※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナナみゆ
ココロ・悩み

2歳9ヶ月の娘を幼稚園や保育園に入れるタイミングや、将来の仕事との両立について悩んでいます。具体的な決め手や経験談を知りたいです。

何歳から幼稚園か保育園に入れるか悩みます。
2歳9ヶ月の娘がおり、私は専業主婦です。
娘はおっぱいも飲んでいて、私の側から離れないような甘えん坊です。
最初は4歳から入れればいいかなぁと思ってたのですが、4歳からだと入りにくいのでしょうか?幼稚園、保育園でも違うと思いますが…娘のことを考えると4歳から入れたところで慣れてる周りの子たちに馴染めるのかなぁとか、既に出来上がってるママ友の輪の中に私が溶け込めるんだろうかとか何か色々心配してしまいました(^_^;)実際4歳から入れられた方はどうだったですか??

そもそも幼稚園と保育園どちらにするのかも決めかねている…。。もし幼稚園か保育所入れるなら私はパートしなきゃ家計的にきついと思うので、仕事も考えてます。
そうなったときどのタイミングで就活するかとか、働くなら幼稚園と保育園どっちに預けたほうがいいのかとか、車の免許持ってないので送迎は徒歩圏内じゃなきゃ厳しいとか、とりあえず色んな悩み不安があってどうすればいいのか困ってます(^_^;)
みなさんはどんな風に決めているのでしょうか?

コメント

RAI

こんばんは♪
まだ私の実体験ではなく、幼稚の先生になるための勉強をしてた知識でお話するのであまり参考にならないかも知れませんが……まず言えることとして、保育園は働くお母さんのためですので保育園は時期よりもナナみゆさんが働くかどうかが問題になります😅
専業主婦を続ける場合は保育園は入れません💧
地域にもよりますが待機児童等ありますので入れたい!と思った時期に入れられるものでも無かったりします……

  • ナナみゆ

    ナナみゆ

    こめんとありがとうございます。できれば家計的に安く済む方に入れたいと考えてました(・・;)それで、子供を入れることができたら自分も働こうと思っていますが、保育所に入れるときは既に働いていないといけないのですか?
    子供を預けるところがない為保育園に入ってから就活できないんじゃないかと思ったので(・・;)もし就職先が先に決まっても保育園に落ちたら、子供を預けるところがない為働けませんよね(>_<)みなさんどっちが先なんでしょうか(^_^;)

    • 7月14日
  • RAI

    RAI

    役所で聞くのが一番ですが就職と同時に保育園を探す方もいると思いますし待機児童たくさんの地域では育休産休が終わり共働き確定してる方の方が優先順位があがってしまうものなのでなんとも言えない気がします😅
    ちなみに認可保育園の方が私立幼稚園より安いはずです!

    • 7月14日
くるっち

元幼稚園教諭です。
まず、幼稚園に関して…
年中から入園を考えているとありますが、これは幼稚園によって様々です。
年中入園は数名のみ募集の幼稚園もあれば、1クラス分25名程度募集する幼稚園もあります。
私が働いていた幼稚園は後者、年中は2年保育のお子さんのみのクラスを作っていました。年長になると2年保育・3年保育ごちゃ混ぜクラスでした。

幼稚園は文部科学省、保育園は厚生労働省と管轄が違います。
働くなら断然保育園がいいと思います。4歳から入園でしたら、先生1人あたりが担当できる子どもの数がぐーんと増えるため…低年齢で入園よりは入れる可能性は高くなります!

私は待機が多い市に住んでいるため保育園に入れず、仕方なく息子たちを幼稚園に通わせていました。
通常保育後や夏休みの預かり保育はありましたが、保育料プラス預かり保育代なので高かったです。
でも、英語・スイミング・学研など保育時間内にやってもらえたし息子たちは幼稚園でたくさんの事を吸収してきました(^ ^)
行事が多く大変でしたが、幼稚園も悪くはなかったです!
お遊戯会の衣装作り、働きながらはキツかったなσ(^_^;)

子どもは順応性が高いので大丈夫!次男は3歳過ぎまでおっぱい飲んでましたが、幼稚園すぐ慣れました。
どちらかというとママですよね…幼稚園なら上にもお子さんがいる先輩ママに色々聞くといいです。
保育園は皆さん働いているので、幼稚園ほど絡みがないかな?

幼稚園のカリキュラムや雰囲気が気に入り幼稚園にするなら、9時ー13時などの短時間勤務・夏休みなどは休める仕事が一番いいかなと思います。

  • ナナみゆ

    ナナみゆ

    コメントありがとうございます(^^)参考になります。近くに4歳から募集している(2年保育というのでしょうか?)幼稚園があります。やはり、保育園より幼稚園は入りやすいのでしょうか?幼稚園の様子を知るには希望の幼稚園に直接電話して、色々尋ねればいいのでしょうか?
    その園によってプレみたいのもありますよね?ちなみに、ネットでその幼稚園調べたら何もホームページや情報がでてきませんでした。保育所の認可みたいのの幼稚園バージョンもあるのですか?市の方で管理?してるからホームページとかないのかなぁ?と疑問に思いました(^_^;)ちなみに調べるとトップには市が掲載する幼稚園の地図でした(^_^;)どうやって情報収集するかわかりません(>_<)

    • 7月14日
  • くるっち

    くるっち


    幼稚園は、市町村管轄の公立幼稚園と個人経営の私立幼稚園があります。
    市町村によっては、公立幼稚園がなく私立幼稚園のみの所もあります。
    幼稚園は人気があり先着順で〆切やプレ保育に通っているお子さん優先の幼稚園でなければ、たいてい入れます!
    ホームページはある幼稚園・ない幼稚園があります。
    幼稚園に夕方4時頃に電話をして、保育時間内の見学申し込みをしてください。見学に行くのが一番いいです。

    • 7月14日
moon

姪っ子は4歳半と3歳半までおっぱい飲んで甘えん坊でしたが、幼稚園に年少から入ってましたよ。

保育園だと1日預かってくれて平日行事もないけど、幼稚園だと2時までで平日も何かと呼び出される感じだと思います。
地域にもよりますが、幼稚園でも延長保育があったり、呼び出しがなくても働く親にあわせてる園も多いですよ。

知り合いで激しい人見知り(公園で人が横切ると泣くレベル)で幼稚園に行けるか不安だったけど、行ったら楽しくて仕方ない!って子もいますし、子どもは順応性が高いのでなんとかなりますよ。

  • ナナみゆ

    ナナみゆ

    moonさんコメントありがとうございます(^^)参考になります。
    4歳半までおっぱい飲んでたのですね!!びっくりですが、やはりそれぞれですよね。
    私の娘もいつまで飲むかはわからないですが、姪っ子さんは園に入れる為にわざと卒乳とかさせなかった感じですか?

    入れるなら卒乳させなきゃなぁ、とかトイレトレーニングもできるようにしなきゃとか色々考えちゃいます(^_^;)

    幼稚園、そんなに呼び出しがしょっちゅうあるのですか(・・;)びっくりです…。そんなに頻繁に呼びだされ、行かなければならない幼稚園となると、幼稚園バスで登園するほどの自宅から距離あるとこだと、正直つらいです(>_<)私が車の免許がないので…。となるとその園の方針とかより、家に近いとこ探したほうがいいってことなのでしょうか(^_^;)
    働く親に合わせてくれるかどうかもその園に問い合わせすれば教えてもらえるものなのでしょうか??

    • 7月14日
  • moon

    moon


    姪っ子は2人とも自然卒乳でした。
    上の子は幼稚園で皆んな飲んでないから恥ずかしいと言ってやめたそうです。
    下の子は、3番目を妊娠してる事に気がついて、赤ちゃんに譲るとやめたそうです。
    オムツも外れてなくて、幼稚園の方針で子どもに合わせて外していく感じだったようです。

    姪っ子が通ってる園は徒歩1分のトコです。平日もしょっちゅう集まりがあるみたいですよ。

    園に問い合わせると教えてくれると思います。役所でもいいかもです。

    • 7月14日
りん

幼保どちらの免許もあり、現在は保育園で働いており育休中です😊
長くなります💦少しでも不安が消えると良いのですが☺️
・保育園は7時〜19時(早朝保育や延長保育など縦割りの保育の時間もあるので目安)給食やおやつお昼寝があり、体操着はあるけど制服が無い園等、私服の園が多いので入園の際に購入品が幼稚園よりかは少ないです。0〜6歳(就学前)までの保育に欠けるお子さんのお預かり。つまり両親共に就労されていて、又は病気や家庭の事情で家庭で子どもを保育できず預ける必要があるとされる子のみ。入園出来るかどうかは家庭の点数とお住い市区町村での待機児童の人数により異なり、全て市区町村で決められるため、園見学をしたからと言っては入れません。園の希望は出せても必ずしも希望が通るとはかぎらず、第6希望の園になった。待機児童になった。なんてこともあります。待機児童の多い市区町村では点数稼ぎの為に、保育料が掛かっても一度は無認可に入所し待機児童の点数加点を稼ぐ等する方もいます。認可に入れたいのであれば市区町村の認定が必要です。
・幼稚園は3〜6歳(就学前)のお子さんが対象です。登園から14時頃までお昼寝無しです。最近ではプレで保護者の方と一緒に2歳から参加してる子もいますね!希望の園を選んで園に願書を出し入園します。働く保護者のお子さんが通う保育園に比べ、親が参加のイベント多くお昼はお弁当の場合が多いです。月火水がお弁当、火木が給食なんて場合もあります。制服や園指定の通園カバン、体操着etc…購入するものが多いです。横割りで小学校での生活に近い生活リズムです。

どちらに通われても、園に寄り切りですが主活動では製作をしたり体操をしたり様々なことを経験できます。保育園でも幼稚園でも園によっては茶道や鼓笛、英語を取り入れて居る所もあります。
働いている身で思うのは、家庭よりも起きて居る時間に長く居る保育園は、自然と集団生活に慣れていき、なるべく家庭に近い環境を心掛けながら生活面(散歩に行き交通ルールを知る。トイレの仕方を知る。服のたたみ方を覚える等)も含め就学に向けて必要な力を身につける、生活をする場所。短時間の幼稚園は就学に向けての基礎や集団生活を身につけ、小学校に近い環境で生活する。保護者方と過ごせる時間がある分、ある程度の生活面は家庭で育てる通う場所。と言う印象です。

お住いの地区の子どもの数に対して施設がどのくらいなのかによって4歳からだと入園にどう影響するかはわかりませんが、園生活における4歳だからに関しては、子どもが慣れない。と言うこともないです。確かにいきなり環境がかわるので、転園した子や途中入所の子でも、初めはもちろんいきなり親と離れての集団生活なので慣れるまでに時間が掛かる可能性は十分にあります。ですが、遅かれ早かれいずれはその時が来ます。そんな時は先生もそれなりに頑張ってくれますよ!腕の見せ所です。私が担任した子に3歳になっても、おっぱい飲んでて甘えん坊、なんて子も居ましたが慣らし保育が終わる頃には園の生活に支障は無かったです。先生は保護者の安心、子どもの安定した生活の為に愛着関係を築く努力を懸命にするのが普通なはずです!
園バスがある保育園、幼稚園もあります。歩くのに時間が掛かる距離は雨の日や荷物が多いと大変ですがそこは母強し😂🙌自転車で登園されてる方もたくさんいます!遠すぎると仕事終わりに間に合わず延長保育に差し掛かってしまい、料金が発生するなんてこともあります。

お子さんを預ける際に、想定されるナナみゆさんの生活と、その生活の中でお子さんにとって1番良い方法と場所は何か?を考えて決めると良いのでは無いかと私は思います☺️
私も、仕事復帰で息子はまだ3ヶ月ですがそろそろ預け先を考えねば…いろいろ悩みますが、ここだと可哀想かな。とかマイナスばかりではなく、ここなら我が子が喜ぶ姿をたくさん見られるかもしれない!とママ友とかのことは自分の問題なのでさて置き、子どもにとってプラスになる事も頭に入れながら事も考えたいです♡
子育てって悩んだり散々考えさせられたり、自分のことよりも真剣に考えられる存在が居て楽しいですね✨