![みぃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計の相談です。夫婦+1歳息子の家族で、収入は経費を差し引いて77万円。支出や貯金も詳細に記載。子供を3人欲しいが、現状で厳しいか悩んでいます。
家計を見ていただきたいです。
先日も質問させていただいたのですがもう少し詳しく書いたので改めてアドバイスいただけたら助かります>_<
夫婦+1歳息子の三人家族
個人事業主(医療系)、私は専従者で経理事務担当
毎月経費を払うと120万円ほどの収益が出るので専従者給与と合わせて77万円を取ってやりくりしてます。
住宅ローン 81786円
電気代(オール電化) 12000円
水道代(2ヶ月に一回) 6000円
車の保険 4390円
ガソリン代 6000円
携帯(2台とも機種台込みSoftBank) 17400円
食費(宅配コープで2万、スーパーで2万) 計40000円
夫のお酒代 10000円
生活雑費(消耗品、臨時の買い物全て)30000円
一時保育代(認可外月4回利用)10000円
夫の小遣い 30000円
病院代(妊婦健診、歯の治療中)10000円
変額年金保険 18864円
子供用貯金 50000円+児童手当
国保、年金、税金諸々積み立て貯金 30万円
貯金 10万円
既存のプライベート貯金額に
ドル建て保険400万円(プラス分を家の修繕費に当てる予定)
通帳に100万円あります。
私は子供3人欲しいと思ってるのですがサラリーマンではないですしこれでは厳しいでしょうか?
もっと努力するべきところを明確にしたいので宜しくお願いします。
掛け捨ての保険は見直すために解約したので家族全員コープ共済のみです>_<
- みぃこ
コメント
![ちるみる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちるみる
貯金の目的の内訳がわからないのでその中に働けなくなったときの備えと老後の備えの貯金分が確保できてれば、特に問題ないと思います。
![りん0925](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん0925
家計には特に見直しが必要なとこはないかなと思います。
今は教育費がほぼかかってない状態なので、今後そこの支出と家族が増えることで増額する食費と雑費の支出が出せるだけ収入が増えれば問題ないかと思いますが、現状が続く感じであれば、3人はきついかもしれませんね…
お子さん達にどの様な教育をお考えかにもよると思いますが、上のお子さんが幼稚園園
-
りん0925
すみません、途中で変な感じに送ってしまいました💦
幼稚園に入園したら月3万、2人目は少し安くなるのかな?
食費、雑費もその頃からプラス1万ずつ、習い事も一つずつとなると、その辺りから7万程今からかかってくるのかなーと思います。
小学校以降は学費は下がりますが、習い事や食費はどんどん上がっていくと思うので暫くはそれぐらいの出費が続くのかな…と。
家族が増えれば、他にも増える箇所があるかと思うので、私だったら、2人までかなと考えてしまうかもです(>_<)- 7月9日
-
みぃこ
コメントありがとうございます!
これからどんどんお金がかかりますもんね😂
自営業だと現状維持出来るかも不透明ですし2人が無難ですよね。
ママリではお金なくてもなんとかやってますって方が多くて羨ましいです。- 7月9日
-
りん0925
わかります(>_<)
うちも1人か2人かで悩んでいます^_^;
お互い高齢なので、そんなに感がえれる時間はないんですが…- 7月9日
みぃこ
コメントありがとうございます😊
貯金項目と額を増やして頑張ってみます!