2歳児の育児に悩んでいます。夫との意見の違いで育児方法に迷いが生じ、自分の育児が原因で子供の性格が悪くなったのではないかと心配しています。
2歳児の育児についての相談です。2歳になった長男と生後3ヶ月の長女が居ます。息子の性格は思い通りにならないとすぐ癇癪をおこしたり、イタズラばっかりで言うことは中々聞いてくれません。やる事はほとんどダメなことばっかりです。なので私も一緒に居ると、あれもダメこれもダメと叱ってばかりになってしまいます。それでも妹ができて嬉しい反面我慢が多くなってしまってることも考え、甘えさせてあげられる時はとことん甘えさせてます。ですが今日寝かしつけをしてる時、長男はまだ玩具で遊びたくて泣き始め結局2人同時に泣き始めてしまいました。長男を抱っこしたら長女が泣き、長女を抱っこしたら長男が泣き…の繰り返しで。隣で夫は寝転がってるだけ。夫が長女におっぱいくれちゃいなよ!と言うので、おっぱいをあげ始めました。案の定泣き始める長男。が、夫は寝転がったまま長男を泣かせたまま。呆れた私は、おっぱいくれちゃいなよって言うんなら長男見ててよ!と言うと、あれもダメこれもダメってばかり言ってるからこーなってんだろ!と…。
それはどーいう意味なのでしょう?
じゃあダメなことをダメと教えず好き勝手にやらせてればいいのでしょうか?
夫いわく、そーゆう訳じゃなくてもっと言いかたってものがあるでしょ。もっと優しく言ったりさ。と…
普段一日中2人を見てるのは私です。最初は優しく言ってるつもりでも何度言っても繰り返され分かってもらえず少しずつ言い方がキツくなってしまいます。
言うことを聞くまで優しく言い続けるのがいいのでしょうか?
今日夫にそんなことを言われ、育児の仕方が分からなくなってしまいました。今までの育児を全否定された気分です。長男が我儘で思い通りにならないと怒ったり泣きわめいたり…そんな性格になってしまったのは私の育児の仕方が悪かったのかなと思ってしまいます…
長々すいません。誰かに聞いてもらいたくて相談しました。
- aya327
コメント
maimai
大変ですよね。
一日中一緒なわけで。
全て子供が中心で回ってて…
自分のことなんて…
ですよね。
分かります。
私もこの前そんなにすぐイライラしたり、子供にあたるなら親やめろ。
と旦那に言われました。
母親も人間です。
無理な時もある。
全て優しくなんてできません。
寝てるなら協力してほしいですよね。
仕事で疲れてるのも分かる。
けど。
こっちも毎日毎日正直疲れますよ。
私も愚痴ってしまいましたが…
間違ってるとか無いですよ。
そもそも子育てに正解もないので!!
日々子供も親も成長しながら向き合ってるんですよね。
色々大変ですけど、頑張りましょう♡
あちゃん(๑•̀ㅂ•́)✧
うちも、同じぐらいの子がいます★
難しい年頃ですよね(^ω^`)
2人一緒に泣いてたり、上が泣くと
下も泣くなんてしょっちゅうです笑
上の子は、だんだん我が強くなり
イヤイヤ期も絶好調でかなり手が
かかるようになりました!!
わたしも、出産前から、長男に寂しい
思いをさせたくない!!させない!!と
ずっと思っていました。
やっぱり、下の子に付きっきりで
余裕がない時が多く、上の子も言う事
聞かず、イライラなんて多々ありました...
なので、最近は、怒るんじゃなくて
褒める!!ようにしてます(^ω^`)
寝る時間にまだ玩具で遊びたい!!と
なったら、寝室行って本読もっか?
とか、楽しい本あったんだったーと
興味をこっちに向けながら、お片付け
出来るかな〜と、お片付け出来たら
すごーい!!さすがー♡良い子〜と
超オーバーに褒めます笑
そうすると、ご満悦です(p*'v`*q)
旦那様...人のこと言う前に手伝ってと
思いますが(´・ω・`)
日々、反省、悩みながら母も成長
ですよね♪
頑張りましょうね⸜( *´꒳`*)⸝
-
aya327
コメントありがとうございます。明日からやってみます。今まで以上にオーバーに褒めてみます。本当、今日は夫にウンザリしました!嫌いになりそうです!笑 話を聞いてもらえて少し楽になりました。
- 7月12日
-
あちゃん(๑•̀ㅂ•́)✧
わたしは、思ったことをすぐ
口にしちゃう短気女なので...
すぐ旦那に「ねー見てわからない?
ゲームしてないでくれる?携帯
ぶっ壊すかんな!!」とか...
「二人の育児ひとりでやってみろ」
とか言っちゃうんですよね笑
それでイライラ解消⸜( *´꒳`*)⸝
あまり、溜め込みすぎず、子どもに
イライラしちゃう時は旦那さんに
ぶち当たりましょう笑- 7月12日
-
aya327
羨ましいです。私は言う前に一瞬考えてしまうタチなので…。ってゆうか、理解に時間がかかって言葉がすぐ出てこないんですよね。
さすがの私も今日は強気に言いましたけどね!でも言葉を返されるとまた、すぐに言葉が出てなくて終了ー!ってなってしまいますT_T- 7月12日
-
あちゃん(๑•̀ㅂ•́)✧
aya327さん優しすぎて、
見習わなきゃです(๑°⌓°๑)★
性格のキツさで、鬼嫁とか
付き合ってる時は、こんなんじゃ
とか言われちゃいます😅
そういう時あります!!
言葉出ない時とか、言い過ぎちゃいそう
な日は、次の日に冷静に言います笑
男って、育児に対する向上心は
ないんですかね?- 7月12日
-
aya327
優しいんじゃないんです。にぶいんです。笑
バシッと言い返してみたいです。本当口喧嘩とか勝てる気一切ないですT_T
今日はイライラしすぎて冷静じゃなかったかもしれないです。
向上心無いんですかね…
やってもないくせに、口挟んで偉そうに入ってくるから本当腹立ちます!- 7月12日
おぎ。
本当に毎日ご苦労様です。
お子さんのことを考えて言ったり行動したりしてるのに旦那さんにそんなこと言われるなんて…(T_T)
正直旦那さんはなーーんにもわかっちゃいないです!じゃあやってみてよ!って感じですね!
長男くんは特に何をしてダメ!となっていますか?
色々あるとは思いますが、ダメ!と言わないように用意したり、対策したり…そういうのを旦那さんに作ってもらうのはどうでしょうか?
-
aya327
一番子供達を近くで見て、日々、試行錯誤して育児して…それなのにそんな事言われたくないですよね!本当に腹が立ってきた!笑 全部やってみて!とわ言わないから少しくらい私の気持ちも分かってもらいたいのです…
息子はオモチャや物を投げたりが一番多いです。- 7月12日
あぃな
旦那さんの行動にカッチーンときました。
ちょっと下の子寝かせる間上の子外にお散歩でもなんでも連れていけよと....
本当男は気が利かないし育児に関して他人事ですよね。
うちの旦那も似たようなタイプです;
私も魔の二歳児に毎日イライラしています。毎日怒鳴ってますよ。
わがままなのは赤ちゃん返りもあると思います。うちの子は完全に赤ちゃん返りです。授乳してれば「おっぱいちょーだい」とも言ってきますし。
今はそういう時期だと毎日自分に言い聞かせていますが、なかなか思うようにはいきません...
旦那さんのお休みは週に2日ありますか?
もしあるなら、1日はaya327さんの時間もらってみてはどうでしょう?
我が家は、週1は難しいけれど2、3週に1回自分の時間もらうようにしています。子供預けて、1人の時間もしくは上の子だけ旦那とどこか出かけてもらうようにしています。
少しでも離れるだけで、張り詰めているものが緩むので旦那さんに協力してもらってください。
明日もまた大変な一日が始まりますが、お互い頑張りましょう
-
aya327
カッチーンですよね!下の子がずっと泣いててリビングに連れて行ってたけど、すぐ帰ってきて泣いたままベットに降ろしてて…え?何のためにリビング行ったのー??って感じでした。笑 旦那は週に1日休みなので、そのひは家族で出かけたりしています。
お互い頑張りましょう!- 7月12日
あんな
ご主人の言う、あれもダメこれもダメと言うのが良くない、言い方だ、と言うのは間違ってはいないですが、寝転がってるだけのあなたが言うな!という感じですね。
子どもが2人、親も2人なら2人で面倒見れば良いだけの話です。
ちなみに、息子さんはどんなイタズラをしてaya327さんは困っていますか?
うちも2歳でいろいろやらかしてくれますが、伝え方を工夫してダメばかり言わないように気をつけています。
赤ちゃんもいる中、なかなか余裕がないかと思いますが、息子さんのこの時期も今しかないですし、とても貴重な時期なので、「ダメ」という言葉ばかりを浴びせて抑え付けてしまうのはもったいないように思います。
ただ、思い通りにならないと怒ったり泣きわめいたりするのは育て方が悪かったわけではなく、単にそういう時期なんですよ。
-
aya327
コメントありがとうございます。
私もダメダメ言ってるつもりは無いし気をつけてはいるんです。
オモチャ投げたりすると
オモチャ痛い痛いだから止めようね。とか
まだ遊びたいー!と我儘言えば
もうねんねの時間だからまた明日遊ぼうね。とか…
こーゆう言い方もダメダメになるんでしょうか?- 7月13日
-
あんな
そのような言い方なら問題ないですね。
うちは、幼児教室に通っていて、イヤイヤ期の接し方なども指導を受けていますが、まさにaya327さんがおっしゃっているような伝え方が良いそうですよ。
イヤイヤ期の子でも我慢は覚えさせなければいけませんからね。
ただ、我慢できた時はしっかり褒めることを忘れないことがポイントです。
我慢したことに対しての報酬があれば、子どもは学んでくれます。
自分がこうしたからママが喜んでくれたんだ!という喜びから同じことを繰り返さなくなるそうです。- 7月13日
-
aya327
今まで通りの言い方で良いのですね。あとは最後までイライラせずに言わないとですね。
気をつけないと…
褒める事も忘れずにします。
参考になりました。ありがとうございますT_T- 7月13日
-
あんな
毎日のことなので、どうしてもイライラしてしまいますけどね・・・
あまり頑張り過ぎずに肩の力抜いてやりましょう!
男の子って褒めると分かりやすく得意げな表情するので、その顔に癒されると思いますよ😄
あとは、ご主人に文句言われたら、じゃあ、あなたやって見せて!と言ってやれば良いんですよ。
どうせ、適当な言い訳して何もしないか、やってもせいぜい10分しかもちませんから😑- 7月13日
-
aya327
言ってみます!今度何か言われたら
じゃあやってみて!
それなら言い返すのが苦手な私も言える気がします!- 7月13日
にぁお♪
大丈夫です❗間違った事はしていません❗まさに同じ境遇です❗
参考になればと思います🎵
私はまずは何をするにも上の子から❤上の子が満たされると自然に下の子は落ち着きます😌
でも泣いてるのをほっておけないですよね❗その時は、上の子から抱き上げてから、「○○も泣いてるね💦二人ともお母さんに抱っこしてもらいたかったんだねー❤やったー😆🎶お母さん大好きな二人にぎゅーしよー🎵」といいながら下の子も膝の上に✨
すると、上の子は、話を聞いてるうちに、あれ❓何で泣いてたんだっけ…まっ❗いいや、大好きなお母さんに抱っこされてるから🎵となります✨
試しにやってみてください❗穏やかに接する素敵なママになってるはずです❤
理屈を考えずにまず何気なく実行してみてください
★何事も上の子から❤
★「ダメ」という言葉を使わない
→これは、子どもがいけないこととわかっていても、ママにかまってほしくてやってるだけのときにダメといわれると、自分はダメな子どもなんだと植え付けてしまいます😨💦
★どんなに子どもに愛情を与えても主人をほったらかしにしてるとうまくいきません😂笑っ
→寝転がってるパパにイライラする❗分かります🎵毎日です😏笑っ私の場合は上の子に「お仕事で疲れたパパの背中の上を歩き歩きしてあげてーできるかなー⁉」おだててマッサージがてらスキンシップをとらせてます🎵
ほとんどのパパはどんな状況でも、今何をしたらいいのかわからない、どう接すればいいのかわからない、おっぱいでないからできないと思ってます❗腹立ちますよね😁💦笑っ求めずにうまーくパパを使ってあげてください。すると、一人で面倒を見ていた子育てから、二人で楽しいのびのびとした子育てに変化すると思います。ママが変わろうと努力しなくていいんです。パパを変えようとしなくていいんです❗大丈夫です❗
かなりの長文になってしまいました。ごめんなさい。最後まで読んでくれてありがとうございます。
-
aya327
コメントありがとうございます。私もできるだけ上の子優先にしてるのですが、まだまだ愛情が伝わってないのかな…抱っこ作戦やってみようと思います。
穏やかに過ごしたいです。
明日からダメ、というワードを使わないようにしてみます。色々工夫して伝えてみようと思います。
夫の扱い方も頑張ってみます。
本当、男の人はおっぱい出ないことを理由にしすぎですよね。
とても参考になりました。ありがとうございました。- 7月13日
-
にぁお♪
無理はしないでくださいね✨ちなみにうちの子二人ともRSウイルスで大変なことになってます。でも、なんとか大丈夫なんです。そう、パパが率先して病院に連れて行ってくれたり買い物に行ってくれたり、頼ってくれるのが嬉しいみたいです。その時は無理にでも感謝の言葉を伝えてます。オーバーに❗笑っ(心の中では、それぐらいやってもらわないと❗本当はあなたの子どもを健康に産んであげたんだから、あなたが作った子どもをちゃんと育てられる環境を宜しく😤って言いたいです😏笑っ)
私の目標は、主人の言うことに対して、「はい」と行って行動できるようになることです🎵そうすれば、子育ても仕事も上手く行くような気がします😌✨一番は良い母親、良い妻になりたいです🎵- 7月13日
-
aya327
大人ですね〜!
私にはとてもじゃないけどそんな余裕ありません。
ですが、そうなれるように努力してみます。
まずは子供も夫もオーバーに褒めてあげる所から始めてみます!- 7月13日
aya327
コメントありがとうございます。
イライラしちゃダメと分かってても気持ちを抑えようと思ってても、きっと強い口調になってしまってるんですよね…
どうして夫は四六時中育児をする大変さを分からないのにそんな説教みたいなことが言えるんだろうと、とても腹が立ちました。
じゃあ、あなたは四六時中子供の世話をしてイライラせずに居られるんですか?って感じです。
maimai
ほんと1回してみろと言いたいですよね!
この前、断乳したのでおっぱいを絞りに母乳外来に行ったときに娘みててもらったんですけど、いっこもイライラせんかった!と言われました。
イヤイヤお義母さんもおるし。
なら朝起きてから朝ごはんあげて、お昼もあげて、夜も全部した?寝かしつけまでした?
半日一緒におったくらいで偉そうにゆーなと思います。
いつまでも男は子供ですよ。
ほんとまたイライラしてきた!
子供だけにならまだしも旦那もイライラする生き物やから余計イライラしてしまうんですよねー
aya327
そーなんですよね!良く分かり合えて嬉しいですT_T笑 一日中、いや、3日で良いから1人きりで2人の育児家事をしてみろよって思います。確かに仕事が忙しいのは分かってるし、感謝してるしできるだけ協力してます。でも夫は私の事をちっとも考えてくれてないみたいです。
maimai
笑そー!子供は可愛いから子供が可哀想。
違うねん。こっちの気持ちも分かってよね!切実に思います。3日もいたら分かるんぢゃないんですかね。さすがに。
なにかとあれば、俺は仕事あるから。
いや、こっちも毎日仕事や!
子供の面倒だけならまだしも!
旦那の面倒もおまけについてくるし!!!笑みたいなーーーー
aya327
旦那に任せたら子供が可哀想ですよね!
私が3日間も子供達にはと離れられないわ!笑
でも本当少しでいいから分かってほしい…
そして、いちいち口はさんでイラっとする事言わないでほしい。
もう旦那の面倒はしばらく見てあげない事にします。笑