2歳2ヶ月の男の子が食事中に落ち着いて食べられず、旦那がイライラしている。食べる量が少ない。この月齢では仕方がないのか、他の方はどうやって対処しているか教えてほしいです。
食事のことで質問です!
2歳2ヶ月の男の子なんですが、食事中落ち着いて食べていられません。
注意してもなかなか座らないし、私も慌ただしく食べてる気がしません。そして、その様子を見てる旦那があからさまに嫌な顔したり、子供を怒ったり…旦那がご飯中にイライラしてる姿を見たくないです(;´д`)
子供は一口食べてはイスから降りてフラフラして遊んでって感じです。そのせいなのか、食べる量が少ないと思います。
このくらいの月齢は仕方ないのでしょうか?
みなさんはどうやって食べさせていたか教えてほしいです(^^)!
- とも(6歳, 10歳)
コメント
うーろん
うちもそおいう時期ありました( ;∀;)
きゃっきゃ笑って一口食べて走り回ってまた一口食べて走り回って、、
私その時悪阻で注意すらできなくてもーいいやって2ヶ月くらいほおって置いちゃったけど
やっぱりダメだと思ったし
悪阻が落ち着いてきて
私も叱ったり旦那も叱ったりで
食事が楽しくなくなっていってるのが良くわかって、、
なので旦那と、息子が席を離れれないように机と椅子をぴったりして
席を立ちたくても立てないようにする作戦でいきました!
初めは泣いてたけど、泣きながらも息子はもぐもぐしてごっくんしてその後また一口また一口って食べさせていくうちに初めはちょっと強制的だったけど私達も2人して座って食べれるのえらいね〜すごいねぇ〜✨美味しいねぇ〜もぐもぐごっくんして食べてすごいね〜✨美味しいねぇ✨って座って食べることはすごいんだよ✨えらいんだよ✨楽しんだよって教え込みました!
そしてお腹いっぱいかなぁ?と思ったら、手を合わせてごちそうさまでした!ってやったあとすぐに椅子から出してあげて
ごちそうさまでした!ってやったら
椅子から出れるよって教えました^_^
なので私達も食事が始まったら
絶対席を立たないようにして
席を立つ合図はお腹いっぱいになった時のごちそうさまでした!だけにしたことも効果があったかなと思います^_^
ママリ
同じ月齢でないのですが、
ちょうどすくすく子育てって番組で同じ悩みを見たばかりだったのでコメントしましたヽ(´o`;
「すくすく子育て 食事のしつけ」
と検索して頂いて、Q2がそれです!
リンク貼り付けても開けないかなと思いキーワードで(^_^;)
-
とも
ありがとうございます!!
おもちゃの場所をリビングダイニング以外に片付けるのも方法なんですね(^^)- 7月14日
とも
確かに怒ってばかりだと食事が楽しいものっていうのがなくなるかもしれないですね。
私もあれこれ世話焼きで立ったり座ったりしてるのもよくないのかも〜と反省です(;´д`)