
娘が他の子のおもちゃを取ろうとして困っています。他のお母さんからの言葉にショックを受け、どうすれば良いか悩んでいます。どうすれば良いかアドバイスを求めています。
いつもお世話になっております。
先ほどいつもよく利用する児童館に8ヶ月の娘と遊びに行きました。
娘は気が強いのか好奇心旺盛なのか、いつも同じくらいの子供を見つけるとズリバイで駆け寄り、大きな声であー!あー!と言ってその子が遊んでいるオモチャを取ろうとしたりします。
私は他のオモチャで気を引いたりして必死で止めますがもちろん言うことが分かるわけではないのでなかなか止まりません。
人見知りの子供もいるし、ちょっと近づくと泣いちゃう子供もいます。
私は、ごめんね~!と言いながら抱っこで離したりしているのですが、そのお母さん達は、いいですよー!全然大丈夫ですよー!と優しく言ってくれていました。
遊び終わって帰ろうと、児童館を出たところでさっきのお母さん達が居たので、挨拶して帰ろーと思ったのですが
『ああいう気の強い子供とは遊ばせたくないよね~』
と言ってるのを聞いてしまいました。
私はなんだかとてもショックでした。
そのお母さん達の気持ちもわかるんです。可愛い我が子が他の子に泣かされたら嫌ですよね。
わかるんですけど、どうしたら良かったのかわかりません。
子供のする事だから。と割りきって考えていいことなのでしょうか。
それとも少しずつ教えればわかってくれるようになるのでしょうか。
アドバイス頂けたらと思いますm(__)m
- ちえ(8歳)
コメント

みな
私はちえさんの悪いところは1つもないとおもいます。
大人と同じように子供も1人1人個性がありますし、気の強い子供と遊ばせたくないんだったら児童館や支援センターなどの子供同士の触れ合いの場に連れてくるな!!って思いますね。笑

退会ユーザー
それは嫌な思いされましたね(>_<)
私は全然泣かされても大丈夫です🙆笑
というか子供達のその絡みがかわいいですよね☺️💖
さすがに言葉や物事が分かる年齢ならその場で○○しようか〜とか間に入りますけど💡
逆にそんな親ならって割り切ります💡
-
ちえ
ご回答ありがとうございます!
自分のことじゃなく娘の事だからなのか、思った以上にショックをうけてしまって…💦
そうなんですよね。言ってわかるようになるまでは仕方ない、みんなそうだと思っていたのですが、そうじゃない人もいるんですね(>_<)
私も割りきりたいと思います!ありがとうございます!- 7月13日

おさる
そのお母さんたちが間違ってるかと、、、
遊ばせたくないなら 自分たちの家で
遊ばせたらいいのに、、、
そういう人苦手です😅😅
-
ちえ
ご回答ありがとうございます!
そうですよね(>_<)
色んな子供と遊ばせるための児童館かと思っていたのですが…なかなか難しいですね😢
私も苦手になっちゃいました💦- 7月13日

退会ユーザー
そんな影で言わないでその時はっきりと言え!💨と言ってやりたいですね🌋
ちえさんは何も悪くないです!
影で言うなら児童館に来るなって思います❗
-
ちえ
ご回答ありがとうございます!
なんだかみなさん優しくて泣けてきます(;_;)
また児童館行ったら会ってしまうかもしれないけど、気にしないで娘との時間を大切に遊び倒したいです!
ありがとうございます!- 7月13日

しょう座衛門
私の子もすごいわんぱくで月齢は違えどお気持ちわかりますよ(^o^)/
すごくショックですよね…
けどやっぱりまだまだ赤ちゃんですし質問者さんみたいに親御さんがキチンと対応してれば赤ちゃんもダメなことなんだと成長につれて理解していくと思います(*^^*)
ちゃんと対応しているのにもかかわらず正直そうゆう心ない言葉を話される方はどんな事があっても言うと思います。だからそうゆう方も世の中たくさんいらっしゃので割り切るしかないと思います^_^;
-
ちえ
ご回答ありがとうございます!
わんぱくなお子さんなのですね(о´∀`о)
アドバイスありがとうございます!
必ず子供にはごめんねー!と、親御さんにもすいません!と言うようにしているので、その姿を見て少しずつわかってくれたら…と思います。
それでも言われてしまうようなら割り切る気持ちで頑張ります!
ありがとうございます!- 7月13日

退会ユーザー
双方お気持ちわかります。
2〜3歳くらいまでは口で言っても理解できないこともありますし、叩いたりする子、乱暴な子もいます。我が子はどちらかと言うとやられる側でした(;^ω^)子どもたちの中で一番月齢が低かったので…突き飛ばされたり、叩かれたり、おもちゃ取られたりしてました。相手のお母さんは謝ってくれましたし、自分の子どもを諭すように注意してましたけど…言ってもまだわからないですよね(笑)
最初は『乱暴な子だから近付かないようにするのが一番安全なのかな〜』なんて思ってましたが、保育園に通ってからはこんなの普通と思うようになりました。もちろん注意は必要ですが、みんな叩いて叩かれてます。保育士さんも『1〜2歳クラスはわざと喧嘩させるときもある』って言ってました。
遊ばせたくないって思われる方もいると思いますが、きちんと謝って、子どもにも注意しているのであれば十分と感じました。
-
ちえ
ご回答ありがとうございます!
そうなんですよね、もちろん悪気がどうこうではないにしろ、突き飛ばしたりバシバシ叩いたりしちゃうんです(>_<)
泣いちゃうとそのお母さんも大変そうですし、本当に申し訳ないと思いながら遊ばせていました。
言ってもわからなくとも言って聞かせ、きちんと対応しながら遊ばせたいと思います!
ありがとうございます!- 7月13日

アンヌプリ
うちの息子も割と物怖じせず突進していくタイプです!笑
先日も病院の待合室にあるキッズスペースで他のお兄ちゃん5歳くらいの遊んでいる手を掴んでびっくりさせてしまいました。
まだ話も分からないし仕方ないと思いますよ。気になるものを触りに行ってしまうのは対応しようがないですし、相手のお子さんが話できる月齢ならいつも私が代わりに謝ってます。
元々の性格が活発で外国人の子みたいだなぁと私は誇らしく思ってますが、日本人のお子さんだと大人しい子が多くて逃げたり泣いたりしちゃう子もいますよね。
そういう大人しい子のママさんからしたら一緒に遊ばせたくないと思われちゃうこともあると思いますが、大きくなったらハッキリ自己主張の出来るグローバルな人材になる!と思って私はのびのびと育てたいと思っています。
物怖じして遊びに入って行けない子になってしまう方が私は嫌なので。
-
ちえ
ご回答ありがとうございます!
5歳のお子さんにもですか!活発なんですね(^-^)!
そういう考え方素敵ですね。憧れます(>_<)
私はウジウジ気にしちゃって…元気なのはいいことですが、どうしてもっと皆と同じように大人しく遊べないのかなと考え込んでしまっていました。
でも皆と同じように…なんて個性を活かさない考え方、かわいそうですよね。
言ってわかるようになるまでまだ時間がかかると思いますが、少しずつわかってくれたらいいなと思います。
ありがとうございます!- 7月13日
ちえ
ご回答ありがとうございます!
個性、そうですよね。そう捉えて頂ける方がいるだけでほんとに嬉しいです(>_<)
同じくらいの子供と遊ばせたいなぁという思いで児童館に連れて行ってるので、なんだか本当に悲しくなってしまって(;_;)心強いお言葉、ありがとうございます!モヤモヤが晴れました!
みな
そうゆうママさんたまに見かけますが大人気ないな〜と思っちゃいます💧
影でそうゆうこと聞くとショックですよね😖💦
ちえ
そうなんですよね💦
面と向かって言ってくれたら、それはそれでどうしたらいいかわからないかもですが、まだ、そっちの方が良かったかなと思います(>_<)遊んでる時はすごく優しくしてくれてただけに、ショックがあったのかもしれません😢