
コメント

シェリーメイ
終身保険に入ってるんですか?私は会社でもらえるお金以外に収入保証保険に入ってますよー

5mama('92)
わたしも旦那もH4年産まれで同い年くらいでしょうか😊?
お子さんいるので旦那さんは入っていた方がいいかなとは思います。
うちは旦那だけちゃんとした保険に入ってます。ただ、介護保障は無くてもいいと思います。理由は介護は40歳過ぎないとなかなか要介護と認められません。うちは、死亡保障、就業保障(仕事が出来なくなったら保険料を払わなくてよくなるというもの)、あとは骨折などの小さな保障に入ってます。保険料は9000円ほどです。
わたしと子どもは県民共済です( ¨̮ )ちなみに、うちは旦那の収入が手取り15万、とても保険なんて払ってる場合ではないときもありますが、やっぱり旦那だけはしっかり入っておきたいので入れてます!
若い間は共済(国民共済、全労済?、コープ共済?)などの安い保険でいいという方もいますし、おうちの経済状況もあると思うので、家族で相談するのがいいと思います。
保険会社の方って、絶対保険は必要と言ってきます。確かに入ることはいいと思いますが、"保険"は所詮、"保険"です!何もないかもしれませんし、何かあるかもしれません。だから、一番大事なのはおうちの経済状況です!払える範囲で、保険貧乏になってもいけないので、よく考えるのがいいと思います!無理に高い保険入る必要は無いですよ!
-
saia
今、結婚前に義母が入ったままの保険料を払っていて 更新型医療保険+アフラック+収入保証+個人年金に加入しています。
旦那の保険料だけで毎月約3万です。
私は県民共済で2000円で子供は学資の特約医療に入ってます。- 7月14日
-
5mama('92)
それはすごく高いですね..うちは生命保険だけで9000円、個人年金は7000円です!うちでももう少し保障少なくしても充分充実してる保険に入れるのに..💦見直すのがいいと思います💦💦生命保険って5年に1回、新しくなるので、今入ってる保険は古くなってる可能性もあると思います。転換(新しい保険に変えること)を提案してみて、保険料もいくらくらいでとこっちから言ってみるのもいいと思いますよ!個人年金は昔の方が率がいいので払えるなら払ってもいいと思いますが、なくてもいいと思います!- 7月14日
-
saia
今の保険は解約して、新しく安いのに入り直そうと思ってます。
全て掛け捨てなので、見直しすると終身+ガン保険で6500円くらいになるそうです。
個人年金はそのままの予定なので、あとは収入保証をどうしようか迷ってます。
来月には三人目の学資保険も加入するので色々迷ってます。- 7月14日
-
5mama('92)
そのくらいでいいと思います!終身で6500円は魅力的ですよね( ¨̮ )✩うちの子どもは学資保険も県民共済も、児童手当でまかなってます♪今年4月から学資保険も制度や返戻率が変わりましたし、同じところで入るか、違うところで入るかわたしも迷ってます💦旦那の収入がもう少し増えて、わたしも働くまでは、わたしも県民共済で済ます予定です✌︎- 7月14日

ザト
そもそもなんのために保険に入るか、です。
将来設計を考えたときに自己資金でなんとかなるなら不要ですし、自己資金では不安があるならその部分だけ保険でまかなうのがオススメです。
まずはご自身の将来設計をした方が良いと思います。
ちなみに我が家は夫が亡くなっても私が夫と同じ額を稼げる(今は低収入ですが)ことと、夫が亡くなっても家が残ることから、夫の収入保障は低めの月10万もらえるもののみにしました。
逆に私が亡くなっても家のローンはそのまま残るし、夫1人で子育ては無理でお金もかかるので、私の収入保障は10万のものと、他に一時金で800万くらい下りる保険に入ってます。
-
退会ユーザー
便乗ではないですけど、私もザトさんと同じ考えです。
収入保険で何を賄いたいかをまずは考えてみてはどうでしょうか?
ご主人しか働けなくて、なおかつ自営業なら入った方がいいと思いますけど、普通のサラリーマンで奥さまも働けるのであれば特別な理由がない限りは不要だと思いますよ。ご主人様が働けなくてもサラリーマンなら一定期間は有給使ったり、傷病手当てが入りますし。- 7月14日

退会ユーザー
何のために入るのか、保険には目的が大事です😊
うちは万が一旦那が亡くなった場合、私はいくら稼げるか、あと普段の収支バランスなども踏まえてファイナンシャルプランナーさんに収入保障保険の設定をしてもらいました。
息子が社会人になるまでに亡くなった場合、旦那が定年の65歳までに亡くなった場合、それぞれ2種類かけてます。

退会ユーザー
私も夫の収入保障保険は迷いました。
職業柄亡くなる可能性が無いわけではないので…万が一を考えると持っておきたい所でした。
ただ夫婦のその他保険も加味すると、価格的に厳しいかなーと思う所もあって結局加入しませんでした。
私が復職して金銭的に余裕が出来てから再度検討する予定です。
saia
今は、医療保険更新型とガン保険と収入保証に加入しています。
見直しで終身とガン保険のみにしようかと思ってます。