赤ちゃんの寝つきが悪くなり、お昼寝が多いのでしょうか?お昼寝を1回に修正すべきか、時期的なものなのか相談したいです。
一歳一ヶ月の赤ちゃんの寝つきがわるくなりました。
今まで20時半からトントンしたらば、10分以内でコテンだったのが、寝かしつけに30-50分くらいかかるようになってしまいました。
下記のようなスケジュールで行動しておりますが、体力がついてきたので、お昼寝が多いのでしょうか??
ちなみにまだ歩きません。
お散歩はベビーカーか抱っこ紐です。
5時半 起床
7時 離乳食
7時半〜9時半 私の家事の傍ら遊ぶ(室内)
10時〜11時 お昼寝
11時〜12時 お散歩
12時半 離乳食
13時〜14時半 絵本やハイハイ遊びなど
15時〜16時 お昼寝
16時半 買い物や家の周りをお散歩
17時半 離乳食
19時 おふろ
20時半 寝かしつけ
21時前 就寝
⇩
5時半
朝はどうしてもこの時間に起きるので、朝寝をしないとお昼の離乳食までがグズグズでこちらもとてもつらいです。。
そろそろお昼寝を一回に修正した方が良いのでしょうか?
時期的なものなのでしょうか?
ご経験のあるかた、宜しければご回答お願い致しますm(__)m
- poricco(6歳, 8歳)
コメント
ひかる
お昼寝を11時~14時の1回に訂正した方がいいかもしれないですね😭💦
段々体力がつくので
寝るのに時間はかかると思いますが
もっと体力がついたときに15時〜16時に寝てると
寝るのが22時過ぎとかになっちゃいますよ😩💧
たまち
私の子は朝は6時〜7時の間に起きますが
それ以外はほぼ同じです!
前まで昼寝は13時頃にはしてたのに
体力ついたのか15時すぎとかになりました(´・_・`)
でも夜は21時までには寝てくれるので
このままでもいいかなーと思ってます。
この子はよく寝る子なんだと思うようにしてます😂
-
poricco
ありがとうございます!同じようなスケジュールの方がいらっしゃり心強いです。
21時までに寝てもらえれば!と私も思っておりましたm(__)m
これからもっと寝る時間が遅くなると思うと、修正した方がいいかなぁと悩んでしまいました。。- 7月12日
yumi
午前寝を15分程度にして、13時から15時までのお昼寝に変えるといいと思いますよ!
-
poricco
ありがとうございます!
15分ですか!
今日も20分程度にしてみたのですが、13時は到底寝なさそうでした( ; ; )
根気よく続けていればそのようになるのでしょうか??- 7月12日
-
yumi
初めは寝なくても、寝る環境を整えてあげれば寝るようになりますよ😊
習い事の日の不安があるようですが、その日はお昼寝開始が遅くなっても、なるべく遅くならないうちに起こしてあげたり、とにかく遅い時間に長く寝ないように調整してあげるといいと思います✨- 7月12日
-
poricco
ありがとうございます!!
今日も寝かしつけに45分かかってしまい、ついイライラしてしまったので、朝寝をなくしていく方針で調節してみます!!
寝ているのを起こすのは切ないですが、リズムを構築するために頑張ります!
ありがとうございますm(__)m- 7月12日
poricco
とても詳しく、ありがとうございます!!
毎週火曜日に11時半から習い事に行っているのですが、その場合どうしたら良いのでしょうか??
その日だけ別スケジュールで大丈夫でしょうか??
すみません、、わたし神経質ですよね( ; ; )
お昼ご飯10時半は食べてもらえない様な気がします( ; ; )
なぜならば毎朝ご飯2膳ほどたべるのです。減らすと泣かれてしまい、手に負えないので、お腹がいっぱいになるまであげます。
そして12時半くらいにまたお腹が空くようです。
無理やし少なくした方が良いでしょうか??
ひかる
ちなみにどのような寝かしつけですか?😁✨
うちも旦那が寝かしつける時は
ダラダラ遊んで寝るのに1時間かかります(;▽;)
私が寝かしつける時は
起き上がったり
喋りだすと
低い声で゛ネンネしなさい゛と
言うのでわりかし早く寝つきます😂💦
お母さんと遊ぶのが楽しくて
寝れないのであれば
早めに寝室に行って
予め一時間寝かしつけにかかる!
と思ってた方がいいかもしれないですね(>_<)
ひかる
朝方起きるようになったのは
いつ頃くらいからですか?😊✨
私の子も全く同じ時期ありましたよ〜😱🙌
私も眠いので私なりの寝かしつけ(引く声でネンネ!と言うこと(笑))
で再度寝てもらったり寝てくれなかったり😩💦
元から眠り浅い子でしたか?😖
(うちの子がそうなので💧)
分かります〜!!
うちもたまにくらいイイじゃん!
と言われますが
私からしたら全然良くない!
って感じで😥👋
そうですね😭🙏
後は汗をかくのは体力消費すると
聞くので汗をかくこと
(日光に当たるとか)ですかね🤔💪
わー!良かったですね💓😊
この調子で
ダメな日もあるかもしれませんが
頑張りましょう😍🙌💭
-
poricco
お疲れさまです!!
朝方なのはもう2ヶ月前からですかね、、(>人<;)
なんでこんなに早起きなの!?って落ち込みました〜!眠り浅い子です!新生児あけの低月齢のときはものすごく敏感でした(´°ω°`)↯↯
自分でネンネが出来ないのでトントンするしかないんですが、もううでがパンパンで。。笑
そうなんです!!わたしもたまにも嫌で、、、
むしろそのたまにで今まで構築したものを崩されたくないし、、、
今日、寝かしつけに1時間かかってしまいまさたー(>人<;)!!
お昼寝なんですが、11時45分くらいから14時20分くらいまで寝て、そのあと超ご機嫌で、ああよく寝れたんだなーと思っていたのですが、寝すぎたのですかね??
今までで一番動きまくる寝かしつけで、後半はギャン泣きで、最後はわたしが軽く怒鳴ってしまうくらいでした。。
お昼寝をもっと短くするべきでしょうかね???- 7月13日
-
ひかる
結構長く続いてますね😵
お疲れ様です(;▽;)
あー、やはりお互い眠りがあまり
得じゃないのかもしれないですね😖🙌
うちの子も凄く敏感でした😥💦
トントンって意外に手の筋肉使いますもんね😭💭
本当そうです!!
せっかくここまで頑張ってきた
リズムを壊さないで〜😡って
なりますよね😑🙏
あらー、夜の寝かしつけに
時間がかかりましたね😱💦
もう少しお昼寝開始時間を
12時くらいにしてもいいかもしれないですね(>_<)
神経質っぽいことを言ってしまうと
トータルの睡眠時間が
12時間~14時間くらいに
なればいいと思うので
昼寝の時間は変動してもいいと思いますよ😊👏- 7月13日
-
poricco
ありがとうございます(>人<;)!!
きっとこの時間に起きるタイプと諦めております(´°ω°`)↯↯
切ないけど。。笑
眠りは得意ではないけど、短期熟睡が出来るようにもなってしまったようです_:(´ཀ`」 ∠):
トントンもそうなんです!
隣にいるだけで寝てほしいですが、中々そうはいきませんもんね(´°ω°`)
そうなんですよね!!
一度乱れると直すのにも一苦労するので、出来ればかえたくないです(>人<;)
ありがとうございます!!
いままでもトータル10〜11時間くらいしか寝ない子だったので、もしかしたら2時間半のお昼寝が寝すぎだったのかなぁと思います。いつまでもパワフルでした笑
こんな娘は見たことない!くらいパワフルな寝かしつけでした笑
6時間も起きてるのによくこんなに動いて笑うなと思いました笑
明日は2時間くらいで起こして見たいと思います!ありがとうございます(^_^)!- 7月14日
-
ひかる
私自身隣で少しでも動かれると寝れないタイプなので
私が寝てる間は必死に息子も寝せます🤣💦
短期睡眠わかります!!
子どもの大得意ですよね😅
うちの子も昨日1歳6ヶ月検診があったのですが
昼からだったためお昼寝出来ず
15時に10分寝ただけで
もうピンピンしてました😩🙏
トントンで寝てくれるって
私は可愛いな〜と思ってたのですが
その裏には努力が隠されてたんですね😭👏
お互い頑張りましょうね😋💓
長々とすみませんでした😊💭
また何かあれば😁✋- 7月14日
-
poricco
お疲れ様です(>人<;)
本日も1時間かかりましたー!!
寝たふり作戦はむずかしいですね、、最終的に眠くなったらトントンを要求されました(´°ω°`)
検診お疲れ様です!!10分!わかります!
うちもドライブで寝てしまって15分ほどで全回復٩( ᐛ )وな時がありました、、、
トントン、大人しくさせてくれればとっても可愛いです(。•ㅅ•。)♡
させてくれないときはもうどうしようもありません笑
本当に色々ありがとうございました!
また是非とも宜しくお願い致します(。•ㅅ•。)♡- 7月14日
poricco
ありがとうございます!
お昼寝を修正いするとなると、お昼はいつ食べるのでしょうか??
今日もグズグズが酷く、朝寝をさせましたが、その朝寝を短くしてみて、14時から2回目のお昼寝にしてみましたが、14時から30分近く寝かしつけにかかり結局寝始めたのが14時半、、、
修正できるのでしょうか、、、
ひかる
出来れば11時に昼ごはん
11時30分から昼寝としたいところですが
まだ朝寝しないと眠くて機嫌が悪くなるようなので
ご飯の時間を少し繰り上げして
10時30分くらいに昼ごはん
11時昼寝の流れにするか、ですかね💦
流れに乗るまではグズグズ言ったりしますが
そこで私たちが折れたら修正できないので
うちの子も本当この間まで夕方18時19時に30分お風呂で寝てしまうことがあって
最初は寝ても20時くらいに寝てくれてたので
良かったのですが
段々、21時…22時…と寝る時間がどんどん遅くなり
これじゃいけないと思い
夕方30分寝るのを可哀想ですが
させないようになったら
いつの間にか夜まとまって寝てくれるようになりました!!
もちろんグズグズ言いましたし
心折れそうになりましたが
結局10分でも寝せると夜寝なくなるので
グズグズよりもまとまって寝た方が
子どもにもいいので
修正するのに最初はグズグズ言いますが
昼寝でまとまって寝せて
夕寝(15時~16時)をさせないように
したら
夜20時くらいに寝てまとまってくれるようになると思いますよ😊🙌
poricco
すみません!自分のコメントにしてしまいました、、
一番下に返信をさせて頂きました( ; ; )
ひかる
神経質になるのは仕方ないですよ!
私も神経質になりましたし💧
ですが神経質なら余計楽に考えた方がいいかもしれないですね!
うちの子も平日は
11時40分くらいから寝だして
14時くらいまで寝ますが
休みの日はそうはいきません😅💦
主人がいるので興奮してしまって😵💭
なので火曜日だけ昼寝を2時間どこかで取ってあげる、ただし
夕方までには起こす!というのを頭に入れて生活するくらいがいいと思いますよ😋✨
優先順位は夕方までには起こす!が一番大事なので
今からどんどん体力がついてきて
昼寝がずれ込んで15時に寝たとしても
15時30分には起こして
夜早く寝かせるようにするのが
いいと思います😊🙌
時間があれば2時間昼寝させて
時間がないときは30分だけでも
昼寝させて後は夜早めに寝かせてあげるように
心がけていたらいいと思いますよ😊✨
30分しか寝てない日はグズグズ言って当たり前。と心に決め込んで
夜早く寝かせてあげよう!と思うくらいがいいと思います👏
食事についてですが
朝ごはんを早めることは出来ないですか?
せっかくの食欲をお腹空かせるために
減らすのは可哀想なので
早めに食事する、か
昼ごはんまでの間にお腹空かせるためにいっぱい動くのは
どうでしょう?
睡眠時間は決めれないから
食事の時間の修正からしていけば
整っていくと思いますよ🤔💭
poricco
ありがとうございます!
両親が亡くなっていて、きょうだいもおらず、転勤族の主人のため、こんなに親身に相談に乗ってもらったのが久しぶりで思わず泣きそうになってしまいました。
詳しくありがとうございます!
早速明日から朝寝をなくして、食事を早めてみたいと思います!
夜、早めに寝かせると主人がいい顔をせず(マンション暮らしのため、寝かしつけのお部屋がリビングの真隣で、テレビを大きい音でみるなどの自分の行動に制限がかかってしまうのが嫌とのことです。)、中々難しい時もありますが、子どものために頑張りたいと思います!!
まだ歩けないので、ハイハイでなんとか運動も頑張ります!!
車に乗せると1秒くらいで寝てしまうので、朝寝をなくすためにもどうにか考えて調節してみたいです!
もし可能であれば、お手すきの時にでもお子様のリズムを教えて頂けると嬉しいです!
急いでおりません!お手すきの時にお願い致しますm(__)m
poricco
更に申し訳ございません!!
今日は10時から10時20分、14時半から15時半のお昼寝にしましたが、夜の寝かしつけに45分かかりました。。結局20時50分に就寝です。。
やはり14時代に起こす方が、もう少し早く寝てくれる様になりますでしょうか??
ひかる
私でよければいつでもどんな悩みでも
お聞きしますよ😊✨
歳が近いので同じ悩みで相談しあえると思います❤️
私のところは
保育園にも行っているので
保育園の中身で良ければ
起床:7時30分
朝ごはん:7時40分
テレビ(私の朝の準備):8時
息子準備:8時30分
保育園に向かう:9時~
朝のおやつ:~9時30分
室内遊び:10時~
外遊び:10時30分~
お昼ご飯:11時10分~
お昼寝:12時10分~14時50分
おやつ:~15時10分
室内遊び:~17時
帰宅:~17時20分
夜ご飯:17時30分~18時
お風呂:18時~18時30分
自由:~20時
歯磨き:~20時30分
寝室に行く:20時30分~
という感じですね😋🙏
でも全部がきっかりじゃないですし
寝てくれるのも何時になるか
分からないので…そこは適当に(笑)
でも出来れば寝室に行って
寝るのに1時間くらいかかる時もあるので
20時台には寝る体勢にするようにしてます😁✨
そのくらい緩く考えないと
本当神経質でイライラして
旦那とか子どもに当たっちゃうので😥💧
参考になれば👏💓
ひかる
下に返信してしまいました。
すみません😵💦🙏
poricco
ありがとうございます!!本当にお優しい方なのですねm(__)m嬉しいです。
参考にさせていただきます!!
保育園はまだ先ですが、先々のことを考えたら、保育園形式に近い方が本人も後々楽なのではと思っていたので嬉しいですm(__)m!!
うちは起床が5時半なので、そこがネックです(´°ω°`)早すぎてわたしも起きれなくて、、、
わたしもなのです!!
緩々に考えないといけないのに、最近このリズムが乱れてきたので、イライラしっぱなしです。。ダメですね(>人<;)
うちの寝かしつけはベビーベッドにおいてトントン子守唄です。
つい一週間前までは10分で夢の中、、、20時半に床についても、20時40前にはサヨウナラしてました。
ここ最近はやたら寝返りしたり、ミミズの様に動いたり、つねったりして寝ません。
帰りが遅いため旦那は寝かしつけをしたことがないので、寝かしつけの開始はわたし一人でやる様な感じです。
添い寝にした方がいいのかもなのですが、旦那が布団寝がダメで、大きなベッドをおいてあり、その横にベビーベッドのため、スペースがもう無くて添い寝ができません。。
寝返りもバンバンしはじめて、柵にもぶつかりまくっているので、そこも変更しないとなーと密かに悩んでおります('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!
ひかる
5時半は辛いですね😱💧
うちの子も一時期4時や5時に起きることありました😵💦
お母さんが寝てても起きて遊んでいるような感じなのですか?😭🙏
私も時間に余裕ないとイライラしてます😥💦
リズム崩れるのも私もダメな質で
日曜日に私の実家でご飯食べなどがあるのですが
その時は22時すぎとか23時に寝たりするので
本当ストレスなんですよね😩🙌
寝かしつけあるあるですね😅
うちの子も寝るが寝るまで
ゴロゴロしてます😱💦
やはり体力が余ってるんでしょうね(>_<)
昼寝を早く切り上げて
昼寝~夜寝るまでの間に
どれだけ体力を消費させるかが
問題ですよね😭🙏
誰もがぶち当たる壁なので
リズムを整えつつ時の流れに身をまかせるしかないですよね🤔✨💭
poricco
おはようございます!
そうなんです(>人<;)
はぁはぁキャアキャア言いながらベビーベッドの柵につかまり立ちしたり、寝返って起きます!大抵ご機嫌で起きてます。
わたしが眠すぎて寝たフリをしていてもかわりません。きっとこの子の起きる時間なのだなぁと思っておりますが、5時半前にこうなることもあり、今日みたいに1度起きてトントンしたら再度寝ることもあります。でも最大で6時半までです(>人<;)
わかります!!
うちも主人の実家が遠方のため、帰るとなると諸々が遅くなり、更に義母さんが結構色々言ってくる(きっちりしすぎー、孫がかわいそう〜神経質に育てられてる〜と言われると切なくなってしまい、、)のでチーンとなります(´°ω°`)↯
体力の有りあまり!!此ればかりは動いてもらうより他ありませんもんね。。
そして!本日朝寝をなくしてみました!!
本日は全然ぐずらず、教えていただいた通りに今しがたお昼寝を開始できました。
あとはどれくらい寝てくれるかですが、様子をみてみます!!
一喜一憂ですが、がんばります!
本当にありがとうございます!!