![なぴママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今月4日に2歳を迎えた息子を育てています。5日の夕方から咳込んだり…
どのカテゴリか悩んだので…。
今月4日に2歳を迎えた息子を育てています。
5日の夕方から咳込んだり少量の嘔吐、下痢などしていて、6日に病院へ行きました。
原因は口内に菌が入ってしまい、それを出そうと咳き込んだり嘔吐したり…百日咳に近いとも言われました。
機嫌は良い方で、最初の1日2日は夜中も何度も咳き込んで目を覚ましていたものの今では1、2回咳き込む程度で、あとはぐっすり寝てくれます。
嘔吐はあるものの、少しずつ咳も落ち着いてきました。
そこで質問ですが…
①子供が寝やすいように、座布団などで肩よりやや下から上を高くしてますが、寝やすい体制などあれば教えてください。
②咳込む際、「大丈夫だよ。ぺってして」と背中を撫でたり胸元を撫でたりしていますが必死に嘔吐物を飲み込んでいます。吐き出した方が楽だろうに…といつも思いますが、よい方法はありませんか?
③消化の良い食べ物(お粥やうどんなど)をなかなか食べてくれません。食欲はあるので1日おきに子供が食べてくれるものを少量ずつ与えていますが、やはり嘔吐してしまうので消化の良いもの中心にした方が良いでしょうか?
- なぴママ(9歳)
![魚雷ガール河童さんはやる気0](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
魚雷ガール河童さんはやる気0
咳したらとにかく横向きにしてください(´,,-ㅿ-,,`)
吐きそうなときは撫でるより叩いたら出ますよ
うちは吐きそうになって詰まるので叩いてます
コメント