
日本の仕事が厳しいと感じる。主人も上司に逆らえず困っている。アメリカでは通用する考え方が、日本では受け入れられないのか不安。
共感お願いします。
私思うのですが、
日本の仕事って厳しいというか、冷たいなって思います。
この前、錦戸亮さんのドラマをみて
デザイナーさんの母親が危篤で、
仕事も終わったから行ってあげてと錦戸亮さんが言って
そのあとに、上司から電話で先方がデザイナーそのままで内容を変えてほしい。と依頼されて、デザイナーの状況を伝える前に上司からの電話が切れ、職場で伝えて、今までの自分達の信用がなくなったと自主退職を求められるのは厳しすぎだと思いました。
私の主人も上司のおかしいところを上司におかしいと言えない職場で、上司の言われた通りにしている主人や回りの人を見て、言えば良いのにって思うのですが、日本はこんな社会だって主人にも、義母にもいわれ、私の考えはアメリカなら通ると言われました。
私の考えはダメなことなのでしょうかね?😢
- ヤスコ
コメント

にん
仕事って厳しいし社会って冷たいです。
理不尽なことばかりですよね。
ヤスコさんの考えはだめではないと思います。
ですが正しいことが全て受け入れられるわけではないのが悲しいですよね。

ママ
んー悪いとこを見たらきりがないと思います。
日本じゃないとこは厳しくないんですか?そんな事はないと思いますよ。親が海外に仕事で行ったりしますけど。
ドラマの話は現実は違いますし、冷たいとか厳しいとかばっかりではないと思います。
アメリカというか田舎の個人商店とかなら通用すると思います。
上司が厳しいのか性格が合わないのかわからないですけど明らかに悪いことしてるなら内部告発とかもありますけど考え方が違うのはどこ行ってもあると思います。
-
ヤスコ
そうなんですね😌
- 7月14日

puppy
海外に住んでいますが、私もたまに日本は厳しいというかかたいと思います
-
ヤスコ
やっぱり日本はかたいのですね😓
- 7月14日
-
puppy
ですが、海外はゆるすぎなとこもあるのでたまに、えっ?てビックリする事がありますよ😂
- 7月14日
-
ヤスコ
そうなんですね😌
一番良いのは両方の良いところが合体している国が良いですね。- 7月14日

まふぃん
主様の考えはダメじゃありません
みんながみんなそうやって考えられればもう少し働きやすい環境になると思います
ですが現実はそう上手くいかないことも多いです…
私の職場は割と意見通りやすいですが、主人の職場はあまりいい環境とは言えません💦
-
ヤスコ
そうなんですね😌
20代か30代前半の平成とかの人が上にたつと変わるのですかね?
昭和の人は揉まれて生きてきているから結構固いです。- 7月14日
-
まふぃん
一定数の人たちは今の自分があるのは昔のおかげだと思い、厳しさをそのまま引き継がせていると思います
私はされて嫌だったことはしたくないのですが…
そういった考えの人がいる限り変わらないのかもですね💦- 7月14日
-
ヤスコ
そうですよね😅
- 7月14日

退会ユーザー
私の考えは、アメリカのように成果主義ではないし、すぐにクビにならない日本はまだ良いのかなぁとおもいます。
-
ヤスコ
そうなんですね😌
我慢したらクビにならない感じはしますが、上司の機嫌を取らなかったら自主退職を言われますよ。
私はいじめられて上司はいじめている側の味方して、わたしにクビ勧告したした。- 7月14日
-
退会ユーザー
上司の機嫌、性格で左右されてしまう所、上司より先に帰れない、お昼に行けないなんていう会社も多いいですよね。それがいい仕事として繋がっていればいいですが、どおなんでしょう。
まぁ、海外では通用しない環境でもあるなぁと思いますね。- 7月14日
-
ヤスコ
そうなんですね😌
- 7月15日

ママリ
上司にマタハラされた時に正論を述べたら、物凄く怒られました。ただ、正論を述べただけなのに、です。
その時は子どもの命を天秤に掛けた為に言いたい事を言いましたが、それまでは我慢に我慢を重ねていたので日本社会というものは本当に不思議というか謎だなと思います。
でも、いつか社会復帰したら、私はきっとまた我慢をすると思います。そうする事がチームワークを乱さない為に必要になるので…
うーん、男尊女卑と一緒で、そういった文化的なものの名残がそういった所に表れてるのかなぁ(^-^;
-
ヤスコ
そうですよね😅
自分の言いたいこと言える職場が一番ですよね😌- 7月14日

にん
働くことは悪いことばかりじゃないですが、そう思っちゃいますよね(^^)
ヤスコさんの考えとはちょっと違うかもですが、
日本はもう少し労働力の流動性があれば良いのになーってよく思います。
合わないところは辞めて別なところで働く、お金が貯まったらしばらく休んで、また必要になったら働くってことが簡単に出来ればいいのになーって。
アメリカとかはそうですよね。
日本は、一度仕事を辞めたら再就職のハードルが高すぎます。
だから嫌な職場でも我慢するしかなくなっちゃうんですよね。
-
にん
新しくコメントしちゃいました💦ごめんなさい。
- 7月14日
-
ヤスコ
アメリカは良いですね😃
それなら鬱になるひとすくなそうですね😃- 7月15日

よぴ
ヤスコさんの考えとは違ってすみません。
私はあのドラマの錦戸君はないなぁーって思っちゃいました💦
まだ異動したばかりで、上司の指示を仰がないと分からない状況なのに勝手に「終わった」と判断して行かせちゃいましたよね💦
私が上司なら、あそこまで強くは言わないと思いますが、
なぜ相談(今後変更はないか?行かせても大丈夫か?)、連絡(デザイナーさんのお母さんが危篤なこと)しないのか?やっぱり注意すると思います、、、。
あと辞めろって言われて、本当にやめようとして、仕事サボったのもないなぁーって思いました💦
-
ヤスコ
そうなんですね😌
私は縦社会にあまりいなかったので、そういうところにはめはいかなかったです。
人としては危篤の母に会いに行くのは当たり前な気がしますが、行かなかったら、家族にずっと悪く思われたり、自分も後悔や罪悪感残ると思います。
でも、社会人ならほうれんそうはちゃんとしないといけないですね。
優しくて、自分で決めちゃって、社員とのほうれんそうやコミュニケーションがとれてないといくら出来ていても仕事ができない人ってなってしまいますよね。- 7月15日

デミ子デミオ
日本社会は厳しいですよ。すごく独特の島国の考えです。今まで数カ国で働きましたが、海外とっても楽です^^
私の子供はハーフなんですが、日本の教育を受けさせるつもりです。日本で働くということは日本社会を理解できないと絶対無理なので。逆に私達が海外で働くことは容易です。
-
ヤスコ
そうなのですね😃
お子さんがついていけるようほどよくサポートしてあげたら大丈夫でしょうね😌- 7月15日

退会ユーザー
日本の政治家がそうなんだから、もう仕方ないですよねー😣💦
トップを守ればポストが上がり、トップに逆らえば排除・・(森友問題よりw)
錦戸亮さんのドラマ見ていないので内容知りませんが、日本は硬いと思います。そして無駄な時間が多い・・・
アメリカは短時間しか働きませんが、その分無駄な時間がありません!
ハワイに行った時に、海でおじさんが水着でスワイプ会議してたのを見て衝撃でした・・・
その分仕事出来ない人は容赦なく首切りですけどね!
一概に何が良くて何が悪いとか言えないですが、文化ですよね〜
-
ヤスコ
ハワイは衝撃ですね😌
文化の違いですね😅- 7月15日
ヤスコ
共感ありがとうございます😌
やっぱりそうですよね😅
困難だからみなさん仕事したくなくなるんでしょうね。
ヤスコ
困難だからではなくこんなことだからです。