
コメント

退会ユーザー
下の子ですが、11月出産で4月(生後5ヶ月)に保育園入れました〜悩みましたが、うちも途中は厳しいとの事だったので。
上の子は10ヶ月で保育園に入れました。
正直、下の子の方がラクでしたよ〜早く入れて良かったと思っています。
上の子の時は、保育園に慣れるまでは、朝離れる時に泣かれるし、すぐに病気もらってくるし。
下の子は、まだそういうのが分からない時期だったので、朝泣くこともなく、分かるような時期になってももう保育園に慣れているので、朝泣かれた事は1度もありません〜赤ちゃんクラスの時は別のクラスと接触があまりないので、大きな病気ももらいませんでした。今のクラスに上がってから、何かともらって帰ってきますが(^^;)

わーまま
私も上の子12月出産で4月から
預けましたよ🎵
メリットはわからないうちに
保育園に行き始めたので
すんなりなれてました🎵
デメリットは人によりますが
母乳だったらおっぱいトラブルが
少しあるかと、😭
でも慣れるの早かったですよ❤
-
ユキトトママ
コメントありがとうございます!
生まれたわが子の性格次第だと思っていますが母乳で育てたいなと思っています!
おっぱいトラブルについて少し勉強してみます!
ありがとうございます!- 7月13日

退会ユーザー
そうですね、途中入園は相当厳しいものかと思います。。
そちらの希望する園では生後4カ月から預けられるのですか??
うちは1人目は1歳児クラスから2人目
0歳児クラスのときから預けてますけど
メリットしかありませんでしたよ?^ ^
考え方は、人それぞれですけど
早いうちから集団生活してますので
やれる事が早いです!!
1人で食べれるようになるのも早いですし、お着替えも1人でこなすのも早いです!パンツへの移行も早かったですし♡周りの影響が大きいです!
風邪なども、沢山風邪ひいて免疫がつき強くなるのも早いです!
なんせ、社会性が身につき
早くから預けるのは、悪い事じゃないと思ってます‼︎
-
ユキトトママ
コメントありがとうございます!
途中入園やっぱり厳しいんですよね。
1歳は厳しいと噂では聞いていたので誕生日前ギリギリなら…と考えが甘かったです。
集団生活の良さ教えて頂けて感謝です!
ありがとうございます!- 7月13日

バルレンジャー
生後5ヶ月から預け始めました。
よかったな、と思うことは、先生をはじめ、お兄ちゃんお姉ちゃん、たくさんの人に愛されることです。
可愛がられるのが当たり前になっているからか、小学生ぐらいまでの子なら自分からコミュニケーション取ろうと近づいていきます(こっちがたまにヒヤヒヤします😅)
保育園に行くのが生活の一部になっているので、早くから生活リズムがつけられることです。
疲れ切った状態で寝るからか夜泣きはありませんでした。
両親、義両親共に県外なので、保育園の先生方に離乳食の進め方や、コップで飲む練習など、いろいろ相談していました。
ミルクを飲んだあとよく吐く子だったのですが、預けてから、飲んでいるときに空気もよく吸ってるし、飲む量を減らした方がいいかも、とアドバイスしてもらいました。
生活の大部分を園で過ごすことになるので、初めてを見逃してしまうこともあるかもしれませんが、子供の成長を一緒に見守ってくれるところ、と考えているので、デメリットは特に感じていません。
今では保育園大好きで、送ったときも笑顔でバイバイしてくれます😄
ユキトトママ
ありがとうございます。
何もかも初めてのことばかりでデメリットしか浮かばなかったので少し希望が持てました!
物事の捉え方次第だったりもするのですね!
ありがとうございます( ´ω` )