
コメント

あやとMAMA
こんにちは(¨̮)
私は妊娠がわかった時にすぐ仕事場にいいました♪
そしたら色々と対策をしてくれましたよ!
週5の5時間で9ヶ月まで働いてました(¨̮)

83
妊娠が分かってすぐにつわりが始まり、会社にも言わざるをえない状況だったので、妊娠が分かった時点ですぐに伝えました。
妊娠前は、8〜9時間ほどアパレルの仕事をしていましたが、妊娠が分かってからは、店長やほかのスタッフが気を使ってくれて時間を短縮し、出勤日数も減らして働いています。
周りの理解がないと、妊婦って働きづらいですよね。
妊娠して初めて分かりました(^_^;)
-
moepi
私も妊娠が分かってから殆ど仕事に行けず、、やっと行けた日に退職届を出してきました。
立ち仕事はきつくないですか?- 7月17日

退会ユーザー
私は妊娠発覚当時派遣社員としてフルタイムで働いていました。
安定期に入る頃にちょうど更新だったのですが、初期に入院したり自宅安静が続いたので更新しませんでした。
派遣登録は何社かしていたので引き続き紹介はしてもらっていましたが、妊娠中ということもあり紹介希望しても決まらず安定期中頃で仕事は諦めました。
妊娠中とわかって採用してくれるところはなかなかないのかなと思います。
-
moepi
そうなんですよね。
だから派遣などが単発でもありますしやりやすいのかなと考えていました。- 7月17日

るるるみん
これから悪阻、夏の暑さでの体調不良など妊婦にとってはキツイです。
それに妊婦とわかっていて雇ってくれるところはよっぽど人員不足でない限り厳しいと思いますよ(´•ω•`)
-
moepi
そうですよね(;_;)
でもずっと求人募集をだしているところはなんなんでしょうか。笑
ちょっとの期間でも雇ってほしいです(;_;)- 7月17日

ごまめママ
私の場合、採用してもらってから妊娠が分かり連絡をしました。
幸い、小規模の保育園で人手も足りないから来てくれるだけでありがたい、ということだったので勤務時間や日数を減らしてもらい働かせて頂きました!
申し訳ない気持ちもありましたが、先生方も優しく接してくれ楽しく働けました‼︎
赤ちゃんに何かあってからでは遅いので、必ず妊娠していることを伝えてください!
-
moepi
そうなんですね!
理解ある方がいるとありがたいですね。
だめもとで妊娠していることを伝え片っ端から応募してみようと思います!- 7月17日

あやとMAMA
片道2時間は妊婦にとっては
とても辛いですね(´・・`)
この季節になると余計に大変ですもんね(´・・`)
-
moepi
ましてや電車なんて誰も譲ってくれないし、、(;_;)
暑い時期で余計仕事のやる気がなくなりそうです。笑- 7月17日

将くんママ
私も妊娠して仕事を辞めて5ヶ月ちょっと前からフルキャストという日雇い派遣に登録し週に1~2働いてます。
でも集合時間などは早くやはり17時か18時までの仕事がほとんどです。
色々パートを短時間で探したのですが妊婦は雇ってくれません。

退会ユーザー
妊婦さんはやっぱり派遣だと逆に難しいかも?って思います。
ハロワで見つけた方のお話しならちらほら聞きますよ!
あと、派遣だと派遣法を改正したときに30日未満の契約の単発扱いは基本禁止になってます。
いろいろ条件満たせばOKみたいですが。
-
moepi
ハローワークだったらみつけやすいですかね?
ありがとうございます!- 7月18日

ゆきる
妊娠してからも働ける仕事でコールセンター(受電)のアルバイト(週4日4時間)を始めてから9カ月後に妊娠が分かり、悪阻が妊娠2カ月からきつかったので直上の上司に報告しました。
報告後、周りの先輩が妊娠出産子育て経験者だからムリなときは
我慢しないで言ってねと声かけてもらうなどし、働く会社の環境で
周囲の配慮も全然違うと実感しました。
働く時間は短いのですが悪阻が
キツイと1週間に1度のペースで
休んでしまいます。
通勤は自宅から30分です。
うまく仕事見つかるといいですね♡
-
moepi
やはりコールセンターですか。コールセンターはやめようかな、と思っていました(^_^;)
ありがとうございます!- 7月18日

ゆきる
私は大手宅配事業を行う会社の
コンタクトセンターで働いていて
夏のお中元、年末のお歳暮、クリスマス、おせちの配送時期は受電数が増えて荷物事故や遅延などのクレームの電話も受けますが、所詮電話なのでと割りきってます。
知人が化粧品のトライアルセットの送付をするアウトバンド(発信)のコールセンターで働いてますがこちらは営業ノルマあるので
架電数とか厳しくチェックされる
ようです。
通販系の商材や保険商品、
クレジットカード会社など
取り扱う商材はコールセンター
によって様々なので条件を調べて
みると良いと思います。
妊娠中は立ち仕事は厳しいですし
空調が効いた環境で水分補給が
適宜出来、座って仕事でき
時給も1300円とか近辺のバイトより条件も良いので8カ月近くまで続ける予定です。
moepi
すごいですね!
私も仕事場が家から近かったら通えたのですが流石に片道2時間かかるので辞めました(;_;)