
お子さんが食事をうまく摂れず悩んでいます。離乳食やミルクの量について相談しています。
長くなりますが、なにかアドバイスいただけたら嬉しいです✨
これくらいの月齢でまだうまくモグモグできないお子さんいますか?(´・ω・`)
3回食、3回とも全部で180gくらいは食べてるのですが、すぐごっくんしてしまい満腹感が得られてません。。
一緒に口動かしてモグモグ!カミカミ!とかゆっくり食べようねなど声かけはしてますが、すぐ口の中が空っぽになります…。
(ものによってはモグモグできてるのもあります!)
大きさも少し大きくしたりしましたが、喉につめそうで怖いです💦
ミルクの量も朝100ml、昼120ml、夕80ml(徐々に減らせてましたが、今日は食べる時間が早かったので120mlになりました。)、寝る前200mlですがこれくらいまだ飲ませていいのでしょうか?
離乳食後のミルク終わった後も少し泣きますが、ちょっと抱っこで落ち着く感じです。
これ以上あげると次のご飯に支障をきたすので、できればミルクはこれくらいがいいなと思ってます…。
同じようなお子さんがいる方、また経験された方、コメントよろしくお願いします(´・ω・`)✨
- ☻☻☻(8歳)

☆shiho☆
うちの子も早食いで、いまだにモグモグ少ないです(>_<)そして、食べるの大好きなのも同じです♡
うちの子も食べ終わった後に多少ぐずる時もありますが、少しすると落ち着くので、量は十分足りていると思います!なので、食べ終わった後少し遊んであげて、気分を紛らわしたりしてます。
あと最近だと、旦那さんと3人でごはんを食べれる時には、同時に食べさせるようにしてます✨そしたら自分も食べながらなので、必然的にゆっくり食べさせることになりますし、大人の食べ方も見ることができるかなと思ってやってます♡今までは同時に食べるのが大変で、子供ごはん→大人ごはんって感じにしちゃってたので(>_<)
ちなみにミルクですが、うちは9ヶ月後半で卒乳しました!
離乳食かなりたくさん食べてたので、もともと3回食になってすぐから、寝かしつけの授乳しかしていなかったので😊
たくさん食べてくれる子でしたら、ごはん→ミルクが当然になってしまっているだけで、あげる必要はそこまでないのかなと思いました!うちも最初はごはん→おっぱいがルーチン化してしまってあげていましたが、あげなくても少ししたら機嫌よく遊んでたので、しれっとやめました!笑
そしたら自然と文句言わなくなりました!
おっぱいだったら欲しがるだけあげてもいいと言いますが、私はダラダラといつまでも授乳するのは嫌で💦ミルクならなおさら少しずつ減らしていきたいところですよね…
コメント