※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が周囲に配慮せず、子どもについての否定的なコメントをすることに悩んでいます。良い印象を与えない言葉は控えてほしいと思っています。

夫が空気読めないというか…
例えば保育参観や生活発表会で、他の保護者も周りにいる時に「あの子すげー落ち着きないな」とか小声で言ってくる。
「あの背の高い子すごいしっかりしてるね!」「あの男の子めっちゃかっこいいね」とか褒めるような事もすぐ口に出すけど。
でも良い印象のない言葉を周りに聞かれるかもしれない環境で言うのはやめて欲しい。というか聞かれてなくてもわざわざ言わんでいい。
もし自分の子が何か良くない事を言われてるのを聞こえたら嫌な気持ちになるって想像つかないのかな。
小声だから大丈夫だろとか思ってんのかな。

コメント

はじめてのママリ🔰

それは注意しても治らないのでしょうか??💦
もし自分の子供がそれ言われてるの聞いちゃったら結構食らうと思うので、、
誰かが傷つくかもしれないことは言わないで。て真面目に話したほうがいいと思います💦

まろん

もし特性なら根気よく伝えても難しいかなと思います。

ママリ

うちの旦那も口に出すタイプなので、授業参観とか学校行事に行くときは「余計なことは喋らないでよ!」と言ってから学校入ります😅
うちの旦那は誰しもが分かってるんですが、見た目が凄い親御さんがいたりすると、
「あのオバサンやばくない?笑」とか言うので😮‍💨

はじめてのママリ🔰

わかります!!!
うちの旦那と全く同じです。
ちなみにうちの旦那はかなり発達グレーです。
私は注意しまくります。
子どもが真似すると嫌なので。
旦那は何が悪いのかわからないって感じでしたが、絶っ対やめてほしかったので、周りの人がどうだとかの話しは、家でして。もしくはその場を離れてから。守らなかったら◯◯ス。本人に聞こえるような場所で言ったら◯◯ス。くらいの強さで説教してます。
言葉はわるいですが、それぐらい絶対やめろ許さんって態度取らないと治らなかったです。
だいぶよくなりました。