※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくちゃん
子育て・グッズ

毎日息子が食事や入浴、就寝に反抗し困っています。イライラして叱ってしまうことも。保育園の先生のアドバイスも効果が薄れてきています。3歳児のしつけについて悩んでいます。息子に焦りを感じています。旦那の対応に違和感があります。

毎日毎日、ごはんは数口食べたら
「もうおしまい!ママが食べて!」
お風呂に誘っても
「入んない!」
寝る時間になっても
「眠くない、寝ない!」

毎日困ります(´>_<`)辛いです。゚(゚´•_•`゚)゚。
最近は仕事の疲れと息子のコレでどんどん
遅れていく時間にイライラしてしまい
ついキツく言ってしまう事もあります、、

保育園の先生から、息子は
叱るよりもゆっくり優しく説明した方が
ちゃんと理解して動いてくれると
聞いていましたが最近はそれも
効かなくなってきました。
イヤイヤ期全盛期です、、

食べることについては嫌と言えば
絶対に口を開けませんし無理に
食べさせることはできません。
他に関しては泣かせてでも
しっかりやらせるべきなのか
それとも納得してくれるまでひたすら
説明してあげるべきなのか。

気に入らなくなったら
最終手段は「ねむい」のようです(´>_<`)

朝はどうしても時間が迫っているし
息子がイヤイヤで進まなくて遅刻しました
では済まないので多少妥協してしまったり。

ママリを見てると、全てにおいて
厳しくしっかりされている方をたくさん
見ます(´>_<`)自分情けないなぁと、、
でも、実際の目に見えるところにいる
ママさんたちは割ともうしょうがないから
そこは諦め!みたいな感じで上手に
されている方もいらっしゃいます。

今だったら、3歳児神話が嘘だとか
いう本もあるくらいだし、
3歳までにしっかり厳しく教えると
聞いていたものもどうせ厳しく
言っても理解できない部分があって
折り合いがつかないのだから
ある程度わかるようになってから
しっかり言葉で教えるべきとも聞きます。
なにが正しいのかわからなくなる、、

2歳後半から3歳頃のお子さんのママさん
日頃どうされてますか( ˊ°_°ˋ )??

どんどん聞いてくれなくなる息子に
焦りを感じます、、

それと、どうでもいいのですが笑
旦那が息子がなにかすると必ず
怒られる前にやめなさいと言います。
なぜだか私はそれに違和感を
感じてしまいます。゚(゚´•_•`゚)゚。

コメント

canaria

ふと思い出して笑ってしまいました😂w
長男がイヤイヤ期だった頃、反対の事言ったり困らせられました🙄w
うちは食べないならいいと言って、少し放置したりしましたね🙄
押してダメなら引いてみろ作戦で通して来ました🙄
ちょっとしたら食べてたので😂
結構何にでも押してダメなら引いてみろしてましたよ😂w

  • さくちゃん

    さくちゃん

    思い出して笑える日が
    来るのですね、、!!!
    そういえば死ぬほど悩んだ
    夜間の頻回授乳も当たり前に
    過ぎ去ったし30分おきの
    夜泣きもいつの間にか
    1回泣くか泣かないかになったし
    イヤイヤだってそうやって
    必ず過ぎるものなんだって
    思えるのですが( ´•ω•` )
    いつも最中はいっぱいいっぱい。笑

    私は基本的に、カッとならないよう
    ごはんの時はしっかり食べるんだよとか
    息子がよく保育園のあとにお友達が
    どうしてるのか聞いてくるので
    ◯◯ちゃんも◯◯くんも◯◯先生も
    みんなお家でごはん食べるんだよーとか
    息子からやる気を出してくれるように
    話すようにしてて、どうしてもダメなら
    じゃあ気が済むまで好きにして
    食べたくなったら食べなさい!な
    感じでいるのですが( ´•ω•` )
    旦那がどうしても今しろ!!な感じで
    判断に苦しんだりします(´>_<`)

    ちゃんと食べて!ごはんの時に食べて!
    でいっぱいいっぱいになって
    子供も親もイライラするよりは
    いらないなら食べなくていいよー
    いやー食べるーな感じでも
    いいんですよね(﹡ˆoˆ﹡)

    参考になりました!ありがとうございます♡

    • 7月10日
  • canaria

    canaria

    そうですよ😂今は大変ですが、過ぎます😂因みにうちは今は反抗期入って来て言う事聞いてくれません😂w

    イライラするより、絶対押してダメなら引いてみろ作戦がいいですよ😂何でもやってあげてたら、疲れちゃうので抜くとこは抜いてやればいいんです😂
    お腹空いたら食べますから😂w

    • 7月10日
  • さくちゃん

    さくちゃん

    過ぎたあとは反抗期が来るのか、、笑

    押してだめなら引いてみろ!
    さっそく実践してみますね(﹡ˆoˆ﹡)
    少し楽にかまえて向き合ってみます!

    • 7月10日
skyg

イヤイヤ困りますよねー。。仕事行きたいのに、あれしたい!これしたくない!うちの場合は(少し年下で参考にならないかもですが)、ごはんはだいすきなので問題ないのですが、
お風呂はいらない→じゃあお母さんだけ入るね。
寝ない→じゃあ寝るねー。おやすみー。
着替えない→じゃあパジャマで保育園行こうね。(保育園にパジャマで来てる子がいて、理由を聞くとイヤイヤだと言っていたので、いいアイデアだ!と思いました)

と1人で放置します。

あとはオバケです。こわいものないですか??賛否両論あるかもしれませんが、個人的には小さい子の恐怖心って大事だと思っていて、あまりに聞かない時や、危ないことをした時、食べ物を粗末にした時は鬼のお面出します(笑)大泣きです。

  • さくちゃん

    さくちゃん

    実は息子もごはん好きだったのですが
    最近だめなようで、、笑

    じゃあママはするからね!な
    感じなんですね(﹡ˆoˆ﹡)!
    保育園にパジャマですか、、!
    そうしてしまいたくなる気持ち
    よーーくわかります!!
    もーそんなに着替えたくないなら
    そのまま行こうぜ!!って思います笑
    そしたらきっとみんなちゃんと
    着替えてるって気づきますよね!
    うちの保育園の先生方は
    パジャマで登園した時点で若干
    引きそうで怖いですが、、(´>_<`)

    今のところ怖いものがわからなくて!笑
    おばけは一時期言ってたのですが
    ある日、いないじゃん。と言われました笑
    鬼!鬼!言ってたときは鬼を話題に
    出していたのですが節分のときに
    鬼=鬼のパンツ=短パンと覚えたらしく
    鬼くるよと言うと鬼のパンツ履いてくる?
    と真顔で聞かれ断念しました笑
    お面だとかは見せたことないので
    反応あるかもしれません!!

    コメントありがとうございます♡

    • 7月10日
deleted user

イヤイヤ期だからもう仕方ない
とほっといてます(笑)
とりあえず最初は怒らず
落ち着いて話してみますが。。
うちはイヤイヤ期プラス赤ちゃん返りが始まりました。(笑)

あ、旦那は、ほら、ママに怒られるよー!はやくお片付けしないと!
とか言います(笑)

  • さくちゃん

    さくちゃん

    ほっとくくらいでいいかもですよね(´>_<`)
    最初から最後まで真面目に向き合っても
    朝だけで1日の労力がなくなりますよね笑

    プラス赤ちゃん返りなんて
    もっと大変ですよね。゚(゚´•_•`゚)゚。
    世の中にはもっと大変なママさんも
    いるっていうのに私は( ˊoˋ ) 。゚

    やっぱりパパはママが怒るって
    言いますよね!!笑

    コメントありがとうございます♡

    • 7月10日
Ri

そういう時期はまともに相手してちゃ疲れるだけなので、全てあーわかったよー。で流します😂
ごはんはいらないと言ったらかたづけて、お風呂入らないならママだけ入って(うちはしばらくしたら泣きながらお風呂きたりします(笑))、寝ないと言ったらママは眠いから寝るねーでリビングの安全だけ確認したらテレビや電気(豆電あればその状態)消して寝室いきます😊これまた泣きながら寝室きます(笑)

とりあえず全力で説得させよう、理解させてあげよう。なんてこのイヤイヤ時期は不可能ですので、ある程度流すことも大事かと思います😂

  • さくちゃん

    さくちゃん

    それくらいでいいんですよねー(´>_<`)
    私は旦那がいないときはよく
    ドライブ使ってしまいます( ´•ω•` )
    息子が車大好きで、田舎で夜は
    道はめちゃくちゃ空いているし
    寝たくないと言う息子もドライブなら
    ねんねする!と言うし、私も
    これからしなきゃならないことが
    山積みに見える家から離れて
    運転に集中できるのがささやかな
    気分転換だったりして(◍︎ ´꒳` ◍︎)b
    さすがに毎日はしないですが(´>_<`)

    寝るときに嫌がって寝室に行かないのも
    なんとかして一緒に行かなきゃ
    お風呂に入るのも
    一緒に服脱いで一緒に行かなきゃ
    と思いがちでした(´>_<`)!!
    あーはいはいじゃあママだけいきまーす!
    の方が泣いてしまっても最終的には
    子供にも自分もって意思をもって
    来るんだろうし、いいかもですね!

    なんとなく今しっかり教えなければ
    って気持ちにもなりつつ私は
    毎日毎日なので妥協を始めてるところで
    私より息子との時間が少ない旦那はまだ
    意地でも理解させよう!な段階で
    ちょっと温度差があって( ´•ω•` )
    私は、そんなに嫌がるんなら
    もういいよーあとでで。ってなだめたり
    しますがやっぱり旦那のほうは
    それじゃだだこねれば後回しになるって
    覚えるだろうが!って言いますね、、

    私も少し躍起になってたのは
    保育園の先生にちょっとビビっていた
    っていうのもありまして(´>_<`)

    でもちょっと楽になりました!
    ありがとうございます♡

    • 7月10日
※※コメ

2歳7ヶ月なのでまだまだ序の口かもしれませんが、私は気が短いので「〇〇しないーしたくないー」と言われると「わかったよ、もう知らない」と放置します。

あと、旦那が「ママに怒られるからダメだよ」って言うの私もすごく違和感あります。怒られるからダメっていうか、ダメな理由をちゃんと伝えないと!ってよくケンカしてます笑

  • さくちゃん

    さくちゃん

    放置したあとって
    お子さんの方からちゃんと
    やったりしますか(◍︎ ´꒳` ◍︎)b?

    なんか、ごはんを粗末にしたりして
    ママが頑張って作ったのに
    そんな風にしたらママ悲しいし
    怒っちゃうよ、とかならわかるんです!
    ただ、ママに怒られるよ!じゃ
    なにがダメなのかとか
    なにをしなきゃいけないじゃなくて
    ママを怒らせないようにしなきゃだめ
    って感じに聞こえますよね(´>_<`)
    私も昨日、ママが怒る前にって
    言われたときに怒りました!笑

    コメントありがとうございます♡

    • 7月10日