
3カ月の赤ちゃんが寝つきが悪く、夜も頻繁に起きることで悩んでいます。同じような経験をした方いますか?
3カ月になった娘がいます!ずっと3カ月になれば落ち着くよと、周りから言われここまで頑張ってきましたが、3カ月を迎えた今、昼間の過ごし方が変わりません(>_<)朝起きてからは泣けば授乳します。でも、寝落ちすることはまずなく、抱っこします。ゆらゆらし続けて、寝てくれることもありますがどんなに力が抜けきってから置いても100パーセントで起きてしまいます😞背中スイッチ??そして、また抱っこ…
1日が長くて長くて。夜も2.3時間おきには起きてしまうし、周りで聞く3カ月のベビちゃんとは全然違うように思います…。同じような子育てしてる方いますか?( ; ; )
- さちゃーん(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

さとさん
うちもまったく同じでしたよ!
ほんとに寝ない!置いたら泣く😭の、繰り返しで…
ひたすら抱っこです。
もう少しで5ヵ月になりますが、いまだにひたすら抱っこです。
夜も長くて3時間寝てくれるかな?くらいです…。
落ち着くだろうと言われてましたが、その子その子で違うと思って頑張りましょう!

hanulumam
こんにちは!
うちの息子もずっーとそんな感じでした。
抱っこかおっぱいか...背中スイッチなんて常時稼働してました(笑)
おっぱい大好きで夜中も2~3時間で起きてはおっぱいを探して飲んでって感じで
昼間も同じでした。
いつぐっすり寝てくれるんだろうと過ごし続けて私も疲れ果てて1歳で断乳して
やっと朝まで起きずに寝たり昼寝もガッツリするようになりました。
私も3ヶ月過ぎれば...100日過ぎれば...の言葉を信じてましたが息子には当てはまらなかったようです(笑)
本当に子供によって色々ですよね。
さちゃーんさんだけがそうではないので
あまり悩みすぎないように力を入れすぎないように...大変な時かもしれませんがお互い育児頑張りましょうね。
なんだか
質問と返答が少し違ってすみません😶
-
さちゃーん
ありがとうございます( ; ; )一緒なんですね…なんだか勇気が湧きます😭ガッツリ昼寝をする日が来るまで、なんとか、向き合ってがんばります( ; ; )( ; ; )
- 7月13日

ちゃんこ◥█̆̈◤
似てます💦
敏感で眠りが浅い、背中スイッチ、昼夜逆転…と大変でした(T_T)
昼夜逆転は3ヶ月入ってからだんだんと夜寝るようになったので少しずつ直りましたが、未だに背中スイッチはびんびんで、昼も夜もぐっすりとは程遠いです。。。
いっぱい寝る赤ちゃんいいなーって凹むこともあります。
でも赤ちゃんにも性格があるって言うし、私自身が心配性だったりなのでこの敏感さは私に似てしまったのかな、なんて思うようにしてます💦
昼間はまだ早起きできないので10:00くらいに起きて、授乳してから2時間後くらいに昼寝するようにしてます。ただ寝に入るのが下手くそなので、抱っこでも寝なくてエルゴのゆらゆらで寝かせてそのまま1時間くらい家の中を立って過ごしたり…。
ときにはエルゴから出してすかさず抱っこして再度睡眠に誘って、布団に横にさせようと頑張りますが何回も失敗して、寝かすの諦めて遊んで次の授乳時間…なんてこともありますww
私はこどもチャレンジ入ってて月齢に合ったおもちゃを贈ってくれるので、それで遊んでます💦
-
さちゃーん
わかります!わたしも、どうにもならない時はエルゴで寝かします!ですがそのまま昼寝への移行は1度も、成功したことありません( ; ; )
泣いてばっかりです…。遊べるのは羨ましいです^ ^- 7月13日
-
ちゃんこ◥█̆̈◤
昼寝に移行できないですよね(T_T)
でもかなりの抱っこマンで、10分がいいところです💦
私の姿が見えなくなるとすぐに泣いてしまうので、ろくに家事できません…笑- 7月13日

まりゅまろ
長男がそうでしたよ〜〜1時間おきにおっぱい、30分以上吸ってるとかもざらでずっと起きて授乳って感じでした。
今思えば地獄でしたね。
抱っこしてれば寝てるというか、くっ付いてれば寝てくれたので抱っこのままソファに倒れこんで胸の上で寝かせてましたよ〜〜
長男の時はかなり勉強不足だったので次男の時には、小さなうちから少しずつベビーマッサージをしたり、赤ちゃんの睡眠を学びすぐに対応すべき時とむしろ放っておいた方が良い時とがあることを知り、試行錯誤しながらですが付き合いました。次男、長男に比べてはるかに楽でした💧
-
さちゃーん
ソファで倒れこみ、トライしたことあります😊苦しいのかギャン泣きでしたが( ; ; )
ベビーマッサージ、いいのですね!やって見ます!- 7月13日

ちぃ
3ヶ月からが大変って私は聞きましたよ😅
起きてる時間も長くなるし……
上の子も3ヶ月からが大変でした(>_<)
でも首さえしっかり座ってしまえば、おんぶ出来るので、病院の先生に、首座って、おんぶオッケー貰ってから、毎日おんぶしてました(笑)
でも、おんぶも肩と腰が痛くなるので、限界がきたら、おろして泣くようなら、泣き疲れて寝るのを待ってる時もありましたよ😅😅
ずーっと構ってると家の事出来ないので…
-
さちゃーん
本当、家事ができず困ってます(>_<)泣かせてそのまま寝落ちしてくれるなんて、すごいです😭
3カ月からが大変かぁ…
悲しい😢でも、やるしかないですもんね!がんばります😫- 7月14日

みさる
私も同じ感じ、3ヶ月になれば少しは楽になるって思いながら頑張ってましたが、3ヶ月になっても変わらず日中ずっと抱っこで夜も何度も起きて寝不足でした。
いつまでたっても楽な日は訪れず。。。ハイハイするくらいになって(10ヶ月くらい) 少しは楽になったかなって思えました、けど後追いとか始まったりして、その時、その時で大変に感じる事はありますが、子供の為に愛情たくさん与えてあげましょ(^_^)抱っこは一歳になって歩くようになると、嫌がってさせてくれなくなりますよ~
-
さちゃーん
ですよね、待ちに待った3カ月だったのに…
ハイハイまでがほど遠すぎますね笑笑
でも、その域に達すれば楽になるのですね😭長旅がんばります!- 7月14日
さちゃーん
そうなんですね…きっとうちの子も5カ月になっても変わらないんだろうな😞
抱っこして泣き止んでくれる時はまだしもずっと泣いてる時は参ります…。同じような方もいるのだとわかって、少し安心しました(>_<)ありがとうございました!