 
      
      生後9ヶ月の男の子を育てています。質問というか、疑問というか…みなさ…
生後9ヶ月の男の子を育てています。
質問というか、疑問というか…
みなさんに聞きたいことがあるので
コメント お願いします。
出産後から退院までに 病院の先生から
赤ちゃんの血液型を教えてもらえるんですか?
わたしは 出産後から退院までに
教えてもらえる と思っていたので
いつ教えてもらえるんだろう って思いながら
先生に聞かずに 退院してしまい
今でも血液型がわかりません。
血液型って 知っておいた方がいいですよね?
この場合って どうしたらいいのでしょうか…
- mimi(9歳)
コメント
 
            あゆ
あと2週間で1歳になる息子を育ててます(o^^o)
うちのこも血液型が分からないです。
小児科で多分検査してもらえるんですが、いつやればいいか自分も分からないです(*πワπ人)
 
            白黒
今は産院で教えてくれないのが当たり前だそうです☺️
必要であれば血液型検査してくれる病院もあります😊ただ、3歳までは血液型が稀に変わる場合もあるそうなので
産院では教えてくれなくなったそうですよ。
- 
                                    mimi コメント ありがとうございます! 
 そうなんですか!?
 初めての出産で、
 身近に いろいろ話せる
 ママ友がいなかったので
 こういうことも聞けないでいました 😥
 お義母さんにも
 この子の血液型は? って
 聞かれてたので
 お義母さんにも こう説明しますね!
 ありがとうございました 😊- 7月8日
 
- 
                                    白黒 産院の先生に直接聞いた話なので間違いは無いと思います☺️お役にたてれば幸いです😅 - 7月8日
 
- 
                                    mimi それは間違いないですね 😳 
 本当に助かりました😣🙏🏻
 ありがとうございます🙇🏻♀️- 7月8日
 
 
            ☆まめお☆
今は、血液検査は必要な時にすぐに検査して結果が出るので知らない人も多いですよ😌
特に赤ちゃんの頃は、血液型が変わることもありますし、+か-かでも違いますからね!
自己申告した血液型と違った!なんてことになるといけないので、今はやらない所の方が多いですよ!
- 
                                    mimi コメントありがとうございます! 
 なるほど、そういうことだったのですね!
 旦那に話したら
 時代は変わったね って言われました 😂- 7月8日
 
 
            まぁママ
産後、退院までに教えてくれましたよ。
でもあとから周りに聞いた話では、出生直後の血液型は間違っていることがあるとかで…正しくないようです。
うちはもうすぐ2才ですが、まだきちんと調べたことないんです…。
- 
                                    mimi コメントありがとうございます! 
 教えてくれる 病院もあるんですね!
 わたしだったら、
 間違ってるかも ってことを
 知ってしまったら
 逆に不安になるかもしれないです😂
 なら、聞かない方が
 まだ 安心かも…?😂- 7月8日
 
 
            退会ユーザー
臍帯血から推定の血液型は教えてもらいましたが、正確なものではないので、小学校入学前に正確な検査をした方がいいと言われました!
小児科で血液型を知りたいといえば検査してもらえるのかな?と勝手に思ってます。
でもうちの旦那は今でも自分の血液型知らないそうです(笑)
 31歳ですが、知らなくて困ったことはなかったそうですよ😂
- 
                                    mimi コメントありがとうございます! 
 やっぱ検査は 小学校に入る前の方が
 いいのですかね?
 子供には いろんな分岐点があるので
 どのタイミングで ってのが
 わからなかったので 参考になりました 😭
 ありがとうございます!
 
 旦那さんは 知らないんですね 😮
 確かに、考えてみれば
 わたしも 輸血をするほどの
 病気はしたことないので
 今まで 困らなかったかもです 笑- 7月8日
 
 
            やや
今は教えてくれないところの方が多いいと思います。
我が子はアレルギーの検査した時に一緒にやってもらいました。
- 
                                    mimi コメントありがとうございます! 
 アレルギー検査 って
 いつ頃にしてもらったんですか?
 わたしも 子供のアレルギー検査を
 してもらいたいんですが
 月齢によっては
 できたりできなかったりが
 あるのかな と思い、
 とりあえず 1歳になった頃に
 小児科に聞いてみようと思っていました!
 けど、離乳食を食べさせる度に
 怖くて仕方がありません 😭- 7月8日
 
- 
                                    やや 1歳くらいにやりました。 - 7月8日
 
 
            K
私自身妊娠して初めて自分の血液型知りました!
不便といえば血液型占いができないことくらいでした笑
なので息子のも知らないですが、
男の人は妊娠しないし入院でもしなきゃ検査しないので 
息子が幼稚園くらいまでに調べてみようかなー♡なんて思ってます!
- 
                                    mimi コメントありがとうございます! 
 そうだったのですね 😮
 血液型を知らなくても
 問題はなかったんですね!
 でも 血液型占いできないのは
 わたしにとって 辛いかもです 😂- 7月8日
 
 
            ゆっこ☆
息子も娘も、風邪が長引いたりで採血しなきゃならないときに一緒に調べてもらいました!
- 
                                    mimi コメントありがとうございます! 
 風邪がきっかけですか😯
 その時にすぐに検査してもらえるなら
 今 元気なときに わざわざ
 病院に行かなくてもいいんですね 😮
 参考になりました!
 ありがとうございます😊- 7月8日
 
 
            退会ユーザー
知らないですし、特に検査するつもりもないです(^^)
知っといたほうがいい理由って特にないと思いますよ!
将来会話のネタ程度かと!
輸血が必要になった場合、自己申告でなんて輸血はしませんし、その場合検査してからです⑅◡̈*
- 
                                    mimi コメントありがとうございます! 
 確かに 話のネタになる程度ですね 😂
 輸血が必要になったときに
 間違った血液型を言ってしまうよりは
 その場で検査してもらった方がいいですよね🤔- 7月8日
 
 
            退会ユーザー
私自身、血液型を知ったのは高校生になってからでした。
母がA型、父がAB型、妹もAB型なのと、知識もなかったから自分がB型と知って呆然としました(笑)まあ母とは違うだろ、父ともなんか違うだろ、とは思ったんですが。
その後、生物の時間に遺伝を習って納得ができたのでよかったですが衝撃でした。
それまで困らなかったし、周りにもわからないって子もいたりしたし、注射苦手なんで回数最低限でよかったです😂😂
だから娘も自分で知りたいと言うか、なにかの検査のついでにできない限りはやらなくていいかなーと少し思ってます💦💦
まあうちは夫婦B型なので、娘はB型かO型決定なんですけどね。
 
            退会ユーザー
私も息子の血液型知りません😄
特に調べるつもりもないです😊
病院にかかると必ず血液型はその都度調べるので、知らなくても不便はないと思います。
私は病気の手術のとき、妊娠したとき、帝王切開で病院を転院したときもだと思いますが、輸血の可能性がある場合には必ず血液型はその都度調べられました。
産まれたときに調べた血液型と一緒なんですけどね😄
 
   
  
mimi
コメントありがとうございます!
あゆさんも教えてもらえなかったのですね 😮
採血もどのタイミングで
やればいいのか わかんないですよね 😭
1歳になってから とか
3歳になってから とか
子供には いろんな分岐点が
あるので どうしていいやらですよね😂