ゆり
大丈夫ですよ(*^^*)
幼稚園に入ると自然とお友達から影響されなおります。
きにしなくてもママが私と使っているとマネしますし。
お兄ちゃん大好きなんだろうなとほのぼのしました(*^^*)
ちぃこ(o^^o)
現在6歳5歳の年子の2人が同じ様な感じで、テレビの影響で「おいらー」と3歳くらいの時にお兄ちゃんがやっていました。妹も、真似る様に自分をおいらと呼ぶ様になって、親がいくら違うと言っても、逆効果の様に余計言ってました。上が男の子だから仕方ないかな…と思う反面、なんとかしたいなと思っても手だて無し(笑)
ところが、万3歳児入園で妹も幼稚園に行き出して、女の子のお友達から、おいらじゃなくて「アタシ」だよって、言われたら途端にその日からアタシになりました…σ^_^;親って何でしょう(笑)親より友達の一言の方が、うちの娘には重かったみたいです(-。-;
うちは、こんな感じでした。
Poohko
返信遅くなってすみません(>_<)
姉にお二人の経験談を話したら、あまり気にしなくて良いのか〜と安心したようです。
ありがとうございました!
コメント