
赤ちゃんの授乳について心配です。赤ちゃんがおっぱいを欲しがるけど、出過ぎてむせることもあるようです。体重は増えているけど、他の赤ちゃんよりも大きいようで、授乳回数や量について不安があります。助言をお願いします。
おっぱいのあげすぎでしょうか?
生後37日の男の子を育てています👶
よく2〜3時間おきに授乳と見ますが、夜中以外はそんなに開く事がありません💦
1時間に2回授乳する事もあります💦
産まれた時は3198gで1ヶ月検診で4886gもありました!
なのでおっぱいが出てない事はありません🙄
飲む時も出すぎて、よくむせてます💦
1ヶ月検診の時に、よその赤ちゃんを見てびっくりしました🙄
他の赤ちゃんはまだ小さくて細くて、新生児!って感じで
ヒョロヒョロの腕や足してるのに 私の子だけパンパンで👶
付き添いの主人にも「一番おおきいね〜😂」って
授乳させすぎなのかなと思いましたが、抱いても気をそらしても ギャン泣きしておっぱいを咥えさせるまで 泣きやみません💦
顔を真っ赤にして涙を流してる姿を見て、悲しくなっていつもおっぱいをあげてしまいます😭
アドバイスよろしくお願い致します😭
- yr(7歳)

m.i
大丈夫ですよ!!
母乳ならあげれるだけあげてもいいっていいますし(о´∀`о)

riri
頻回授乳お疲れ様です!
うちも同じでしたー!!💦
母乳は十分足りているはずだし、体重の増加も多すぎるくらい立派。
夜は3〜5時間しっかり寝てくれるけど、昼間はほとんど昼寝しなくて50分〜1時間間隔でした。
昼寝しても5分10分で起きる😱
友達の赤ちゃん2人も大きめなので気がつきませんでしたが、最近児童館デビューするとまわりの赤ちゃんの小さいこと。笑
2ヶ月すぎに里帰りから戻り、やっと来てもらった赤ちゃん訪問で助産師さんと2時間すごしてみて……
うちの場合は眠くて泣いていました😅
次の日から寝かしつけをするようになって1日15回だった授乳回数が10回以下に減りました。
昼寝できないのもお腹が苦しくて泣いていたようです。
ゲップした時にヨーグルトみたいな吐き戻しはありませんか??
うちは苦しいなりにもおっぱいは飲むし新陳代謝も良いようで…
2ヶ月半で7kg到達。
成長曲線MAXを進んでいます😂
・手がバタバタしないようにおくるみでくるむ
・赤ちゃんの耳もとでシューシューと空気がもれるような音を出して聞かせる
(うちはそんな小さい音じゃダメでドライヤーか換気扇を爆音で聞かせます)
・おしゃぶりをくわえさせる(うちの子はおしゃぶり拒否ですが、口に何か入ると安心するようで寝ました)
・上記2つをした状態でお尻を強めにポンポン叩く(ペチペチ叩くのではなくて手をお椀型にしてポンポン振動を与える感じ)
以上が助産師さんから教えてもらった寝かしつけ方法です。
幸いにもうちの子は騒音を聞くと落ち着くみたいで、ギャン泣きしていても大きな音を聞かせると泣き方が弱まります。
でも姪っ子は1時間ずっと泣きっぱなしで泣き疲れて寝たり、抱っこしてないと寝なかったり、赤ちゃんによって色々です。
たまにおっぱいを咥えて安心したくて泣いていますが、そんな時は吸いながらねかせちゃいます😅
体重の増え方に問題がなくて、あまりにも授乳間隔があかないなら眠かったり苦しいのかも…?
生後2ヶ月をすぎるとかまってほしくて泣く(うちの子は泣いていても訪問の助産師さんが手遊びしたり縦にして座らせてあげると笑ってました(゚o゚;;)なんてことも出てきます。
いまだになんで泣いてるのかさっぱりわからないけど😭
毎日消去法で色々試してます!
おかげで授乳間隔は2時間あくようになりました!
お出掛けするともう少しあきますが、家だとあやすのが疲れるのでおっぱいあげちゃいます😅
大食い大きめ赤ちゃんだって他にもたくさんいるので、あまり気にせずお腹いっぱい母乳をあげるのも悪いことではないですよ😊
小児科の先生からは「ずっと大きいままではない。どこかで体重はストップして身長だけ伸びる時期がくるからね。」と言われました🌟

Misa
大丈夫だと思います(^^)
娘も、3074で産まれ1カ月健診で4.8キロでした笑
ムッチムチーです😚
今も大きめです笑

ha
気にしなくて大丈夫です!
母乳なら太り過ぎってことは
ないですから🙆
うちの子も30分と経たないうちに
欲しがる事がしょっちゅうでしたが
月齢が上がるにつれて
自然と授乳間隔が空きました👶♩︎

ままま
むちむち可愛いですね😍
母乳なら大丈夫だと思います(^^)
友達の子もおっぱいをくわえてないと不安なのか泣いちゃう子がいるので
飲みたいというよりはおっぱいが
落ち着くのかもしれないですね😋
男の子は甘えん坊さん多いですし!

退会ユーザー
母乳なら欲しがるだけあげて大丈夫ですよ(*^-^*)
成長にはかなり個人差あるので病院から太りすぎとか注意を受けなければ問題ないです✨
今はまだ寝てるだけだけど、動くようになると体重の増加も落ち着いてきますし、引き締まってきますよ!!
うちの子も昼間は一時間もたないでおっぱいくれって泣いてましたよ(笑)
チョコチョコ飲みの子だったので大変でした💦

あい
一ヶ月検診で飲ませすぎとか、太り過ぎって言われなかったなら、だいじょうぶだと思います。

nuts
うちの子も1ヶ月で4.8キロでした♡
懐かしいです笑
母乳なら全然大丈夫だと思います!
うちもそうでしたが、甘えてくわえていたいだけっていう時あります!
くわえたら安心してすぐ寝落ちしたりします。

ソマリ
おっぱい頻繁にあげてました!
あげるまで泣き続けてあまりにも泣くのが可哀想であげでした!
3045で生まれて一ヶ月検診で4600でした!
3ヶ月位まではむちむちでしたが動くようになった今は細いほうです!

いちご
2870g→4720でしたよ😭
一ヶ月ですが💦でも何も言われないし元気でなりよりと言われました‼︎
あと、1週間で二ヶ月ですが、6㎏超えてます😂😂

しおち
私も同じ感じです!!😭
ぽちゃぽちゃし過ぎて授乳感覚も狭くてって思ってたんですが、母乳外来の時に助産師さんに聞いたら、母乳育児だと体重の平均グラフのやや右肩上がりになりやすいと説明されました!
グラフの曲線に沿うように増えてるのであれば多少平均値からはみ出してても平気とのこでしたよ🙌🏻💡
そして話はそれますが私流ですけど、寝なかったり泣き止まない時は抱っこしながら何か音楽かけて顔見て歌ってあげたり、音楽に合わせてユラユラしたりすると落ち着いてくれたりしますよ☺️💕(好みの曲かどうかで泣き止むか止まないか変わったりしますが(笑)
飲ませすぎかな?って思って欲しがってるかどうか微妙でわからない場合は前回の授乳時間見ながらこの方法で私は寝かせてみたり遊んであげたりして授乳間隔のばしてました!!
(ゲップが苦手で頻回授乳だとガスが溜まりやすくお腹が張ること多かったので😭)

ありえる☆
うちもこの前1ヶ月検診ありました。
1ヶ月検診、1番デカかったです(笑)
母乳はいくらでもあげて大丈夫!って助産師さんや看護師さんに言われてるんで、普通にあげちゃってますよ♡

YuRi
息子もおっぱい欲しがるだけあげてたら、1ヶ月後にはムチムチボディに(笑)まわりの子よりでかかったです✨
今では走り回るやんちゃ坊主になりスリムになりましたよ(よく食べるので大きいほうですが…😂)
母乳は欲しがるだけあげて大丈夫ですよ!

ぴろぴろ
生後36日の男の子完母で育ててます
夜は3、4時間起きで、昼は2時間おきくらいです
生まれた時3202で、1ヶ月検診で4716でしたよ!特に何も言われなかったので
むちむちしてて可愛いしいいかなって思ってますw

yr
みなさま、ご回答ありがとうございました😊
お一人お一人にお礼のコメント書くつもりでしたが、予想外にたくさんの方にコメント頂いて💦
こちらでお礼させて頂きます😊
みなさまの仰る通り、気にせず母乳をあげようと思います✨
コメント