※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momoka_0808
お仕事

保育園に子供を預けて働きたいママです。医療事務と調剤薬局事務の職場や、他のオススメの仕事について教えて欲しいです。

1歳と5ヶ月の子供を育てているのですが
来年、再来年には保育園へ入れて働きたいのですが
医療事務と調剤薬局事務の2つが気になっています。
もちろん資格を取るつもりでいるのですが
ママにとっての働きやすい職場
時間の融通がきく、など教えていただけませんか、

また別の仕事でもママにとっていいと言う
オススメがあれば教えていただけませんか。

コメント

あきすき

育休中ですが、調剤薬局で働いてます!

職場によりますが、
人数ギリギリなので融通が効くイメージはありません…
実際子どもの病気で休むママさんは大変そうでした💧
でもこれも職場次第でした。

そして会社によりますが、
時短制度のない会社もあります!
その会社は21時まで勤務で育休明けも同じ条件だと言われ転職しました💦

はっきりお答え出来てなくてすみません😫

  • あきすき

    あきすき

    でも今の職場は女性ばかりで、みんな子どもが出来たら同じだからって雰囲気ではあります!

    • 7月8日
うさぴょん

医療事務関連は、子育てママさんにいいとかよく言いますが実際そんなことないです❌
私は医療事務の専門にも通ってましたが、通って実感しましたね~(((^^;)実際、個人病院など事務員二人体制とか三人体制のとこもありますし…そんなところで休まれても実際迷惑ということで、肩身が狭くなる方が多いです(>_<;)また資格はそこまで必要性を感じません。資格なくても医療事務は働けますし、逆に無資格でも大丈夫!って求人が多いです👏( ˘ω˘ )
医療事務関係の事務仕事すべて取得しては今すが、資格とるほどでもなかったかなーとおもいますね。

mocah

調剤薬局の職員です。
他の方が書かれているように、少人数の薬局でしたら、急な休みは気を遣うと思います。風邪やインフルエンザが流行る時期、薬局はとても忙しいので‥。
大手チェーンや、大きい総合病院前の薬局であれば、もとの人数が多めですので、多少いいかもしれませんよ♪

ちなみに、私の会社は無資格の方ばかりです☆有資格者にも会ったことはありますが、その方は中途半端な知識で、資格あっても意味ないんだな〜と感じました(●´з`)

ちびちび

私は個人クリニックで正社員7年目ですが事務は私含め3人体制です。院長が女性とゆうこともあり融通がきいて、急なお休みや1週間の家族旅行などお休みがとれる環境です。
前の職場だったらまず無理だったので職場の環境時代です( ´・∀・`)