとさらに機会増えて、こういう時だけ保育園にしてたら…っておもいます…
気持ち察してくれてありがとうございます😭私もつい気にしてしまうので、ほんとに気づかれ…です💦
ありがとうございます😊
ママリや旦那に助けてもらいながら妊娠中だけでも乗り越えたいとおもいます☺️- 7月17日

とろろ
まぁ上の子を我慢させるのも可哀想だから、しょうがないような気もするけど、ちょっと違う気がしますね。
特に小さい子はツライとか言えないから親が気付いてあげなきゃいけないのに、かわいそうですね。
若くして母になって、周りはまだ楽しんでるからまだ遊びたいんでしょうか??
子供を「きちんと」育てるって事ができてないように感じます。
まぁ、何にしてもできるだけ距離を置くんですね。
基本はナミさんみたいな考え方だと思いますよ(^^)
-
ママ
ありがとうございます😊
我慢させる…というより、親たちが遊びたいんだとおもいます…
3歳の長男も、まだしっかり体調不良を伝えられないから、毎朝検温してうんちの〇△×-つけて日々体調を見てるのに、5ヶ月なんてすぐ体調変わるから難しいですよね…
19かな?で親になって、多分遊びたいんだとおもいます…
私は20で親になりましたが、全く理解できませんが…
小学生の子も、忘れ物多くて〜って言ってるので、きちんと、ができないんだとおもいます💦
言い方悪いですが、私の周りの同年代と話してるとたまにおかしくなりそうで…
たまにママリでまともな話聞けて安心します😌- 7月17日
-
とろろ
コドモのまま親になってしまったんですね。
年上のしっかりした方とお友達になるといいですよ(^^)- 7月17日
-
ママ
そうみたいですね…💦
年上や同年代でもちゃんとした方もいるので、そういう人たちと深く関わるようにします😊- 7月17日
ママ
ありがとうございます😊
そうですよね…
うちの旦那も同じ考えですが、周りは違うようで…
まだ話せないからこそ、親がいろいろ気をつけなきゃいけないと思うんですが、気をつけすぎらしいです…
めんどくさい人付き合いっていつまでもあるんだろうな〜とモヤモヤしてつい投稿しました💦
いつかいい方向に向けばほんとにいいと思います!