
30代の妊活中で仕事を辞めて子供が欲しい女性。仕事のプレッシャーとストレスがなくなればいい方向に向くか迷っており、仕事を辞めて子供を望む気持ちが強いが、決心がつかず悩んでいる。流産後の体調不良もあり、鍼灸を試しているが、赤ちゃんが欲しいと願っている。
仕事を辞めて子供ができたよ👶🏻
という方いらっしゃいますか?
30代妊活中です。妊活のため通院もしています。
仕事のプレッシャーやストレス??がなくなれば、少しはいい方向に向くのかなとも思うんですが☺️、、、
主人のお給料で生活するのもちょっと厳しい気もしますし💦今の職場では、お給料は安いですが、産休がとれるのでこのまま続けていきたい気持ちがあるんですが(><)
仕事も責任者ということもあり、忙しい時に休みにくく通院するのも気を使います💦
年明けに流産してしまったので、上司に部署の変更や責任者を降りたいとも話しましたが、気にせずに通院してくれればいいと言ってくれましたが🙌
同僚はそうは思わないと思います😅
今は仕事より子供が欲しい気持ちが強いので、いっその事辞めてしまおうかなとも思いますが😂
仕事を辞めたから、子供ができる保証もなく。。
10年以上働いてきたので、なかなか決心がつきませんm(_ _)m
流産後もホルモンバランスが整わず、人工授精をしましたがダメでした💦
鍼灸を始めましたが、鍼灸の先生にも仕事は力を抜いてやりましょうと言われましたが、そうもいかず、、😅
早く赤ちゃんきてくれないかな☺️💓
- pipitan
コメント

ぷに
同じです☺️
仕事しながら通院するつもりだったんですが、店長もいいよっと社員もいいよという感じだったんですが、タイミングとるために早番から遅番に変えてもらったりもしかしたら遅れるかもしれませんとかを月に何回も言うのが嫌で。。辞めました(^_^;)
やっぱり気を使うストレスもありました💦
で辞めてから二ヶ月後に自然に授かりましたよ(*^^*)知り合いの方も辞めてから半年で授かりましたっ仕事辞めてから授かる方結構いらっしゃいますよ☺️

( ﹡・ᴗ・ )b
私も妊活の為に職場を変えました!
看護師だったのでストレスと夜勤などもあり授かるのが難しいと思って病院ではなく保育園で働くようになって2ヶ月で授かりましたよ😃
-
pipitan
ありがとうございます☺️
夜勤もだと大変ですよね💦私も辞めてもパートとかで働きながら妊活していきたいなと思っています😊- 7月11日

るう
私は仕事を辞めたからできたと思ってます😊
結婚して1年以内にできたらいいね~って話しして、頑張ってみましたが全くできず😖
生活を見直したら、仕事のストレスがめっちゃヤバイなって思って退職決めて仕事がなくなった途端できました☆
仕事のストレスとかけっこう重要かもしれません🙋
-
pipitan
ありがとうございます☺️
普段は気がつかないようにしてるんですが、、仕事のストレスてすごいですよね(´×ω×`)気持ちも体力にもゆとりができたら、体も整ってくれるかなて期待がもてました✨✨- 7月11日

みこマム
結婚して2年子供できなかったんですが
10年勤めた仕事辞めて子供できました。
出張などで1週間から1ヶ月ほどのホテル暮らしがよくあり夫婦すれ違い生活の上 食事も外食ばかり生理も不定期で病院からもまず規則正しい生活を! と言われ夫と相談し思いきって仕事を辞めました。 自炊して 家でゆっくりできる時間もできストレスがなくなったおかげか 辞めて失業保険貰いながらパートを探してる最中に妊娠しました。 仕事辞めて収入が無くなったの最初は不安だったんですが 妊娠したら吹っ飛びました(^。^)
-
pipitan
ありがとうございます☺️
私も結婚して2年です。なのでそろそろ👶🏻と思っています。
うなぎさんはハードワークだったんですね💦私は帰りもそんなに遅くないですが、仕事に疲れてしまうと、すぐに外食してしまいます(><)
ゆとりを持って生活できるのはいいですよね✨お金の心配すごくあります(›´-`‹ )でも赤ちゃんをと思うと頑張れる気もします😊😊- 7月11日

えむのまま
私も全く同じ状況です。
自分のことかと思いました❗
会社では責任者、フレックスタイム制の為、勤務時間の融通はきくもののストレスがかなりあります。
産休育休は必ず取れるので、それまではと長い間頑張ってきましたが、なかなか授からず、年末にやっと授かったかと思った矢先、年明けに流産しました。
今ようやく仕事を辞めようと決意したところです。
流産した時のショックが、本当なら出産予定日だった8月末が近くなってきて日に日に増してきてしまい、精神的にゆっくりしたいと思ったからです。
会社からかなりしつこく引き止められていますが、来月末で退職しようと決めています。
お互い早く赤ちゃんが来てくれますように😌
-
pipitan
ありがとうございます☺️
同じ状況なんですね😭自分ばっかりと思ってしまっていました😭💦
私も同じくらいだろうなという妊婦さんを見るのが辛くなっています😰
私も9月予定だったので、今頃…と思ってしまいます(><)流産をいまだに引きずってしまっています🙇♀️
退職決意されたんですね‼️私も周りを気にせず、ゆっくりした時間が欲しいです😢なんとか決断しなければと思います(><)
お互いきっとすぐに戻ってきてくれます👶🏻💓💓- 7月11日

こーこ
私は仕事を辞めてできたのではなくて、逆に続けてできた方なのですが、、、。私も10年以上続けて役職もついていて、通院で休むのが辛かったので辞めようかとも考えてました。辞めた先輩はずっと体外受精をしていて辞めてすぐに授かってました。なので私も続けて辞めようかと思いましたが、うちも主人のお給料でもやれないことはないですがあればかなり助かるので踏み切れず、あと辞めても子供ができない人も見ているので、子なしの無職になることにも抵抗がありました。結局仕事後でも行ける遅くまでやってる病院に、転院しました。かなり気持ちが楽になりました。結果的に体外受精も2回目しか有給を使わずに挑戦できました。私は職場に不妊治療を言ってなかったので、piptumさんの様に上司が理解してくれる職場はなかなかないと思いますので羨ましいです。辞めてできるひと、辞めてもできない人、辞めないでできた人、辞めなくてできなかった人、色々あるかと思いますので後悔のないようにされてほしいです。
-
pipitan
ありがとうございます☺️
おめでとうございます♡
私も子供がいないのに専業主婦になるのが引っかかります💦うちもゆとりはないですが、主人のお給料で生活はできるけど…今のように旅行もできないし、買い物も、もし子供ができたらあれもこれもと思ってしまい😅😅仕事への未練とかではなく、お金のためになんとか続けられる方法はないか考えてしまいます(><)田舎の方なので、遅くまで受診できる病院もなく💦卵胞チェックでも、半休で通っているのでとても気まずいです😅上司には感謝しています🙌- 7月11日

はむ
結婚して四年目で子どもができませんでしたが、約10年勤めた仕事を辞めで3か月ほどで妊娠が発覚しました。
やはり仕事のストレスもあったのかなぁなんて今では思ってます💦
-
pipitan
ありがとうございます☺️
おめでとうございます♡
やはり仕事のストレスのせいもありそですね(´×ω×`)私も普段はストレスとか思わないようにしてるのですが、、
辞めたらスッキリするのかなと思ってしまっています😊✨✨- 7月12日
pipitan
ありがとうございます☺️
おめでとうございます(ˊᵕˋ)
病院も何日も行かないといけないので、言い難いですよね💦私もすごく気を使います😢
仕事を辞めると心も体もゆとりが出来そうですね(∩˘ω˘∩ )♡