心が折れそうです。わたしは今義祖父母と夫と娘と5人で暮らしています。…
心が折れそうです。誰か聞いてください。
わたしは今義祖父母と夫と娘と5人で暮らしています。娘は7か月です。義祖父はとてもよく娘と遊んでくれます。そのため、娘は義祖父が大好きです。わたしよりも大好きです。
わたしが抱っこしていても、義祖父の姿が見えると自ら手を伸ばして義祖父の方へ行きたがります。義祖父は平日は仕事をしていて、いつも娘と一緒にいるのはわたしですが、いつも一緒にいるわたしより義祖父の方へ行きたがるのです。
娘は眠い時、なかなか眠れなくて泣きますが、わたしが抱っこしていて寝せようとしているところに、義祖父が来るともう、義祖父の方へ行きたがって体を反らせて泣きます。そして、義祖父に抱っこされると泣き止みます。義祖父に抱っこされて、覚醒して寝てくれませんが、泣き止みます。
今日もお昼寝の時間に娘が泣いているところに義祖父が来て、連れていかれました。
いつも一緒にいて、ミルクをあげて、離乳食をあげて、オムツを替えて、お風呂に入れて、寝かしつけているのはわたしなのに、もう何のために頑張っているのか分からなくなって涙が出ました。
文章がめちゃめちゃで読みづらくてごめんなさい。
心が折れかかっているので、批判的なコメントは控えて頂きたいです。
- agn.(生後1ヶ月, 2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
かか
ただただ遊んでくれる甘い存在を7ヶ月でわかるなんてすごい!なにが大切かとかは次第にわかってきますよ。親は叱ったりもしなくてはいけないので、甘えられる存在がいて助かるわ~~くらいにおもっといたら二番目できたときも楽です。絶対結局親なんで安心して大丈夫です!
ママリ
うちの子も薄情な子でした 笑
本当に私なんかいらないんじゃないか…と何度も保健師さんに泣きつき旦那にも慰めてもらったことを思い出します( ・ ・̥ )
大丈夫ですよ!ママの存在は絶大です!ママ嫌いな子は絶対いません!
祖父母は甘やかしてくれて遊んでくれるだけの存在です( ˊᵕˋ* )
もっと大きくなれば最初はやっぱりじじばばに行きますが、しばらくするとママにべったりです 笑
心配しなくても大丈夫ですよ*̩̩̥
ママはいつもいてくれると分かってるから安心して違うとこにいけるのです✩︎⡱
私も割り切るまでに時間がかかりましたが今では面倒看てくれて楽や〜と思えるようになりました◡̈⃝︎⋆︎*
-
agn.
本当に薄情ですよね!😭
これも成長過程の1つなんですね。。ママにべったりになる時期も来るんだなと思って頑張ります!
また2人目を授かれば楽だな〜と思える日も来るんですね!励みになります😭- 7月8日
旦那が嫌いすぎてやばい
同じです‥わたしも朝から晩まで見てるのはわたしなのに、旦那がきたら旦那じゃなきゃやだと身体を反らせて嫌がります。
私の方に渡そうとするとまた身体を反らせて泣きます。
やだ!と首を振ることもあります。
なんかすっごい虚しいですよね。頑張っても頑張っても離れていってしまう。
こんなに大好きなのに‥ってなります。
そして旦那がイラつきます←
対処法とかアドバイスとかじゃなくてすみません。
でもとっても共感できました。
-
agn.
共感してくれるママさんがいて嬉しいです😭同じですね。。一日中一緒にいるのに。。とっても虚しくて悔しいです。。
うちは義祖父がほんとによく遊んでくれるので、旦那はたまーにしか遊びません。いつもゲームばっかりしてます。違う意味ですが、わたしも旦那にイラつきます(笑)- 7月8日
Halu
複雑な気持ちなんですね。でも私、読む限り娘さんはママのこと大好きで安心してるから義祖父のところに行けるんじゃないかなって思いました。ちゃーんと愛されてることを分かっているから安心してママと離れていられるんだと思いますよ😊
-
agn.
義祖父は血の繋がってないわたしにもとてもよくしてくれて、気さくで人柄も良く好かれる理由はよく分かります。
安心してるからって思っていいんですね😭励みになりました。ありがとうございます。- 7月8日
ぽん
ママはいつも一緒にいてくれるってわかってるんだと思います
私は実家同居ですが息子は私の父が大好きです^^;
父がくるときゃっきゃ喜びます
1番遊ぶ時間が短いからレアキャラって思ってるのかなーって思いますw
おもちゃも新しいのが好きなので新しもの好きなのかなってw
覚醒して寝ないのはやっぱりママじゃないと落ち着かないってことですよ💦
遊んでくれる相手ってわかるようになって成長してるんだなーってことだと思います
大丈夫ですよ
あかちゃんママちゃんとわかってますから💦
-
agn.
娘も義祖父が来ると寄生発してぴょんぴょんして喜びます。生まれて2か月くらいはパパが大好きで、半年くらいはママじゃないとダメになって、7か月の今、義祖父が大好きになりました。成長の1つと思ってもいいんですね。。
励みになります。ありがとうございます😭- 7月8日
koskos
義祖父っておじいちゃんですか?
なんだか読んでいてほっこりしちゃいました😊💓ごめんなさい🙏💦
女の子ですし、次第に離れていくと思いますよ🙃🎀
私が幼い頃そうだったみたいです🙂今ではこの歳でも立派なマザコンですよ❣️笑
-
agn.
義祖父は旦那のおじいちゃんです!娘からみたら、ひいじいちゃんですが(笑)わたしネガティヴ思考だから考えすぎなんですかね😭
確かに、わたしも、わたしの妹弟も母親大好きです(笑)- 7月8日
はな
大丈夫、ママは絶対的に特別な存在ですよ!私自身がそんな感じでした😙子供の頃、ママはお世話してくれる人で、おじいちゃんおばあちゃんは甘えられる人、皆大好きで幸せでした。
-
agn.
絶対的な存在になれるように今はじぃじにべったりでも近くで見守ってみることにします😶子どもにとっては甘えられる存在がいるってことも幸せなことですよね。
- 7月8日
イチ
祖父母ではありませんが、うちの息子もパパっ子で、パパがあやすとありえないくらい声をあげて笑います。
最初は誰の声??と驚きました😂
そしてもちろん毎日一緒にいるのに〜と羨ましくも思いました。
そして友人の同じ月齢の男の子とよく遊びに行くのですが、その子はママが他の子を抱っこしてたり、自分が他の人に抱かれていると「ママがいい〜」と泣きますが、息子は誰でもニコニコ、わたしが他の子を抱いていてもニコニコ😊
一瞬誰でもいいのかな〜〜なんて寂しく思いましたが、家事をするときにわたしの存在が見えなくなると泣いて、見えていれば待っていられるのを見て、あぁ、愛情がちゃんと伝わっていて安心してくれてるんだな、と思いました。
なので、お子さんもしっかりママが分かっていて、安心しているからこそ義祖父さんでも大丈夫なんだと思います(^ ^)
-
agn.
自分と一緒にいるときには出さないような声出しますよね〜。うちもそうです。義祖父が来ると寄生発して喜びます(笑)
今思えば、家事をしていて姿が見えなくなると最初は1人で遊んでますが少し経つと泣き出してマーマーマーと呼んでます。その時はわたし自身家事をしているので遊んでてよーと思うのですが、ちゃんと伝わってるってことですかね。これからも側にいて安心できる存在になれるように頑張ります😭- 7月8日
agn.
先輩ママさんありがとうございます😭少し安心しました。娘は義祖父が来ると抱っこしてほしくて、両手を広げて嘘泣きします(笑)この子悪どいわ〜と思ってたんですけど、これも成長過程なんですね。。