
コメント

ラフランス
産婦人科さんなら精神を病んでしまった場合の子どもの発達やらマタニティブルーについて勉強しているのではないですか?
母体の安全が子どもの安全な事も理解していない産婦人科さんになんて行きたくないです。
悪阻で入院していた事もありますが、病院側は良くある事だから気にしないで病院を頼るようにと言ってくださいます。
それが本来の産婦人科さんだと思うのですが…
個々で方針がありますよね…
休職出来る事、願っています。

はなちゃん
もしかして看護師さんですか??
私は看護師してるんですけど、なんか悪阻は病気じゃないからねとかの発言を見て、うわ!私も言われたやつだ!しかも看護師って無理してでも出勤しようとするし、病気の人を相手にしているからか悪阻は病気じゃないから動け的に考える昔の人が多くて意外に妊婦に対する理解が薄いんですよね。
しかし産婦人科勤務で理解がないのはなかなか珍しいかと。。この際、診断書書いてもらって2週間くらいでも休んだらちょっとは精神的に安定するし、職場側も来たり休んだりすることにイライラさせずに済むんじゃないでしょうか?
なにはともあれ、話し合い、今の悪阻ひどいときにしなくてもいいのにと思ってしまいますが、職場はそこだけじゃないくらいの気持ちでがんばってきてくださいね😌
ちなみに私は、無理して出勤して赤ちゃんに何かあっても上の人は「残念だったねー」で終わるだけやでって先輩に言われ、悪阻で辛かったので病院受診したら妊娠悪阻と切迫の診断が出て、今休んでます。
-
ちぇきまま
をー!
同じ経験されたんですね😭
ほんとなんてこと言うんだこの人たちは!って思いました…なにが何でもわかるだ!医者じゃないんだからわかるわけねーだろ!って感じです😭
私は病院でアシストをしてるんです☺️
確かに…私の職場の人も「残念だったねー」で終わらせれそう…
今日から2週間ほど休んでやります☺️
復帰がしずらいですけど😓- 7月12日

tanpopopon
2週間お休みもらえたんですね!
とりあえずはよかったです!
職場で代わりはいるけど、お腹の赤ちゃんのママの代わりはいないんですから仕事のことは忘れてゆっくりしてくださいね!
-
ちぇきまま
ありがとうございます☺️
復帰がしずらいですけどとりあえずはよかったです☺️- 7月12日

ちるみる
お休みもらえてよかったですね!
読んでてほんと酷いなと思ってました。
無理して出勤して何かあった時は命令責任取っていただきたいので、上司として命令書出してくださいと言ってやりたいです。それもって労基かどっかに訴えに行ってやりたい!
お体大事にしてくださいね!

退会ユーザー
そこの産婦人科で母性健康管理指導事項連絡カード書いてもらったらどうですか?
-
ちぇきまま
自分の職場ですし、検診は別の病院でしてるので多分書いたはもらえないです😓
- 7月12日

退会ユーザー
これはちゃんと話した方がいいですね!
私も現在パート先でちょっとした嫌がらせ?を受け始めたばかりで肩身の狭い思いをしながら、黙って働いてます😭🙌本当に理解がなくて頭に来るけど辞めたら収入がなくなるから簡単には辞めれないし・・・みたいな(泣)
辛いですよね・・・(泣)
無理しないで赤ちゃんと身体を最優先させるべきだと思いますよ😫 理解のない人には何を言っても無駄に終わります。
職場の女上司も妊娠経験者なのに、つわり経験はなかったみたいで辛さがわからないとイライラされ、それから嫌味のようななんとも言えない女性同士によくある空気が流れはじめました( 笑 )😭😭💦
-
ちぇきまま
そうなんですよ…辞めたくてもやめれない😔
そうですよね…分かってもらえないです😭
女の人ってすぐ嫌味?言ってきますよね😭- 7月13日
ちぇきまま
「私たちならなんでも知ってます!そんなの平熱ですよね?」って言われました…もぅふざけんな!って言ってやりたくなりましたね😓
とりあえず2週間お休みすることになりました😓