
保育園から運動の発達が遅いと言われて心配。小児科受診すべきか相談。他の子は歩き回っているが、息子はのんびり屋。左手、左足の認識が遅れている。運動の発達についてのアドバイスを求めています。
おはようございます🌅
先日一歳になりました✨
昨日、通っている保育園から言われたことが気になってました😱アドバイスお願いします❗
うちの息子は、首すわりや寝返り、寝返り返りはよく育児書で言われているくらいのペースでしたが、ズリバイが9ヶ月、お座り11ヶ月です。
保育園からは「ハイハイ、つかまり立ちをする気配がなく、一度小児科を受診してみたらいかがでしょうか?」と言われました。
保育園では一人だけズリバイで動き回っていて、周りの子は歩き回っていて、うちの子はのんびり屋さんなのかな?心配になる気持ちもあるけど、もう少し見守るかなと思っていたところで保育園から言われたので、安易に考えすぎだった?と焦りを感じています。
ちなみにズリバイの仕方で気になるところがあるから、と思って10ヶ月検診の時にお医者さんに診てもらいましたが、左手、左足をまだうまく認識できてない感じがするから、積極的に促してあげてと言われていましたが、なかなか直らず、癖?なのかなと思っていましたが心配になってきました😰
めっちゃ駄目なお母さんでごめん…。
運動の発達が遅かったけど、できるようになったよーとかありますか?
小児科を一度受診するほうがよいでしょうか?
文章がまとまってなくてすみません。
よろしくお願いいたします❗
- るか(4歳10ヶ月, 8歳)

るか
ちなみに、両手でマグマグもったり、左手、左足の使い方にズリバイ以外には違和感は感じていません。
素人だから気づいてないだけかもですが…。

jasmine♡
おはようございます(*^_^*)
うちの長女も10ヶ月検診でおすわりが出来ず、11ヶ月頃にやっと出来るようになりました!
検診で指摘され、小児リハビリに今も通っています。(うちの子は運動の面だけでなく、知能の面も少し遅めなので…)
はいはいも1歳、歩くのも一歳半と少し遅めでした!
保育園の先生に言われて、お母さんが気になっているのなら一度受診してみるといいかもしれません(>_>)
小児科の先生にアドバイスをもらえると気持ちが楽になると思いますよ(*^_^*)
私がそうでした!
-
るか
小児リハビリとかあるんですね。
勉強になります。
クリアにするためにも小児科受診した方がいいかもしれないですね☺
ありがとうございました❗- 7月11日

KKS
娘も成長ペースは遅かったです!
保育園でもひとりだけずっとズリバイでした笑
つかまり立ちらしきもの(ダンボールの上に上半身だけ乗せる)は11ヶ月にしてましたが、お手本のような背筋をのばしたつかまり立ち、伝い歩きは1歳すぎ、その後ハイハイでした。
一人立ちは1歳3ヶ月頃に少し、結局歩き始めは1歳半すぎでしたよ😊
保育園に行ってても、マイペースな子ですね、たくさんハイハイズリバイさせて下さいって言われるだけでした。
私はまだ出来ないなぁと不安になりましたが、小児科や市役所の子育て課に聞いても1歳半検診まで様子を見てくださいって言われただけでしたよ!
結局1歳半検診は問題なしでした。
子供の成長の差が大きくなる時期なので、あまり気にしないでいいと思います。
私も素人なのでなんとも言えませんが…💦
-
るか
うちの地域も一歳児検診がなく、どうしたもんかと悩んでました。
様子見で大丈夫ってなにかしら言われた方が安心ですよね❗
小児科受診してみます😆ありがとうございました❗- 7月11日

あおい
心配なら、一度見てもらうと良いですよ。
それだけでお母様も安心ですし、保育園でも発達がゆっくりな子なんだな、と分かって貰えたら安心ですし(^_^)
友達の子は、今一歳2ヶ月でまだお座りができず、低緊張と診断されて、療育と大学病院で検査中です。
ズリバイもできてるし、お子さんは少しゆっくりなだけだと思いますが、小児リハ勧められる所もありますしね( ^ω^ )
-
るか
小児リハビリは初めて聞いて勉強になりますし、もし必要だったら早めに始めるにこしたことないですもんね❗
- 7月11日

caren
周りのお子さんで、比較的ゆっくりさんが結構多かったですが、みんな最終的には普通に歩いてます。
筋力とか腰のすわり、体格は個人差ありますので。。。
いちど診ていただくのは安心するためだったり、仮に何かあっても早期発見になったりするので、一歳検診兼ねて行くのも悪くないと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
-
るか
なるほどです❗
一歳児検診を兼ねては考えてませんでした❗一度、小児科を受診してみます✨ありがとうございました❗- 7月11日

退会ユーザー
1歳になったばかりですよね?
心配する程でもないとは思いますが、気がかりなら小児科に相談するほうが安心できると思います(^-^)
でもでも、ズリバイやハイハイって全身使うからとってもいい運動になるんですよねー!
身体の使い方も上手になるし🙌
ハイハイ沢山するのはいい事だと思いますよ(^-^)
-
るか
誕生日は七夕です❗
わたしもズリバイは体を強くするから、やるならとことんやれーと思ってました(笑)
しかし、いざ指摘されて焦ってしまいました😱
安心のためにも小児科受診してみます✨ありがとうございました❗- 7月11日

かわちゃん
うちも成長がゆっくりです!
寝返りも遅く6ヶ月でできるようになり、ハイハイが10カ月で、つかまり立ちは1歳でできるようになりました🌟
まだつたい歩きも1、2歩しかできないです💦
うちの場合は10カ月健診時はまだハイハイができてなかったので、1歳2カ月で再健診と言われました>_<
保育園では、その子のペースがあるで気にしないようにと言われました。
うちの子はまだマグマグ両手で持てないので、すごいですね😊
-
るか
返信遅くなってしまいすみません😣💦⤵
えー!
わたしからすると順調にみえちゃいます。
うちも実は再検査だったりするのかなぁと思ってきちゃいます😭💔- 7月12日
コメント