
産休・育休の給付金は、異動後の今年4〜6月分で計算されます。手取りでの計算が正しいです。
今産休・育休の給付金についてしらべてたのですが、月給の計算方法について少し不安になったので、ご意見聞かせてください(ఠ_ఠ)
今回は、妊娠の他に肋骨骨折など色々あり、去年11月から普段より夜勤免除や残業のない部署に異動をしていました。昨年4〜6月の月給より10万も減った給料だったのですが、調べてると今年の4〜6月の月給の平均で計算するとありました…
一人目の時は結構もらえていたのですが、やはり今回は異動後の今年4〜6月分で計算されてしまいますよね?
または去年の1年分で計算することもあるのかなど知ってることあれば教えていただきたいのですが…
ちなみに基本給ではなく、手取りでの計算で間違いないですよね?
- まなさやお(9歳, 12歳)

❀ぴょぴょぴょ❀
会社によって違うと思います!
うちの会社は産休に入る前の月から遡って6ヶ月間の平均でした。
交通費や残業代も含まれますが、単純に手取りというわけではなく、歩引きの分などは引かれます。
お金のことなので、会社の総務に聞いた方が確実だと思います!
コメント