離乳食後のミルク量について悩んでいます。一歳になったので減らすべきか、食べない時にミルクを足すべきか、お腹が減った時の対応方法を知りたいです。
ミルクについて教えてください
今は離乳食後に100から150くらい飲みます
つかみ食べするようになってから、ぐちゃぐちゃしたり、ぽいぽいしたりで、食べる量が減ったのもあって、ミルクを飲ませてきましたが
もう一歳になったので減らしたほうがいいのか悩んでます
みなさんは、遊んでしまってあまり食べなかった時でも、ミルクは足さないですか?
もしミルク飲ませずに、次の離乳食までにお腹減ってしまったら、どのように対応してますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
退会ユーザー
1歳になったら
ミルク→牛乳に移行した方がいいかもですね⭐️
例えば…
朝食べてくれなくて
お腹空いたら昼はモリモリ食べてくれるかもしれません!
一度試しにミルクを抜いてみてもいいと思います。まだミルクがもらてるって思ってるから食べないのかも…😥
ムリにやめる必要はないかと思いますが徐々に減らしていかないと、やめるの大変かもですね😭
娘は11ヶ月ですが、つかみ食べでもモリモリ食べます😊🥕
ミルクは寝る前にフォロミ200mlのみですよ(^人^)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
試しに離乳食後のミルクやめてみます!
それで食べてくれるようになるといいのですが☆