
娘の行動について相談です。同じ月齢の子と比べて心配。個人差があることを理解しつつ、温かく見守りたいです。
娘は目が合いにくい、喃語が少ない、あやしても笑わない、表情乏しい、笑い声なんて滅多に聞けません!
その他、後追いなし、真似や指差しなし、名前を読んでも振り向きません(><)
私と一緒に触れ合って遊んだりするよりも、一人でいる事の方が好きみたいです!
同じくらいの月齢で似た方いますか?
個人差がかなりありますよね!
分かっていながらも同じ月齢の子と一緒に遊んでいると差がありすぎて心配になってしまいます!
暖かく見守ってあげなくては…(><)
- やー
コメント

ココペリmama
始めまして👀!
乳児健診などでは、なにも言われなかったですか?

おかん♡
どこの自治体の保健センターに育児相談窓口があると思うので電話されてみてはどうですか?
心理士さんか保健師さんが対応してくれて話聞いてもらえますよ(*^_^*)
多分それだけでもモヤモヤも多少は晴れるでしょうし、
必要に応じて発達検査してもらえる機関を紹介してもらえますよ。
私も長男の時発達がゆっくりなのが不安で
心理士さんに見てもらって色々アドバイスしてもらいました。
-
やー
ありがとうございます!
そうなんですね♪
実は一度8ヶ月くらいの時に相談させていただきました^ ^
しかし、月齢が上がっても変わりないのでもう一度相談してみますね(><)- 7月9日

夏花
もし何かあったとしても、障害なのか個人差によるものなのか、まだわからない時期ですよね。なので余計心配になりますよね。
うちの子はもうすぐ1歳半ですが、発達について心配しています。
1歳になって、1歳検診に行って見てはいかがでしょうか?私は任意で行きました。
-
やー
回答ありがとうございます!
そうなんです(><)
今は判断できないですもんね!
もし何かあったら、早めに療育などに取り組んであげたいなと思っています!
なので気にはなっているのですが…(><)
そうなんですね!
私も一歳検診は任意になりますが、受けようかと思います!
ちなみに受けた病院はかかりつけに行かれましたか?
調べてみると発達障害などの専門?の小児科があるみたいなので、そちらに行こうか悩んでます(><)
でも今行った所で、まだ分かりませんと言われそうですもんね…。- 7月10日

夏花
1歳検診は、かかりつけの、普通の小児科に行きました。
ただ、おそらくあまり発達には詳しくないのか、特に様子を見るとかもなくバイバイできる?それで十分!みたいな感じで終わりました。割と近くに、発達専門のところがあるのですが、3ヶ月くらい待つそうです💦
-
やー
そうですか(><)
私も十カ月の時はかかりつけ行ったのですが、大泣きで、つかまり立ちしてるね!大丈夫!って終わりました(><)
私が相談したのですが、聞き流すような感じだったので、相談した感じではないです!泣
発達専門そんなに待ちが多いのですかー!!
行きたい時は早めに予約した方が良さそうですね!
ありがとうございます!- 7月11日

まーな
かなり昔の質問にコメントしてしまい本当に申し訳ございません(>_<)
今、まーさんと同じ悩みを抱えてます。
その後、お嬢様の成長はいかがでしょうか?(>_<)
差し支えなければ教えて下さると幸いです。宜しくお願いします!
-
やー
返事が遅くなりごめんなさい。
一歳過ぎから仕事復帰して託児所に行くようになりました!
その頃から周りの子供と関わる機会が増え、我が子は一気に成長しました!
昔が嘘のように、今では沢山笑い単語も話して意思疎通が出来ます!
色々不安になりますよね(;_;)
私で良ければ、相談のります!- 3月9日
-
まーな
お返事ありがとうございます(*´ー`*)
お嬢様は託児所に行くようになられてから急成長されたんですね★本当に良かったですね(*^.^*)!!
うちの子も表情が乏しく、あやしてもあまり反応が良くない上に、喃語以前にお喋りを殆どしてくれないので凄く心配しています,,,目も合わない時があります。一歳から保育園に入れる予
定なので、まーさんのお嬢様の様に急成長してくれると良いのですが,,,(;o;)
お嬢様は真似や指差しはいつ頃からされましたか?
あと、ズリ這いやお座り、ハイハイ、掴まり立ちと言った運動面の成長は早かったでしょうか?
色々聞いてしまって申し訳ございません(>_<)- 3月9日
-
やー
私も心配になる気持ちとても分かります(;_;)
この当時は全てが不安になってしまい、娘に申し訳ない気持ちでした…。
私は家ではたくさん話しかけて、絵本読んで…としていたつもりですが、一方通行な感じがして寂しかったです(;_;)
サーチさんのお子さんと同じく、喃語やおしゃべり、声が出ることもほとんどなかったです!
きっとサーチさんのお子さんも保育園に行くと色々なことを学び急成長してくれると思います^_^
家とは違う刺激がありますもんね♪
真似や指さしも託児所に行きだしてからの、一歳過ぎてからです!
運動面も平均より遅かったかな?と思います!
ズリバイ、お座りは7ヶ月、ハイハイは10ヶ月、掴まり立ちは覚えてないのですが、歩くのも1歳2ヶ月と遅く心配してました(;o;)
色々聞いてもらって大丈夫ですよ^_^- 3月10日
-
まーな
私も今、答えの出ない不安に日々かられていて(;o;)娘には申し訳ない気持ちでいっぱいなんですが,,,
でも、まーさんの所のお嬢様の急成長のお話が聞けて凄く希望が持てました(*´ー`*)★
やっぱり刺激って大切なんですね!
うちも二人きりで過ごす時間が大半なので、もっと他の赤ちゃん達と触れあえるような刺激になる事を沢山してみようと思います(>_<)
真似や指差しも託児所に行きだしてからなんですね!託児所パワー凄いです✨
うちの子も運動面がゆっくりで心配しています(*_*)もうすぐで七ヶ月なのですがズリバイやお座りの気配がありません(-_-)この子のペースを見守ることしか出来ないのが辛いです,,,
最後にもうひとつだけ教えて頂きたいのですが(;o;)
喃語も託児所に行かれてから出始めましたか?✨初めて『まま』や『ぱぱ』、『わんわん』など意味のある言葉を言い出したり、自分の名前を認識(呼ぶと振りかえる)したのはいつ頃でしたでしょうか?(*´ー`*)- 3月10日
-
やー
遅くなりごめんなさい。
そうですよね(;_;)
私も家にいる事が多かったので…(;_;)
身体面、精神面共に心配な気持ちお察しします。
私はついつい調べてしまったり、ここでもよく相談していました!
その度に心配になり考える日々でした。
体重は平均ですか?
重めであれば、寝返り、ズリバイなども遅めと聞いた事があります!
喃語も一歳過ぎですね^ ^
それまでは全く出ていなくて、自分の名前の認識もしていなかったです。
託児所に入る前に、全て心配なことを書いていました!
ちなみに、パパママを認識して言い出したのは最近です!
何か興味があるのはありますか?
うちの子は8カ月ごろから、いないいないばあを見だしました!
歌やダンスもあり、少しずつ身体を動かし始めていました^_^- 3月13日
-
まーな
私も検索魔になってしまってるので,,,精神衛生上あまり調べないように努めたいと思います(-_-;)
体重、身長ともに平均よりやや大きめです!運動面の遅れが体格の問題だと良いのですが(;o;)
喃語も託児所に入られてからだったんですか✨自分の名前やパパママも認識出来るようになり可愛い盛りの時ですね❤❤❤羨ましいです(*^^*)
うちの子は歌を歌ったり絵本を見せると少しだけニッコリしてくれます(^_^;)歌やダンスも試してみたいと思います!
お忙しい中、ご丁寧に教えてくださりありがとうございました(;o;)
とても励みになりました✨
この子のペースを見守りたいと思います🌼
暖かくなってきましたね☺季節の変わり目ですがまーさんもお子さまも体調を崩さないようご自愛ください(*^^*)
本当にありがとうございました❤- 3月13日
-
やー
調べたら逆に心配や不安な気持ちが強くなりますよね(;_;)
調べない事がいいとはわかっているのですが…泣
うちの子も身体大きめでした!
やはり周りの同じくらいの子に比べて運動面全て遅かったです(;_;)
大きくなるにつれ、様々なものに興味を持ちだすと思います!
サーチさんのお子さんもこれからたくさん成長をして今よりもまた、違うかわいさが増してくると思います^ ^
いえいえ、少しでもお力になれたら嬉しいです😁
お気遣いありがとうございます!サーチさんもお子さんも体調に気をつけて過ごして下さい^ ^
また何かありましたら、遅くなるかもしれませんがお返事しますので、聞いてくださいね✨
ありがとうございました😆- 3月16日
-
あんこもち
横からすいません!
まーなさん、まだ見てらっしゃいますか?
その後のお子さんの成長はどんな感じですか?
運動面、情緒面…ともに😫
娘も2-3ヶ月頃は目が合わず、笑わず、私がいなくても平気なことに違和感を覚えました。
運動面も首すわり5ヶ月、いまだおすわりずり這いなどせず遅れています。
いまは目は合いますが、あやしても笑いません。表情が乏しいです。
私よりもものに興味がある感じがします。人見知り、後追いももちろんありません。
お子さんがその後どんなふうに成長されたか、当時どんな感じだったかよかったらお話聞かせてください😭🙏🏻- 1月10日
-
まーな
こんにちは❗️
不安になるお気持ちお察し致します。私も娘がそれくらいの月齢の頃は心配のあまり育児ノイローゼに陥っていました😢💦
結論からお話ししますと、うちの娘は来週で2歳5ヶ月になりますが、当時の不安や心配はもはや笑い話です😌💦
まるでその頃とは別人の様によく喋り、表情も豊かで、大人と同じ事をしたがる様になりましたし、動神経も正常です❗️
当時は「色々ゆっくりだね、でも個人差あるし大丈夫だよ」と言われていましたが、今では「色々早いね、どうやって教えてるの?」と驚かれるくらいです😅
私で宜しければ何でも聞いて下さい😣お伝えできる範囲で回答致します‼️- 1月10日
-
あんこもち
お返事ありがとうございます😫
娘さんはその後すくすくと成長されたんですね(;_;)💕💕とっても羨ましいです😭✨
私がまさしくいまノイローゼ気味で…😭
お言葉に甘えて質問させてください!🙇♀️💦
①運動面の発達はどんなでしたか?
娘は体幹が弱いので、それも気になっています。⬆️にも書いた通り、遅れています。
②授乳中目は合いましたか?
普段は割と合うんですが、授乳中に見てくれません😭
③人見知り、後追いはいつごろ、どんな感じでしたか?
娘は知らない部屋に1人っきりしても泣くことがありません💦
ちなみに低月齢の頃からお腹がすいても泣かず、生後1ヶ月くらいから夜中の授乳はありませんでした💦ので私が起きてあげてました💦起こしても起きない時も多々ありました。
④あやし笑いの反応や普段の表情はどうでしたか?
いないいないばあニコリともしません😭💦全力であやして、機嫌がよくてニヤッくらいです…
こちょこちょでは爆笑します。
⑤抱っこを求めて手を広げたり、模倣や指さし、発語などいつ頃からありましたか?
たくさん質問してしまいすいません😭💦
娘も娘さんのように育ってくれたらいいなぁと心底思います😢🍀*゜- 1月10日
-
まーな
すみません。誤って下に回答してしまいました💦
- 1月10日

みー
まだママリを見ていらっしゃいますか(><)?突然すみません。
その後、お子さんに変化があったとのことですが、お子さんが4、5ヶ月の頃はどんな様子でしたか?( ; ; )
私の娘は、発声は時々あるのですが喃語はほとんどなく、目も合いにくいような…声出して笑ってくれることはあるのですが色々と不安になっています😭 お忙しいところすみません。よろしければ教えて下さい(>人<;)
-
やー
そうなんですね😭
不安なお気持ちとてもわかります😭
4.5ヶ月の頃はとにかく、目も合わず喃語はないし笑う子供なくとにかく不安な毎日でした、、
その後託児に行くようになり、周りの子供の影響もあって急成長しました。
今まで出来なかったことが急に出来るようになったと思います😌
私も何度かここで質問して、急に成長するようになったと聞いてましたが本当にそのような感じです😌みーさんも今は不安な気持ちでいっぱいだと思いますが、しっかりお子さんと触れ合ってスキンシップをとるときっと反応がある日が来ると思いますよ😉- 5月18日
-
みー
返信ありがとうございます😢
そうだったんですね。ほんとに毎日頭から離れなくて不安になってしまいます(><) 本当に急に成長するようなので、少し希望が持てます✨ しっかり子どもと向き合っていきたいと思います!お忙しいのにありがとうございます😭✨ あと、もう一つ質問よろしいでしょうか(><)💦息抜きとかはどのようにされてましたか(><)?毎日2人だと本当に煮詰まって不安しか無くなってしまって…💦- 5月20日
-
やー
二人の時間に息詰まるのよくわかります😭
私は支援センターなどに行ってました!
しかし、支援センターに行くとほかのお子さんが出来ていることが我が子に出来なくてそれもまた不安になる事がありましたが…。
あとは、親に子供を預けて旦那と二人でご飯食べに行き、リフレッシュしていました(^^)
みーさんは今、育休とかですか?
私は育休頂いて、仕事復帰したのですが、正直仕事が息抜きにもなりました。
我が子と離れるのは寂しいけど、毎日不安な気持ちで過ごしていた私にとっては、仕事しているとあまり考えないようになり、子供も他の子と関われる事で成長してくれました♪- 5月21日
-
みー
支援センター私も一度行ってみましたがまだ全然動けないしですぐに帰ってきてしまいました😭 旦那さんと2人で出かけるのいいですね!!私も少しの時間預けて出かけてみようかと思います! 私は育休中です!最近は仕事復帰した方がいいのかなって気持ちが強いです。やっぱりどうしても不安になってしまうし…他の子と関わる事でいい刺激になりそうですよね✨
色々と教えて下さってありがとうございました😢毎日暗い気持ちになることが多いですが、頑張って育児していきたいと思います👍- 5月22日

やー
途中の文章、
笑うこともなく
の間違いでした😭

ママ
まーさん、初めまして!
うちの娘がもうすぐ一歳2ヶ月なんですが未だにパパ以外何も話さずこっちが喋っていても全く聞く耳持たず、と思えば突然どっか見ながら笑っていたりと不安でしかありません。
未だに指差しもしないし、支援センターに行っても周りのお子さんはママの近くで遊んでいるのに、うちの子は私がいるのも何も気にせずあっちへ行ったりこっちへ行ったりで全く落ち着きもなく本当に心配で、不安に押しつぶされそうになると涙が出てきちゃって、だいぶ私ヤバイなって思ってます!早く意思疎通ができると色々不安も少なくなって来ると思うのですが。うちの娘もまーさんのお子さんの様に急成長願って頑張って欲しいです。
1番親がこんな事を思ってちゃ子供が可哀想なのにネット見るたび不安になってしまって。
-
やー
初めまして!
お返事遅くなりごめんなさい😣
娘さんあれから変わりないですか?
お気持ちはよく分かります😭
私もネット見ては不安になり、一番側にいる私がこんな気持ちになり申し訳ないといつも思っていました。
私は区がやっている育児相談などに行き、直接子供の様子を見てもらったり、不安な気持ちの話を聞いてもらう事で少しは落ち着いていました!
私でよければ、お話聞きますし、相談ものるので言って下さいね😊- 8月23日

ママ
お返事ありがとうございます😊
未だに特に変わった感じはないです。
少しだけですが、言ってる事わかってるのかもって思った事もありました😌ただ、名前を呼んでも振り向いてくれないだろうなって思ってあまり呼びかけしてなかったんですが、もっと私が向き合って沢山話かけて笑いかければ変わるのかなって思ってもっと向き合おうと思います。
障害があったらって言うのがずっと怖くて。
早くまーさんのお子さんの様に急成長して欲しいです(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
横からすみません。
まもなく1歳2ヶ月になります。
うちはいまだにパパも言えず、アンマンマンしか言いません。
児童館でも、私のことなんて完全無視でオモチャに没頭してます。
同じように、言ってることは少し分かってるのかなと思うことはありますが、こちらが喋っても興味なしって感じで、心が折れてます。それに、よくよく見ていると目が合いづらいなと感じます。
気持ちが共感できたのでコメントさせてもらいました。- 8月30日
-
ママ
コメントありがとうございます😊
本当心配ですよね😣
うちは最近パパも言う時と言わない時が出てきて。
未だに指差しも出来ずいつでも手差し。手差しも特にこちらに共感を求めてるわけでもなく😣
児童館ではおもちゃで遊ぶと言うよりは歩きながらおもちゃを物色して舐めてポイしてで、常にウロウロしてるのでとても心配です。
周りのお子さんはお母さんと一緒に積み木で遊んだりお膝で絵本読んでるのになんで〜って思います。
早くお互いの子供が色々喋れて意思疎通できるようになって欲しいですよね😖- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
娘様の様子が、うちの娘とあまりにも似ていてビックリしました…😳
11ヶ月から始まった手差しも、いまだに綺麗に人差し指が伸びずに手差しのまま、3本指で指したりとかも。
人差し指でボタンも押せず、手のひらでバンバン叩いてます💧
共感の目線なんてありません。
欲しいもの、触りたいものを手差ししてるだけです。
うちはまだ室内で10歩前後しか歩けないのですが、児童館のオモチャ遊びも遊び方に成長がなく、舐め舐めに没頭してます。
ほかのお子さんを見て、なんでって思うお気持ち、痛いほどわかります😭児童館に行くと、毎回落ち込んで帰ってきてしまいます。
娘様、真似とか簡単な意思疎通とか、笑顔とかどうですか??- 8月30日

ママ
お返事ありがとうございます😊
真似はお辞儀したりパチパチするくらいです。
私が娘の前でニコニコしてもそんなけではまず笑いません😖
こちょこちょしたりすれば笑うんですが、普通はお母さんと目が合えばニコ〜ってしますよね😖考えたりネット見たりすればするほど発達障害だったり色々出てくるので😣
-
はじめてのママリ🔰
そこも全く同じです‼️
こっちがどれだけ変な顔や笑顔で接しても真顔ですし、自分が楽しい瞬間じゃないと笑わないですね…
うちも、ハイハイの追っかけっことか、体を使ったものしか笑いません😭
発達障害の項目に当てはまりすぎて、本当に育児が辛すぎます😢😢- 8月30日

ママ
うちは体もふにゃふにゃしてるので、考えたくないですが、何かあると思います😣さすがにここまでは一緒じゃないと思うので、娘さんは大丈夫だと思いますよ😊
もっと娘と向き合っていかなきゃって思うけど、中々思うようにはいきません💦旦那とは娘の事でしょっちゅう喧嘩になるし😥
-
はじめてのママリ🔰
まさかの一緒です…‼️
体幹が少し弱いとのことでリハビリ通ってます💦
娘さん、どんな感じでふにゃふにゃですか?もう歩かれているんですよね?- 8月31日

ママ
リハビリ通われてるんですか!!どういう所に通っていますか?
歩いてはいるけど、バランス感覚も悪くいつも酔っ払いみたいにフラフラです。
私は怖くて中々病院に行けなくて病院で何か言われたらと思うと行けなくて。最低ですよね(T_T)
-
はじめてのママリ🔰
小児専門の所に行ってます!
よければ別スレでやり取りしませんか?
まーさんの質問のところでやり取りすると、まーさんに毎回通知が行ってしまい少し申し訳ないので😅
「さっき寝ていた娘がいきなり泣き叫び」でキーワード検索してもらえると、私がした質問が出てくるので、そこでコメントいただければお返しします☺️- 8月31日

ちゃちゃまる
まーさん、今さらのコメント失礼します!
もうすぐ9ヶ月の娘が、後追いなし、真似もほぼなしで心配しています。その後、まーさんのお子さんどうでしたか?
-
やー
お返事遅くなりごめんなさい。
色々他の人と比べてしまったり、心配になりますよね💦
うちの子はあの頃が嘘のように、たくさんお話しして、意思疎通も出来るように成長してくれています!
これから急成長する子もいるので、大丈夫ですよ😁- 1月17日

もと
突然すみません。
生後9ヶ月の息子が、まーさんの質問にあった様子と全く同じで悩んでいます😢
真横から声をかけてもこちらを見ず、あやしてもあまり笑いません。
喃語はほぼなく、一日中無言です。
真似は見てもないのでできそうもありません。
家にいるときは私に寄ってくることもなく後追いしませんが、保育園に預けてる間は泣き続けてるらしいです。
まーさんの娘さんはその後一気に成長されたとのことですが、9ヶ月の頃はどんな様子でしたか?特に無言なこと、こちらへの要求や自己主張がないことを悩んでいます。
-
やー
すみません、お返事がかなり遅くなってしまいました💦
一歳になるまではとにかく心配な毎日でした。
同じような悩みとの事でお気持ちお察しします😣
我が子も9ヶ月のころ子供からの要求もないし、ママしかいけないなども無かったです😅- 6月1日
-
maba
過去の質問にすみません!その後お子さんの様子はどうでしたか?教えて頂けませんか?
- 9月20日
-
もと
今1歳2ヶ月です。
うちの子も1歳ごろから反応が出てきました。今はバイバイしてくれ、名前を呼んだら🙋♂️「あ〜」と返事をしてくれたりします。
何より、こちらの言葉をかなり理解して行動してくれて、コミュニケーション取れてる感じがします。〇〇取ってとか、お座りしてとか、なんでもやってくれて、可愛いです。
でもやっぱり全体的に大人しく、とーーーっても育てやすいです。後追いもあまりないです。癇癪も起こさず、1人でも遊べます。
まだ1人で立てなかったり、まだあまり言葉が出なかったり(マンマくらい)心配は尽きませんが、彼のペースがあると思うので見守ろうと思っています🥺- 9月22日
-
maba
ありがとうございます!
すごいです!成長しておられるんですね✨
息子はよく喋り笑い真似をし言葉も割と分かっていそう…ではありますが、とにかくひとり遊びが上手というか好きというかで、家で2人の時は割とすぐ寄ってきますが、実家などではたくさん人がいる中でひとり遊びをするので、大丈夫か!?と心配しています😭😭- 9月22日
-
るーるる
すみません、うちの子もあやしても全然笑ってくれないんですけど、もとさんのおこさんは今は笑顔が増えましたか?😊
- 11月17日
-
もと
いまだにかなりポーカーフェイスですが、爆笑、ニンマリなど笑顔のレパートリーが増えましたよ😄
- 11月18日
-
るーるる
そうなんですね!
個性ですもんね😊
私も心配ばかりじゃなく楽しみにしていようと思います!
お返事をありがとうございました😊- 11月18日

ままり⭐️
皆さんのように質問をしてしまいすみません。
4ヶ月になったばかりの娘ですが、目が合わずきょろきょろし、また全力であやしても笑ってくれません。
私のこと見えてない?っていう感じです。
4ヶ月頃の目の合う感じ
・例えば仰向けだとあうやあいづらかった、仰向けでは合うけど抱っこでは合わない等
・あやせばどれくらいの頻度で笑ってくれていたか
覚えていらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。
-
やー
4ヶ月のころのこまかな様子は忘れてしまいましたが、祖母などから、声出さんねー、笑わんねーなど言われた記憶はあります💦
きっとその頃から、あれ?少し遅いのかな?と感じるようになりました!
目も合うことは、ほとんど無かったです😣
しかし、四カ月であればまだまだこれからの成長はたくさんあると思います😊
不安な気持ちや、心配な気持ちたくさんあると思うので、溜め込まず相談してみたり、地域の子育て相談などもあるので活用してみても良いと思います^ ^- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
突然すみません。我が子も目が合わないというか見えていないかのような反応ばかりで自閉症を疑ってしまっています。
その後お子さんどうですか?
簡潔で良いので教えて頂けると嬉しいです。- 2月28日
-
やー
今はクラスで一番のしっかり者、大人並みにおしゃべりが上手でなんの心配もないくらいです!
うちの子は周りの刺激が増えてから急成長しました!
いま振り返ると、その頃は不安でいっぱいでしたが自閉症の診断がつく月齢ではないし、、
勝手に心配しすぎて親の心に余裕がなかったことを後悔しです。- 2月28日
-
ままり⭐️
すみません、私への質問でしたでしょうか?
見逃しておりました💦
娘は今は言葉は既に2語分どころでなく、文章でペラペラ話してお友達と遊ぶのも大好きな女の子に成長しました☺️
ただ0歳代の頃はやはり他の赤ちゃんと比べて人の事をじぃーーーと見つめる事が少なく喃語も少なかったので育児が楽しくなかったです💦
1歳前から指差しして、1歳ちょうどで発語が出て少しずつコミュニケーションが取れれようになってようやく育児が楽しくなっていきました♡
何か他に気になる点があれば聞いて下さいね辛く- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
娘もあまり笑わない無表情が多く心配でした。
すごい成長で羨ましいです😂
やはり周りの刺激大事なんですね!
いずれ保育園に入れる予定なので変わってくれたら良いのですが…- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
娘も見えていないかのような反応で
あまり笑わないため心配しています。
反応も良くないため自閉症疑っており心から育児を楽しめずにいます…
娘さんすごく成長されたんですね!☺️
私は成長する未来があまり見えず辛いです…
お言葉に甘えて娘さんのことで少しお聞きしたいことがあるのですが
1.クーイングはあったか
(喃語の前段階のあーうーなど)
あればいつ頃からだったか?
親の方に語りかけるような感じの クーイングがあったか
2.いつ頃から目が合うようになったと感じたか
3.目が合わない以外にあまり泣かない、抱っこ要求がないなどの症状があったか
教えて頂けると嬉しいです😢- 3月1日
-
ままり⭐️
お気持ちとても分かりますよ。
私も3ヶ月くらいから表情の乏しさや赤ちゃんらしさが無く違和感を感じ6ヶ月くらいから小児発達専門の病院に合計3ヶ所行って診てもらったりしました!!
1、クーイングは殆ど無かったです!!
よくインスタでみる口を開けてうーの口であーうーとか言ってる赤ちゃんいますが、そんなのやってるの見たこと無かったです💦
口をつむってたまにうーとか言ってたかな?くらいで基本無言で静かでした!!
2.目が合うのは全くあって無い訳ではなく、あっても数秒程度でじぃーーーと合うことは少ないと感じていました!!よく赤ちゃんってこちらが恥ずかしくなるくらいに、じぃーーーと見つめられる印象だったので娘はそんなの無かったです💦
3.抱っこの要求はその頃無かったですね、、
むしろ座って抱っこすると泣いて嫌がったりしてました😅
抱っこの要求は8ヶ月過ぎてからする様になりました!
オムツで泣く事も無かったです。
よく泣き方でオムツとかミルクとか、構って欲しいとか分かるとか聞きますが私は全く分かりませんでした😱💦- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
娘も目合う時は合うのですがたまたまあっただけというか…
それこそじーっと見つめることがないですね…
娘さん発信の目線はありました?
目線を合わせに行かなくても見てくれることがありましたか?
あと、親として認識してるなぁと感じた時期(人見知り等)教えていただきたいです😢
お腹空いてもあまり泣かない、眠い時にぐずる程度
要求泣きがない、目が合いにくい
ここまで揃ってるので絶望的です😓- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
あと低月齢の頃から1人にしても平気で泣かないのですが、ままりさんのお子さんはどうでしたか?
呼びかけに反応しだした時期も知りたいです🥲
質問ばかりですみません🥲- 3月4日

ちか
私も過去の質問にすみません💦
私の娘もあやしても反応が薄く、一方通行な感じがとてもあります。
まーさんのお子さんは、5ヶ月の頃、一人にしても泣かなかったりしましたか??
また側にいる人をジッと見るなどしてましたか?
-
やー
お返事遅くなりました。
詳しいことは覚えていないのですが、1人にしても泣く事は少なかったです。
基本はお母さんじゃなくても大丈夫でした!
人との目線も合わず、見るなども少なかったと思います😣💦- 6月24日
-
ちか
もうすぐご出産なのですね!おめでとうございます💕暑い中、大きなお腹で大変かと思います。安産でありますように😉💕
娘は私のことをママと認識できてないような気もします😓先々への不安もそうですが、一方通行な日々の育児が辛いです。。
お座りもまだぐにゃりとしてて全くだし、膝に立たせても突っ張ろうとせず、身体面も心配です。おもちゃの掴み方もなんか不自然というか😓
まーさんのお子さんは健診で何か要観察などになることはありましたか??- 6月24日
-
やー
ありがとうございます😌
安産で元気な赤ちゃん産めたらいいなーと思います☺️
分かります😢
こちらがいくら、あやしたりしても一方通行なのが辛いですよね💦
反応ないのは寂しいですが、私が欠かさずしていたことは、絵本の読み聞かせと語りかけです。
目も合わさず、反応もないけど今となってはこれも効果があったのかな?と思います!
身体面も心配なんですね😣
うちも身体面全て遅かったので大丈夫ですよ!
大きめという事もあったのかもしれませんが💦
検診や区の相談センターなど度々行っては相談していました!
しかし、どこも様子見と言われ余計に不安な思いでした!ちかさんもそのような場所で相談してみると、少しは気持ち的に楽になるかもしれませんよ😌- 6月25日
-
ママリ
過去のやりとりに横入りスミマセン..まだ見ていらっしゃいますか?
ちかさんの娘さん現在いかがですか💦- 11月14日
-
ちか
こんばんは(^^)
まだ見ていますよ!
娘は来月4歳ですが、会話もでき、表情豊かに育っています。発音が不明瞭であったり、お友達とのやりとりなど、心配なところもありますが、当時抱えていた程の育児不安はありません。
当時は、私を母と認識しているのか分からないと感じ、毎日一緒にいる不安から押しつぶされそうでしたが、今はママ大好きと言ってくれますし、私が帰宅したら大喜びしてくれます。
お子さんのことで、心配な点がおありですか??- 11月14日
-
ママリ
お返事ありがとうございます😭💦
・あやしても反応がうすい
・1人にしても泣かない
・抱っこで目があいにくい
・ジーッと見る感じがない
等、一方通行な感じや母親認識がない感じを心配しております..
当時ちかさんの娘さんもそばにいる人をジッと見る様子はなかった感じですか?
目があいにくいことはありませんでしたか?
娘さん、順調に成長されててよかったです😭✨とても希望になります✨- 11月14日
-
ちか
抱っこで目が合いにくい、じーっと見る感じがないは、あまり気になりませんでしたが、他の赤ちゃんに比べると乏しいかな?という気はしてました。全体的にボーッとしていることが多かったですね😅
目があって笑ったり、声を出して笑ったりということも少なかったです。
1人にして泣くことも結局ほとんどなかったような…。
今では1人でしばらく居ると、あれ?ママどこ行ったん?と探しにきますが、パパや祖父母など誰かいると満足みたいです。- 11月14日
-
ママリ
そうなんですね💦ジッと見るかどうか質問していらっしゃったので、気になっている点なのかと思っていました💦
4歳にもなると人見知り等も落ち着いてきますよね😌
うちもちかさんの娘さんのように成長してくれるといいのですが..😭- 11月14日
-
ちか
確かに見返すとジッと見るか当時聞いておりますね…すみません💦
気になっていたんだろうなとは思いますが、今となってはそれも忘れておりました。
育児はその連続で、悩んでいたことも忘れてまた次の悩みが…ということが多かったです😅- 11月14日
-
ママリ
いえいえ!😅💦次から次へと心配ごとは変わりますもんね💦
1つ成長したと思っても、次はコレができてない..とドンドン気になる事がでてきます🥲
でも、忘れるくらい成長とともに改善されたということでしょうね☺️うちもそうなるよう祈ります💦- 11月14日

みいこ
過去の質問にすみません。
他の方への解答にあるように娘さんが急成長なさったとのことで、質問させていただきたいです😢
現在私の娘は10ヶ月です。
娘も生後8ヶ月くらいまでまーさんの娘さんと全く同じ感じでした。
しかし8ヶ月くらいから徐々に表情豊かになり、喃語もレパートリーは少ない(マンマンなどは言わない)ですが、以前の全く無だったときよりはとても喋るようになりました。
指差しはまだしないですが真似も9ヶ月くらいから徐々にできるようになってきてます。
こんなに成長してくれているのにやはりまだ近距離(抱っこされているときなど)での目の合いにくさ、呼びかけに対する反応の薄さ(これも近距離だと頑なに見てくれない)、人見知り・後追いの薄さ、すごく笑うようになったのですが、私より他人への方が笑う、私がニコニコしているだけでは笑わない(いわゆる微笑がえしがいまだにほぼない)ことなど、いまだに違和感が消えなく不安な毎日を過ごしています。
すごく失礼な質問になってしまうのですが、、、💦
今の娘さんは全く違和感がなくなりましたか?
今託児所?保育園?に行ってるようですが、3歳近くなると、特定のお友達もできるような年齢かな?と思いますが、お友達はできましたか?
私は心配性すぎる性格ゆえ、もし言葉が出るようになっても、意思疎通が取れるようになっても、アスペルガーなど知的に問題がないような障害が隠れているのでは、、、と娘の違和感を見ているとずっと不安で仕方なくて、、、
娘と一緒にするのは大変失礼なんですが、まーさんの娘さんの1歳前の様子が娘に似ていたので、その後何事もなく成長してくれるという例はあるのかがとても気になって😔
お時間あるときにお返事いただけると嬉しいです。
長々と申し訳ありません、よろしくお願いします😢
-
やー
お返事遅くなりました!
色々比べてしまい心配になってしまいますよね😣
我が子は生まれた時からあまり泣かない、寝返りしない、その他精神面、身体面様々な悩みがありました!
今は全く違和感なしです!
同い年の中でも一番お喋りし、記憶力もあり先生からも褒められます!
あの時、心配して疑っていた私をすごく攻めてしまうくらいです。。
この度、託児所から保育園に変わりました。
託児所では友達もいたのですが環境が変わり今はまだ決まったお友達はいないようです。
今はその事が少し気になっています💦
悩み事は常に付き物だな、、と実感しています!- 6月24日
-
みいこ
よく見たらまーさん、もうすぐご出産ですね!!!
そんな忙しい時にお返事いただいてありがとうございます😢
元気な赤ちゃんが生まれますように☺️💓
話は戻りますが、うちの娘も生まれた時から全然泣かない、寝てばかりで無理矢理起こして授乳、目が合わない、、、など違和感満載でした😔
でも、娘さん今は全く違和感なしなんですね😭✨✨✨
まだ保育園に変わったばかりなので特定のお友達がいないのは仕方ないのかなって感じですかね😢?
託児所では集団行動が苦手だったりとかはなかったんですよね??
仲のいいお友達、作ってくれるといいですね😢!!
あと、目の合いにくさって、1歳くらいから徐々に良くなっていった感じですか?
うちの娘は生後半年くらいからなんとなく合うようにはなってきて改善はされてるんですが、いまだに抱っこしてると不自然に合わないのがとても気になっていて...
娘さんは抱っこだと合いにくいが離れてれば合うとか、そういったことってありましたか??
あと、後追いって結局しないままでしたか???
質問たくさんですみません😔💦
今お身体も辛い時だと思うので本当に気が向いた時で大丈夫ですのでお返事いただけると嬉しいです!- 6月24日
-
やー
そうなんです!
臨月で毎日いつ産まれるかドキドキです😅笑
ありがとうございます!
うちも無理矢理起こして授乳でした💦
そこから違和感あり、全てにおいて心配になっちゃいますよね😣
保育園の先生に聞くとまだまだ焦らなくても大丈夫と言われました!
託児所は少人数だったのですが、保育園は人数も多くなり集団生活に変わったので、もしかしたら集団生活が苦手な方なのかもしれません💦
早く友達出来たら嬉しいです!
はい!
うちの子の場合、一歳から託児所に行き始め徐々に初語や目が合い、ようやくママと認識されてような気がしました!
半年くらいから目が合うのは全然問題ないと思いますよ😊
うちの子は抱っこだと必ず目をそらすし、離れていても私を見ることもなく後追いも最後まで記憶にないですね😣
離れて泣くという事がありませんでした💦- 6月24日
-
みいこ
2回目の出産となると、あの痛みを知っている分違う怖さがありますよね😭💦
託児所は少人数だったんですね!
保育園楽しんでくれたら安心ですよね😢
はじめて意味のある言葉を話したのって1歳半前でしたか?
1歳までずっと違和感を感じながらの子育て、すごい辛かったですよね😔
でも、そんなに急に成長してくれるなんて、本当に子供の成長って未知数なんだなあって希望が持てます😢✨✨
後追いは最後までなかったとのことですが、今はもう抱っこしてるときに目が合いにくいとか、そういった違和感もないんですよね?
本当にすごいです✨
娘さんの成長、素晴らしいです😢✨
私も娘を信じてあげたいです...😔💦- 6月24日
-
やー
そうなんですよね😅
痛みを知っているだけ1人目とは違う怖さがあります😵
そうですね💦
きっと理解しての初語は一歳半前とかだったと思います!
貴重な成長期間を不安な思いで過ごしたことは後悔しています💦
もっと娘を信じて成長を見守ってあげたかったです😭
今は後追いではありませんが、ママっこなので、いなくなると淋しいようでママーって呼んできます😌
目も合うし、発達に問題はなさそうです✨
今はきっと病院などでも様子見としか言われないと思いますが、少しずつの成長があると思うので、その変化を側で見守ってあげてください😊
不安な気持ちは誰にでもありますから、何かありましたらいつでも聞きますよ!- 6月25日
-
maba
横からすみません!薄い人見知りや後追いは、どんな感じですか?あと、目の合いにくさや反応の薄さ、お母さんより他人への方が笑うというのもどんな感じですか?
色々聞いてすみません💦
もしよかったら教えてください- 7月7日
-
maba
すみません、みいこさん宛にしようと思ったのに間違えてまーさん宛にしてしまいました💦
- 7月7日
-
みいこ
お返事遅くなってしまい申し訳ありません😭💦
発語も1歳半前で本当に順調に成長してくれたんですね✨
そして今はママっ子とのことでかわいい盛りですね!
私も振り返った時に後悔しないように小さな成長を見守ってあげられる母親になりたいです。
もしよかったらまたもう少し先に大きくなった娘さんのお話なんかも聞かせてくれると嬉しいです!
ママリだと、連絡先の交換などができないのがもどかしいです😫- 7月7日
-
みいこ
こんばんは。
携帯を変えて新しくママリを登録し直したので以前の履歴が全て消えてしまったんですが、以前も何度かやりとりしたことありますよね。
覚えてますか??
みいこという名前は変えてません。
お久しぶりです。
お子さんの様子はいかがですか??
質問の答えですが、
人見知り↓
知らない人の顔を見ただけで泣くとかはほとんどない。
女の人ならほぼ人見知りなし。抱っこされても大丈夫。
でも男の人に急に抱っこされたり触られたりすると泣く。
後追い↓
基本的に家では1人になっても大丈夫。
でもおもちゃに夢中じゃなければ泣かずになんとなくついてきたりというのをしたりしなかったり。
トイレに行くくらいで泣かれたことはほとんどないが、出かける準備などをして置いていかれそうになると泣きそうになったりもする。
ただほんとに基本的には別に1人でも大丈夫そう。
知らない場所だと私がいなくなると泣くことも結構あるが、あんまり親しくなくても他の人に遊んでもらったりしてると別に平気な時もある。
また、基本的にどこにいてもパパがいれば私に後追いすることはない。
でも眠たい時、機嫌悪い時は後追いとは違うかもしれないけど私に抱っこされてないと泣く。
他人への方が笑う↓
私に対してはなんにも楽しいことがないのに私が笑いかけただけでは笑ってくれないような気がしてる。
でも、よく行く支援センターなどの保育士さんにこんにちは〜って挨拶されただけでにこーって笑ったりする。
他のママさんにも目が合ったら笑ったりするのでよく笑うねーと言われることもある。
という感じですかね。
なんだか実際見てもらわないとわからないような微妙な感じなのでとっても長くなってしまいすみません💦- 7月7日
-
maba
お久しぶりです、ありがとうございます!
やり取りありますよね!
息子は、
目が合わないのは、近距離でもしっかり合うようになったとは思いますが、話しかけられてもぷいって違う方見る時もまだまだあります。ただこれに関しては、意思疎通(今こっち見て欲しいんだな、とか)ができるようにもなってきたので、あまり気にしなくなってきました。
人見知りは、みいこさんのお子さんと似た感じで、人を見て泣くことはほとんどありませんが(男の人が近くに来て相手になると泣くことは何度かありましたが)、慣れてない人に抱っこされると泣いてこちらへ助けを求めたりはするようになりました。
後追いも同じ感じで、機嫌が良ければ1人でしばらくは遊んでます。しばらくして私の姿が見えないと声出して呼んだり、家事してて戻ると「まんまー」と言いながら寄ってきます。でも、何かに夢中になっていれば目の前で私がいなくなっても平気ですね。←ここが最近の心配ポイントです。
食への意欲がすごいので、離乳食の用意をしてると気づいて足元に泣きながらずっといたり、みいこさんのお子さん同様、外に行く用意してると慌てて寄ってきます。
6ヶ月頃、笑うことが減った気がして心配していましたが、最近は目が合うとにこっとしたり、こっちが笑うと笑ったりするようになりました。他の人へは気分によりますが、電車や児童館で他の人へをロックオンして見つめ続けたり、最近ブームのパチパチをやって見せたりして、相手の方が構ってくれると嬉しくてエンドレスでアピールし続けてます笑。なので、他の人には「じっと見てくれるのねー!」「にこにこしてる子だね」と外で話しかけられることが多いです。少し前は人見知りなのか他の人のことは怪訝そうな顔で見つめてましたが、ここ最近は社交的な感じです。
あと、機嫌が悪い時や眠い時は私じゃないとだめな時もあり、その時も「まんまー」って言うようになりました(でも、お腹減った時も「まんまー」です💧)
喃語が少なくて、それも心配してましたが、最近は「まんま」「ばばば」などの他にも何か喋ってるような時も増えてきて、「よく喋るね」と言われるようになりました。
ずり這いからハイハイになりそうなのと、とにかくつかまり立ちをしたいみたいで、色んな所を支えに立とうとしています。
こんな感じです!
パチパチやバイバイなどの真似っこも上手になってきたり、成長も感じるのですが、やはり後追いをほとんどしない、夢中になってる時の集中度がすごい気がする(呼べばこちらを向くのですが、ジョイントマットめくったり、かばんのヒモ引っ張ったりして夢中だとひたすらそれやってます)、のが心配してる点です!- 7月7日
-
みいこ
息子さん、全然大丈夫な感じがします!
しっかり微笑がえしもできてるし、9ヶ月でまんまってママのことを呼ぶのすごいです!!!
ご飯もまんまで合ってるので息子さん的に使い分けてるのでは?と思いますがどうなんでしょう???
後追いはうちもおなじような感じなので少し気になる気持ちはわかりますが、全くしないわけではないし、他の成長が順調であれば気にしなくてもいいのでは?と思います!
遊びに夢中になっていても呼べば振り向くのでしたらそこもそんなに心配はいらないのかなあ?と!
低月齢の時にあきらかな違和感とかあったんでしたっけ??
ごめんなさい、なにせ履歴がないものでmadaさんとのやりとりを見返せなくて同じような質問してしまって💦💦💦
うちは今でも微笑がえしがないのと、若干目が合いにくいのと、一番大きい不安は生後半年くらいまであやしてもなにしても極端に反応が薄すぎたことなんです。
それがなければ真似っこもできていて呼んだら振り向いてくれるのならばそこまで心配いらないかなーって思います!!!- 7月7日
-
maba
ありがとうございます、
低月齢の時は、とにかく抱っこすると特に目を逸らすのが気になっていました。後は寝てばかりなのもその頃気になっていました。
1人遊びも大事だろうし、本人が集中してるなら良いんでしょうけど、ほっといたらこれいつまで遊ぶんだろう…と不安になってしまうんですよねー。、みいこさんのお子さんはどんな感じで遊んでますか?あと、みいこさんも日中どうやってお子さんと過ごしてますか?
永遠に1人で平気な訳ではなさそうだし、息子は私の姿が見えてる方が構って欲しくなるタイプみたいなので、大丈夫なのかなーと思いながらも、時々1人で平気で遊んでいる息子に呼ばれるのを待ったりしてしまいます…😭
今はあやしたら笑いますか??- 7月7日
-
みいこ
低月齢の時、抱っこは毎回目を逸らしてましたか?
娘は9割9分逸らしてました。
その頃気になりすぎて支援センターなどに行って色んな赤ちゃんを見てましたが普通の赤ちゃん(予想でしかないですが)も、目をそらすこともありましたよ!
いつもいつもガン見してくれるわけじゃなさそうでした!
ただ娘はあきらかに目が合わないし微笑がえしないし、、、で、なんとなくあれ?ってくらいの違和感じゃなかったのを覚えています。
娘は今は少しずつやりとり感や模倣なども出てきているので家ではお人形を使ってなでなでしてーなどと言って遊んだり、手遊び歌をしてみたり(最近「むすんでひらいて」など簡単なものは少しだけ真似できるようになりました、低月齢の時は見てくれさえしなかったのですごく成長しました)、ボールを転がして遊んだり、あんよの練習をしたり、絵本を読んだり色々してます!
うちの娘も今は1人で永遠に平気なわけではなさそうだし、私の姿が見えてると構って欲しそうな感じもたまにある感じです。
でも1人で平気すぎた低月齢の頃からの心配でうちはあんまりひとり遊びさせてませんね💦
ひとり遊びも大事って言いますよね💦💦
あと、基本的に1日1回はお外で遊んだり支援センターに行ったり外出してます!
今はあやせば笑います!
あやし方にもよりますが、低月齢の頃はたかいたかいなどの感覚的な遊びを全力でやらないと笑ってくれなかったんですが今ではもっと簡単に笑います。
でもいないいないばあではほとんど笑いませんねー。
息子さんいないいないばあで笑ってくれますか?- 7月8日
-
maba
抱っこしてて見上げてくるとかはなかったですねー、でも友だちの子どもでも、すごい見てくる子やキョロキョロしてる子色々だったので私もそんなもんなのかなーと思ってました!(でもうちの子あまりに合わなくないか!?と心配してました)
いないいないばあは笑う時もありますし、無の時もあります!言い方やばあのタイミング次第って感じです。
変な顔や動き、あと何かする時に(いないいないばあも)ちょっとためる、っていうのが息子の好きな笑いみたいです。- 7月8日

まーな
ノイローゼ気味になってしまうお気持ち大変よく分かります💦
私の場合、当時何件もの小児科で相談にのってもらったり、療育センターで心理士さんと個別面談を受けたりして何とか不安を晴らそうともがいていました😢
以下1つずつ回答させて頂きますね。
①運動発達は全体的に平均より遅かったです。首座り4ヶ月前半、腰座り8ヶ月半ば(←こちらが起こしてやれば座れる状態。寝た状態から自力でお座りの姿勢を取れる様になったのは10ヶ月後半)、ハイハイ11ヶ月前半(ずりばいは7ヶ月後半)、捕まり立ち9ヶ月半ば、独り歩き1歳2ヶ月半ば でした★うちの子も体幹は弱い方で未だによく転びます💦
②1歳半まで母乳をあげていましたが、授乳中に目が合うと言う事は結局産まれてから卒乳まで殆んどありませんでした🤔
③あまり人見知りせず、1歳頃に男の人にだけしていた印象です。
後追いも少なく、部屋に一人にされても泣くと言う事は殆んどありませんでした。
ただ、ずりばいが出来る様になると泣かずに私の後を追いかけてくると言う事はありました。
そして、うちの子もよつばさんのお子さんと同じくお腹が空いても泣かない子でしたので、こちらが時間を見て授乳していました😣因みにうちの子はお腹が空いた以外でも、(オムツ交換&抱っこ要求等)泣く事がなかったです、、、。
④あやした時によく笑うよになったのは1歳半過ぎてからです!表情が出てきたのもそのくらいからでした。
それまではずっと無表情?仏頂面?でしたし、いないいないバァで笑ってくれた事なんてなかったです😢笑顔を見たり、笑い声を聞けるも2日に1回程度でした。
⑤抱っこを求めて手を広げる様になったのは1歳2~3ヶ月頃でした★
「●●どれ?」の指さしが出来る様になったのは1歳5ヶ月頃でしたが、よく言う「ママ!あれ見て!」的な指差しは一歳半を過ぎてからです🤔
模倣は10ヶ月の後半にパチパチやバイバイの真似をするようになりましたが、してくれる時と全くしてくれない時とムラが凄かったです。
発語は11ヶ月半ば頃にママ、パパ、バーバ、ワンワン、ニャンニャン、ブーブーあたりを言えるようになり、一歳半で100個近くの単語が出ていました🤔
ザッとこんな感じですが、抜けている部分がございましたら申し訳ございません💦その場合は補足致しますので遠慮なくおっしゃって下さいね!
-
あんこもち
わ〜ご丁寧にありがとうございます😭🙏🏻💕なかなか体験談は聞けないので凄く嬉しいです!
模倣が出だしたくらいからの成長が目まぐるしいですね🥺👏🏻✨✨
もう、とってもとっても羨ましいです😭
その様子だと検診で引っかかることはなかったですよね?
音楽に合わせて体を揺らしたりはいつごろしていましたか?
いくつも質問すいません🙇♀️💦- 1月10日
-
まーな
お返事が遅くなり申し訳ございません💦
少しでも参考になりますと幸いです😌
3ヶ月の時に首座りの検診で引っ掛かってます!同時に保健師さんにも「この子、表情はありますか?」と確認されてます。4ヶ月に入ってから再検診を受け、首座りが確認されましたが、この時も「完璧」と言うよりは「まぁ、、、良いでしょう」と言う微妙なラインでした😭
他の検診では引っ掛かっていませんが、私の住んでる地域の乳児検診は受ける意味がないくらいユルいので、厳しい地域の検診だったら引っ掛かってたと憶測します。インターネットによる複数の医師に無料相談出来るサイトで相談した事もありますが「何らかのスペクトラムを持っていそうな子」と言う回答もありました😣❗️
音楽に合わせて体を動かし始めたのはテレビを解禁した8~9ヶ月にかけてだったと思います🤔- 1月11日
-
あんこもち
いえいえ、わざわざ本当にありがとうございます😢🙏🏻❤️
藁にもすがる思いなので…😢
そうだったんですね!
私は、娘を見た医師や相談した保健師にも、この子は何かありそうと言われていて…😢
私自身怪しいと思うものの、なかなか受け入れられず💦
娘にも見せてみようかなぁ✨これでリズムに乗らなかったらまた悩みそうですが(笑)
後追いはほとんどなかったとありますが、どんな時は泣いていましたか??😳- 1月11日
-
まーな
うちの子もその頃は本当に違和感マックスで、殆んど笑わず、目も合わせず、喃語もなく、人より物にしか興味を示しませんでしたし、運動発達も遅かった上に、手を触られるのを嫌がったりする時もあり、育児素人の私から見ても「この子は普通じゃない。絶対に何かある。」と確信する程でしたが、結局は違いました。
よつばさんのお子さんが100%何にもないとは言い切れませんが、中には周りの子とは異なる発達パターンを辿る子もいるのは確かです!私の子がそうなので😅💦
Eテレなどの子供向け番組に興味を示してくれると良いですね☺️
娘は本当に泣かない子でした。今でも殆んど泣きません。泣くのは寝起きと痛い時と、知らない男性に抱っこされた時くらいでした😂💦- 1月11日
-
あんこもち
ありがとうございます😭
娘さん、ものすごい成長ですよね!一歳半の頃に100語はかなりすごいです!!👏🏻✨✨
娘もそうだといいなぁとほんとにほんとに思います😭✨
ちなみに、離乳食はどうでしたか?
娘はなかなかもぐもぐしてくれないので、ごっくん期から進められず…💦
コップ飲みやストロー飲みもダメで苦戦しています😱- 1月11日
-
あんこもち
いくつも聞いてしまってごめんなさい😣💦
- 1月11日
-
まーな
娘の場合、体の使い方や人との関わり方等、他の発達に比べ言葉だけが異様に早かったので当時の私はそれすら異常に感じてしまっていました💦
離乳食は6ヶ月の半ばから始めましたが、嚥下力がやや弱い(病院で指摘されました)上に、歯がはえてくるのがとても遅かった(1歳半で4本💦)ので非常にゆっくりと進めました😌
カミカミ期にたどり着いたのは1歳頃でしたし、パクパク期なんて1歳半頃だったと記憶しています💦しかも食に興味がなく、全く食べてくれない日も多かったです。
3食しっかり食べてくれる様になったのは1歳8~9ヶ月頃からでした💦
コップ飲みやストロー飲みの練習は共に1歳過ぎてから進めました❗️1歳半の時点で完璧とは言えませんがその頃には随分上達していた気がします✨- 1月11日
-
あんこもち
私からするととっても羨ましいですが、疑ってる身からするとなんで?!となるのもわかります😣でもとーっても羨ましいです!😭💕
ゆっくり進められたんですね!
娘も興味がなく、お腹すいてれば口開けるけど量はかなり少ないです💦つぶつぶがあると嫌がるのでいつまでごっくん期でいくのか…😭
でも、娘さんもゆっくり進めていまはしっかり食べれてるようですし、焦らず進めていこうと思います!!
突然の質問に丁寧に答えてくださって本当にありがとうございました😭🙏🏻💕💕少しだけ希望がもてました😭✨
私のトピならばグッドアンサーをつけるところです💯笑
私の娘も娘さんのようにすくすくと育ってくれるといいなぁと願っています🙏🏻🍀*゜
まーなさんがもしよければ、またお話できたら嬉しいです!!💕- 1月11日
-
まーな
私は他の子と比べてしまうのが辛くて、支援センターや親子広場にはあまり出向きませんでした。一歳から保育園も決まっていたのですが、愛着形成を大切にしたかったので仕事を辞め保育園も辞退し、一緒に過ごす時間を優先しました。
反応してくれなくてもひたすら話しかけたり、絵本を沢山読んだり、家に置いてある物の名前を教えたりして過ごしました。その影響なのか偶然なのか分かりませんが、生後10ヶ月に入ると「時計があるよ」と言うと壁にかけてある時計の方を見たり、「この部屋の電気はついてないね」と言うと天井の電気を見上げる、と言うような反応を示してくれる様になってきました。そこから段々と色々な事を理解する様になっていった気がします。
よつばさんのお子さんにもこれからビックリするくらいの変化が訪れる事を祈っています‼️
不安になるお気持ちは痛いほどよく分かります。私で宜しければいつでもお話しお聞きしますので、また何かございましたら遠慮せずにおっしゃってくださいね😌- 1月12日
-
あんこもち
お久しぶりです!😊
まだママリ見てらっしゃいますか?
娘は来週には1歳になりますが、やっとハイハイをするようになりました😫✨
10ヶ月にパチパチバイバイし始めましたが、バイバイは未だにしないことの方が多いです。
ばばば、まんまん、など喃語は出ますが話し出す様子はまだまだありません😭💦
そこで、いくつかまた教えてください!
①指さした方向はいつごろ見るようになりましたか?
目の前にあるものを指せば見ますが、離れたところにあるものを指しても指している指をじーっとみてます。
②1歳頃のおもちゃの遊び方はどんなでしたか?
娘は物を落としてばかりで、何かの中に入れたり、積んだりはできません。
③動作の真似はどんな風に増えていきましたか?
コロコロをするとそのまねをしたり、おもちゃの使い方を真似たり、ぬいぐるみにあーんしたり…など。
不安なときはまーなさんの投稿を見て心を落ち着けています😭笑
よければ宜しくお願いします🙇🏻♀️💦- 4月20日
-
まーな
お久しぶりです!
お子さんハイハイ出来るようになったんですね😆おめでとうございます✨数ヶ月しか見れない貴重な姿だと思いますので目に焼き付けておくことをおすすめします😊笑💕
①うちの子が指差した方を見るようになったのは、近距離が1歳前後、中距離(5メートル前後)が1歳半前後、長距離(空とか山とかずっと遠く)が2歳近くだったと思います🤔
しかし未だに指差した方を見るのは苦手な様で、私が指差してるのにトンチンカンな方向を見て『え?どこー?』とか言ってきます💦なので『空だよ!上!』とか『駅の方!』等、言葉で伝えた方が早い時が多いです😂
②玩具の遊び方に関しては、1歳目前にやっとボール落とし(くるくるチャイムみたいな玩具)が出来る様になりました!それまでは舐めるか触るか叩くかしか出来ませんでした😂
積み木を積めるようになったのは1歳5ヶ月の終わりに突然です!そもそもそれまでは積み木に興味すら示してくれませんでした😢💦
娘は専ら中身を出すばかりで何かを中に入れると言う遊びは殆んどした事がないかもしれません💦
歩ける様になって本当に少しずつですが、お絵かきやパズルや型はめを理解し出来る様になりました!
③真似に関しては1歳頃は本っ当に気まぐれでしかやってくれませんでした😂💦
むしろやらない事の方が多かったです😓しかもやってくれたとしてもこちらの真似をしてると言うよりは、『パチパチ!』『ばんざい!』と言う掛け声?に反応してやってくれた印象が強いです💦
真似っこが上手になったのはやはり歩ける様になってからですね😊💦
分かりにくい文章になってしまって申し訳ございません😟
少しでもお役に立てると良いのですが、他にもご質問ございましたらまたコメントいただけたらと思います(*^^*)
なんだかコロナで大変な世の中になってしまいましたね😢
よつばさんもお子さんもご自愛下さい★一刻も早く終息しますように!- 4月20日
-
あんこもち
まーなさん、またしてもご丁寧に返信していただいてありがとうございます😭🙏🏻💓
指差しの近距離というと、1、2メートルくらいですか??🤔
私が抱っこしてる状態なら見てくれるけど、目の前であっち!と指さしても見てくれないんですよ😭
歩けるようになってから型はめとかのおもちゃでも遊べるようになったり、真似がさかになったんですね🙆🏻♀️うちはくるくるチャイムないので買おうか迷ってたんですよねー😫長く遊べますか?
コロナのせいで余計に息が詰まります😭
まーなさんも娘もご自愛くださいね☺️💕- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
突然横からすみません。
過去のやりとりを見て我が子と似ていたのでお質問をさせてください🥲
2ヶ月半の娘
*目も合わず天井や光などを見つめキョロキョロして人の認識がない感じ
仰向けにして無理矢理目線を合わせようとすると目が合ってる?気はするが口元や輪郭を見てる感じ
*生まれた時からほぼ泣かずに寝てばっかり(抱っこ欲求、オムツ、空腹でもなかない)
*機嫌がいい?ときに極たまにニコッとすることはほぼ無表情であるがなんで笑ったのかわからない時もある
*クーイングがない
なんか唸ってることが多い
*縦抱っこすると首を反る
足を伸ばして泣きはしないが嫌がる?体重を預けてくれない感じ
横抱きは嫌い
特に泣かないことと1人にしても平気なことがとても気になっています。
まだ低月齢で何も判断できない時期ですが…
やりとり一通り見たのですが書いてなかったことで気になっているのですが…
まーなさんのお子さんは抱っこ嫌がる素振りありましたか?
同じ時期にクーイングしてましたか?
育児していても違和感がありすぎて調べては凹んでノイローゼになりそうです。
今は娘と2人きりでいるのが辛いです。
ですがお子さん急成長をされたとのことでちょっと勇気づけられました。
覚えている範囲で構いませんので教えていただけると嬉しいです🥲- 2月3日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
クーイングあまりなかったんですね!
我が子もクーイングがほとんどなく
あっても口瞑ったまま唸り?みたいでそれこそインスタで見る赤ちゃんとは程遠い感じで独り言なんですよね😓
目もじーっと見ることがなくて娘発信の目線があまりなく。
目線に入っていってやっと合うぐらいで…
生まれた時からほとんど泣かず、最近は眠い時にぐずるようになったんですがそれでも全然泣かないです。
座って抱っこ嫌がるのも同じです…
抱っこの時は体重預けてくれてましたか?
抱きにくいとかいったことはありましたか?
よく検診で発達相談してもまだ月齢が低いからとか言われるみたいですが発達専門の病院では客観的に見てなにか言われてましたか?😢
質問ばかりですみません…
やー
10ヶ月検診に行ったのですが、大泣きしてほとんど見てもらえない状態でした(><)
相談はしたのですが、まだ大丈夫〜と言われました!
ココペリmama
1度、病院で相談した方が
いいかと思います!
念のために!
やー
10ヶ月検診は病院で診てもらったんですが、他の病院に行った方がいいですかね?
やはり発達面遅いですよね…(><)
ココペリmama
私も小さいとき、
まーさんのお子さんと
一緒だったと聞いてます!
全然笑わんし、喋らんし
目が見えんのやない?
喋れんのやない?
って
今では、うるさいくらい
喋ってますけど😂✌️
やー
そうなんですね!
来月一歳ですが、ほんと精神面の発達があまり変わっていなくて心配ですが…
少しずつでも成長していく姿を見守りたいと思います!
ココペリmama
ちゃんと見てくれる病院で
相談した方がいいと思います!
おかしいな!と思ったら!