

いちご
この子に何かあったらと
不安になるのが立派な母性だと思います☺
大切だからこその、重荷になるほどの不安だと思います♥
大切に思ってなかったら、
逆に重荷にも感じないはずです💦
全然失格なんかじゃないです!
毎日育児、おつかれさまです😌

のんのんのん0153
抱っこしたい、抱きしめたい気持ちはその時はなかったです。
泣くから仕方なく抱く、こんなはずじゃなかった、こんな育児を望んでなかったと現実と理想の違いに気持ちがついていかず主人が子供も可愛がる姿をみては嫉妬をしてたりしてました。
7ヶ月頃から他の人が抱っこしたりすると泣きだした時に母親として求められている、必要とされていると感じて嬉しいと思ったりなのにまた辛いと思ったりと繰り返したりしていました!
いなくなるとか想像出来ないのにこの子がいなかったら・・と怖い事を思う事が今でもたまにあります。
ママスキ〜と今は言ってくれたりママを助けるねって言ってくれたりお手伝いしてくれたりしてくれるになってダークな気持ちが薄れてきました。
抱きしめられたり、まさか子供に背中を洗ってもらう日がくるなんて!?と最近感動しようやく気持ちにゆとりができてきました。
命ってこんなにも大変で予想出来なくて大変だし、息がつまるし、育てるって本当に苦しいですよね、
今でも母親の自信もないですし、他の人が母親になった方がこの子は幸せじゃないのか?とか変な考えがよぎる時がありますが、この子にとっては母親は私なんだと思わせてくれる事で私を成長させてくれています。
子供の成長って振り返るとものすごくあっという間です。
妊娠がわかった時、妊婦だった時、出産した時、新生児の時を思い出してみると嬉しい気持ちが蘇りませんか?
長くなりましたが、自信がない私が言うのもおかしな話しですが^^;母親はこの世に1人、適当母ちゃん目指しながら子育て頑張りましょうね!

妄想ママ
小さい頃は私もそうだったかもしれませんヽ(´ー`)ノもう少し大きくなると、いちいち行動がかわいくなると思いますよ、子供って、えっ!ってビックリすることしますから😆それがなんだか可愛らしくてぎゅってしちゃいます( *ˊᵕˋ)あと、ハイハイとか歩き出すとこっちに向かって抱っこしてーってくるのでそれも見ると愛おしいですよ=͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)望んで産んだならなおさら大丈夫ですよ😉

Smama
ちぃさん(゜▽゜)
こんばんは(*´ω`*)
実は私もそんな時ありましたよ・・・
今では愛おしくてたまりません(*´ω`*)時間が解決してくれると思います!
私はしんどくても今しかないこの時間を楽しもうって思ったら楽になりました(♥ω♥*)今ではいっぱいお喋りもしてくれるので楽しいですよ笑

マハナ
私はまだ出産していないので、ちぃさんの方が先輩ママですし、偉そうには言えないのですが💧(でも、けっこう年はとってるので😌💨)
たぶん、そんな風に感じたり考えてしまうくらい、赤ちゃんをちゃんと生かさなくては、という責任感が強いのではないですか?それだけ、赤ちゃんの事をちゃんと考えている、ということだと思います😌決して、母親失格なんてことないと思いますよ💦
それだけ、大変なんですよね💦
それだけ、頑張ってるという事だと思います!
フクチマミさんの本にも、「最初は可愛いと思えなかった」というような事が書いてありました。思っていた育児と違ったり、余裕がなくてそう感じる方はきっと多いのではないかと思います。
焦らずに、自分だけで責任を背負いこまずに、旦那様やご家族に少し預けたりできたら、少しゆっくりする時間を作られてはいかがでしょう?
きっと、頑張りすぎて、お疲れなのだと思いますよ😌

ぱるむん
新生児ぐらいの時は、私も不安で不安で可愛いと思うより寝不足でいっぱいいっぱいでしたよ(^^;;
4ヶ月ぐらいになるとちょっと慣れてきて、子供もウーウーって喋ったり笑ったりして愛おしくなりましたよ😋
だんだんと可愛さを感じてくると思いますよ😌大丈夫ですょ👌

美ら海diver
凄くわかります。
1人目の時なんて一歳くらいから可愛いと思えるようになりました。
きっと意志疎通がほとんど出来ないからですよ。
ひたすらオムツ替えてひたすらおっぱいあげて、あやすと笑うけどどうやって遊んであげたらとか…。
私子育て向いてないって思ってました。
でも徐々に寝返りしてお座りしてハイハイしてついには立ち上がり最初の一歩が出た日は感動で涙が出るほどでした。
それからというもの私の真似したり本当に可愛く思えるようになりましたよ✨
あまり悩まずに自分なりで大丈夫ですよ✨

ヤシの実
私もそんな時期がありました!
その頃はすごく夜泣きも酷く睡眠不足と孤独感でイライラしたり、泣いてても抱っこする気も起きず、、私最低だなとなんども思いました。
今何年も過ぎて余裕があるからこそ愛おしく思えるようになりました。
多分ほとんどのお母様が一度は通る道ではないでしょうか?
毎日育児お疲れ様です(o^^o)

Yukao
3ヶ月くらいですと大変さが先行しちゃいますよね。子どもが生まれていきなり社会的責任も重く感じてしまったりして。誰でもそうだと思います。
赤ちゃんは顔も表情もどんどん変わってきて、もうすぐ11ヶ月ですが、ちぃさんの頃に比べて可愛いって思うことが増えました!
友達は今まで子どもに対してクールだったけど、ある日子どもがけいれんで救急車事態になってしまって以降、生きててくれるだけで本当に嬉しい、子どもが可愛くて仕方ないって思うようになったみたいです。
きっかけは人それぞれだと思います♪長文失礼しました!

東京二児ママ
同じ月齢ですね!
私も子供は可愛いくて大好きですが、抱っこしたいとかそういう感情を感じながら抱っこしたことないですw笑
気づいたら抱っこしてますw
そして子供が子供の社会に出るようになってから私、この子の母親だって思いますがたまに自分に子供がいるのが信じられない時もあります!笑
初めから自覚がある人なんかいないと思います!子供と一緒に過ごす事で培われていくものだと思います!上の子はもうすぐ8歳ですが私でさえもまだまだだなーって思います!自信持ってください!

ちぃ
一括ですみません。
コメントありがとうございます😊
皆さんの言葉で、前向きに育児を頑張って見ようと思うことが出来ました。
コメント