義母へのお礼について、意見を聞かせてください!私が仕事、旦那が休みの…
義母へのお礼について、意見を聞かせてください!
私が仕事、旦那が休みの日に、昼間義母が私への誕生日プレゼントを家に持ってきたそうです。
私が18時頃仕事から帰ってきて、急いで食事の準備をし、子供に食べさせて、自分も食べて、片付けをすると19:30。
そして、お風呂に入って、なかなか寝ない子供を寝かしつけて21時。
その後、洗濯物を畳んだり、次の日の準備をしたり、子供が散らかした部屋を片付けて22時近く。
帰宅からここまで余裕なく、一息つく間も無く動き続けています。
やることが一通り終わったところで、義母のプレゼントを開けて見てお礼しなきゃな〜と思っていたら旦那へお礼の催促電話がきました。
何でお礼の一言もないの?って怒ってたようです。
何よりも優先してお礼をしなくてはいけなかったでしょうか?
私としては夕方忙しいし、夜も遅くなったし、次の日でもいいかと思ってしまっていたのですが…
客観的な意見を聞かせて欲しいです。
- なん(9歳)
コメント
A
お礼なら短い時間で済むしまず先にお礼をしてから済ませますかね……。
逆にいつ落ち着くかわからないし夜になればなるほど失礼かなと思ってしまうので短時間で終わるとわかってるからこそ早めに解決しちゃった方が良かったのかなと……><
ちろる🍫
心の中でお礼は?と思っていても
わざわざそんな厚かましいこと私ならしないです(><)
1日、2日なら待ちますし
せっかちな義理母だなあ~と思いました(笑)
子供も居るのにバタバタするんだし
夜遅くにお礼の連絡するのもだし。。。
って感じですね(><)(><)
-
なん
共感していただきありがとうございます!
自分があげた物のお礼を遅いと言ったり強要するような義母の気持ちが理解できません。
そんなにお礼が気になるならプレゼントなんかして欲しくないんですけどね。いつも要らないものだし(笑)
心がとても狭いようなので今後気をつけようと思います。- 7月10日
手がヤスリ
義母さんが誕生プレゼントを持って来てくれたと知ったのは仕事から帰ってすぐですか?
もしそうならこれからバタバタすることを見越して私なら先に開けて見てお礼をするかなーと思いました!
ただそれはあくまでも理想の話で、実際はもしかしたらお礼など考えている暇はないかもです💦
義母さんの気持ちも分かります!喜んで欲しくて持って来てくれたのだと思います。が、私ならお礼の催促なんてできません。笑
-
なん
コメントありがとうございます!
プレゼントがあるって知ったのは仕事から帰ってすぐでした。
いつも娘は帰り道からお腹がすいて機嫌が悪くひどくグズって泣くので、帰ったら何よりも先に急いで食事の準備→食事…となっています。
なので、自分へのプレゼントなんかよりも娘の事が優先だったんです。
ちなみに義母とは嫌い合っているので、おそらく喜んでもらうつもりではなく今までの儀礼的に仕方なくプレゼントを置いていったのだと思います。(笑)
今後は、時間をみつけてなるべく早くお礼を伝えるように気をつけたいと思います。- 7月10日
おはな
私もすぐに電話する派です。
というか、旦那さん休みの日なのに何もしない事の方が気になりました😅
-
なん
良いところに気づいてくださいました!(笑)
うちの旦那、自分が休みで私が仕事でもほとんど何もしてくれません。
本当は旦那が休みなら保育園に預ける必要だって無いはずなのに、世話をしきれないからという理由で家で過ごす事を拒否します。
旦那に家事や育児を期待するのはもう諦めています(*_*)- 7月10日
退会ユーザー
忙しいのはよーく分かりますが催促するようなめんどくさい義母さんならまずお礼の連絡をしたほうがよかったかもですね(>人<;)
私なら手が離せなければ主人にありがとうってメールと後で手が空いたら連絡しますってメールしてもらうか、プレゼントありがとうございますってとりあえずメールして、また中身をみて丁寧に感想などメールで連絡します。
9時以降連絡するのは非常識と思われそうなのでなるべく早くお礼の連絡をします。
優しい、気にしないような義母さんならいいと思いますが、うちの義母もうるさいのでなるべく私もすぐ連絡してます!
ありがとうございますくらいはすぐLINEできるので、ありがとうございます、また手が空いたらご連絡いたします!すみませんって送りますかね。
でも、これでめんどくさい義母とわかったので次回からはせんべい一枚でも連絡したらいいですよ笑
うちもそうです!
義母ってうざいですよね😏
-
なん
めんどくさい義母を持つと疲れますよね。
確かにこういう口うるさい人には必要以上に気をつかって対応しておかないとダメでしたね💦
今後は煎餅1枚でもきゅうり1本でも丁寧に早急にお礼するように気をつけます!(笑)
具体的にどうされているのか教えていただいて参考になります。ありがとございます。- 7月10日
退会ユーザー
義母へのお礼より、子どものご飯お風呂の方が大事です。
お礼催促してくるぐらいならプレゼントなんていらないし、
わざわざそんな電話してくる意味がわからないし、怖い(´;ω;`)
お礼言わないつもりで居たわけじゃないし、仕事して育児してって大変な事理解してほしいですね。
-
なん
そうなんです!お礼を求められるくらいなら何もいりません!
私の気持ちをわかっていただけて嬉しいです。
私にとって、嫌いな義母からのプレゼントなんかよりも、お腹すいて泣いてる娘の食事や、娘を早く寝かせる事の方が優先順位が高かったんです。
夕方のバタバタを理解されない事が今までも何度かあったのですが、自分の感覚で物事を押し付けてくる義母が大嫌いです。- 7月10日
an
私も同じようなことありました(><)
私の場合は旅行のお土産でしたが、
〇〇ちゃんからありがとうも連絡こないけど、そんなに忙しいの?と旦那にメールがきたそうです(´._.`)
確かに連絡が遅れたのは申し訳ないですが、こっちも慣れない子育てに奮闘していて、気が回らないこともあります(><)
お義母さんだって子育てしてきたのだから、私の気持ち分かってくれてもいいのにって思っちゃいました(´×ω×`)
逆に私がお土産やプレゼントを留守の時に置いてきても、私に直接連絡してこないで、旦那にありがとうって伝えておいてと連絡してくるそうで、、
わざわざ旦那に連絡するところが嫌いです笑
長々とすみません🙏
-
なん
同じような体験を聞かせていただきありがとうございます。
自分だって完璧じゃ無いのに、他人の粗を気にして言ってくるのってほんと嫌ですよね。
子育てしてた時のバタバタなんてもうぜーーんぜん覚えてないんでしょうね。
こっちは子供の事で精一杯なのに、そんなのおかまいなしに義母は自分のことしか考えてないようです。
義母なんかに負けないように頑張りましょう(>_<)- 7月10日
さくら
お義母さんも大人気ないかなぁ、とも思いますがお礼の言葉は後回しにしたらダメかと思います。
相手が目上の方であれば尚更かと。
会社の後輩にプレゼントをしたのに音沙汰なかったらちょっとカチンと来ませんか??
先輩、上司、年長者に頂きものをしたらお礼は最優先でします(*^_^*)
-
なん
私自身はお礼されなくても返事などが来なくても、何か都合でも悪いのかな〜忘れてるのかな〜と考え気にしない性格なので、プレゼントを受け取ってから4時間以内にお礼を催促してくる義母の気持ちが全く理解できませんでした。
今後は義母・義父や他の目上の方から何かいただいた時は、急いでお礼をするように気をつけたいと思います。- 7月10日
ぽこちゃん3
私の祖母も同じ事で怒ってしまったことがあります!!
長電話するわけでもなく、ただ一言ありがとね!どういたしまして!って電話が本当にできなかったか!と言われ、確かに最もだと思いそれからは着いて開けたらすぐ電話をするようにしています!
-
なん
気にする方は気にされるのですね(>_<)
私も今後はできるだけ早くお礼を伝えるように心がけたいと思います。- 7月10日
なん
ご意見ありがとうございます。
そうですね。先に短時間でパパッと終わらせちゃってた方が良かったかもしれませんね💦
今後は何事よりも先にするようにします。