
結婚祝いのお返しで迷っています。親戚3名から10万円いただきましたが、返し方に悩んでいます。親戚は母方の兄妹です。
結婚祝のお返しについて質問です。
先日、親戚3名から連名で10万円いただきました。
連名でいただいた場合でも、お返しはそれぞれ必要だと思うのですが、皆さんならひとりいくらくらいのものを用意しますか?
私的には、半返しでひとり15,000円プラス菓子折かなと思っていたのですが、実母は親戚だし、相手も気を遣わなくて良いと言っているので3,000円くらいの気持ち程度のお菓子とかでいいんじゃない?と言っています。
友人にも相談したところ、ひとり5,000円だったり10,000円だったり様々で迷っています。
※ちなみに親戚は母方の兄妹です。
- はじめてのママリ
コメント

miimama♡
3人で10万円と考えたら、
1人3.5万円と考えて、
半返しは1人15,000円にしますね。
実の親の親戚だからこそ
きちんとやるべきだと思います。
何度もあることじゃないので
きちんとやれば気持ちがいいものです。
今は結婚祝い返しで調べると
ゼクシィのやつとか出てくるので、
お金を直接返すのではなく、
何を返すのかどんなのがいいかでお困りでしたら
カタログギフトとお菓子のセットがいいと思います。
価格も、1万円以上のもはかなりいいものが多いので、
いいと思います😊

ぷうたん
この4月に結婚式を挙げたばかりの者です😊
私は半返しにしましたよ😊
カタログギフトと、結婚式を京都でしたので、京都のお菓子にしました✨
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます(^^)
結婚式されたんですねー✨
おめでとうございます☺️
私も秋に予定していたのですが、妊娠が発覚して一旦キャンセルしてしまったので、出産後落ち着いてから家族婚にしようかと検討中です🤔
みなさんにアドバイスいただいた通り、半返しでカタログギフトにしようと思います(^^)
ありがとうございます😊- 7月11日
-
ぷうたん
私は昨年の10月に籍を入れて、4月に結婚式をしたのですが、3月に妊娠してしまってアワアワでした🤣💦
家族婚にして大正解でした(笑)
良い結婚式になりますように♡その前にご出産ですね♡- 7月11日
-
はじめてのママリ
ちいさんも家族婚だったんですね☺️
そうなんです、私もまさかの妊娠でアワアワしてしまって💦前倒しも考えましたが、まだ打合せも始まってなくて悪阻で精神的にも余裕無かったのでキャンセルしちゃいました😥
大正解ということは、とても素敵なお式だったんですね✨
ありがとうございます😊
お互い、可愛い赤ちゃんに会える様に出産頑張りましょうね💕- 7月12日

72
うちなら10000〜15000円前後のお取り寄せ果実酒、日本酒かお肉とか送ります😊
ただの偏見なんですが、年上の方に菓子折りって返しにくいので(菓子は高いものでも何故か安く見える為)料理に使える物を送ります(笑)
値段を下げたとしても台所消耗品、お菓子、洗剤、以外にします!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます(^^)
なるほど!
お菓子は安く見えてしまうんですね!
叔父はお酒が好きなようなので、叔父にはお酒を贈ろうと思います☺️
アドバイスありがとうございます✨- 7月11日

ゆき(o^^o)
私なら好みがわからないので、15000円のカタログギフトにします。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます(^^)
やっぱり相手に選んでもらうカタログギフトが良いですよね!
母の言う事は気にせず一般的な半返しをしようと思います☺️- 7月11日
-
ゆき(o^^o)
うちの母の場合は、兄弟の子供が結婚したら1人5万円。
でも、お返しが大変だからと兄弟間で、3万円と取り決めし、お返しなしでやっているみたいでした。
主人の方の取り決めは1人10万円の5万円返しです。- 7月11日
-
はじめてのママリ
なるほど!
そういった決まりがあるとわかりやすくて良いですね✨
妹が去年結婚式を挙げたときはご祝儀としてそれぞれから相場の金額をいただいたようなのですが、私は予定していた結婚式が出産予定日と丸かぶりでキャンセルしたという経緯があり、結婚式をしないなら‥と、お祝い金を調整してくれたみたいで💦
それもあり、親戚は、気を遣わないで!との事でしたが、全くしないわけにもいかないので今回質問させていただきました。
自分の子が大きくなったときは、私も取り決めを作って子供に負担がかからないようにしたいと思います☺️
長文になってしまいすみません💦- 7月11日

YU0123
うちは親戚はお互いさまだからってことで、半返しに限らず好きそうなものを選んで返しましたよ〜!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます(^^)
お恥ずかしながら好みがわからず、選んでもらえるカタログギフトに落ち着きそうです>_<
叔母は独身で、小さい頃からお年玉やお小遣いなど、今後の子供へのお祝いも含めても貰いっ放しになってしまうので今回はきちんと半返ししようと思います☺️- 7月11日
はじめてのママリ
すみません、間違えて下の方に返信してしまいました💦
カタログギフト見てみます(^^)
ご意見ありがとうございます😊