
コメント

りおな
無痛ではなかったですが、吸引分娩でして、請求できましたよ〜〜✨
うちは病院で支払った金額近く戻ってきたので助かりました🙏

お日さま
保険適応された方うらやましいですー。
私は、普通分娩の鉗子分娩になりましたが、保険屋さんに問い合わせたところ、給付対象ではありませんでした。涙
加入されている保険によっていろいろあると思うので、保険屋さんに問い合わせてみると1番すっきりすると思います!
ちなみに私は、ソニー生命でした。
-
メッコ
そうだったんですね😭
確かに保険会社によって、もしくは入ってる保険内容にもよって変わりますよね💦
一応聞いてみます‼︎
ありがとうございます😊- 7月7日
メッコ
コメントありがとうございます!!
やはり、吸引分娩でも生命保険おりるんですね!!
ただ、私は無痛分娩にしたので、そこでダメになるのかなーって思ってしまって😭
結構な金額が返ってきたんですね😊
りおな
無痛分娩では健康保険や医療保険がまったく適用されないのかというと、必ずしもそうとは限りません。
というのも、自然分娩と同じように無痛分娩であっても難産になったときに、母体と赤ちゃんを守るために吸引分娩や鉗子分娩、帝王切開などの処置が行われることがあり、その場合にはその分の費用には保険が適用されるからです。
無痛分娩でもスムーズに出産ができなかったときは、健康保険や医療保険が適用されます。民間の医療保険では給付対象になる女性疾病特約などに加入しているかどうかも関わってくるので、事前に保険会社に確認しておくと安心ですよ。
気になって調べたら、無痛でも適用されるそうです✨一度保険会社に確認してみるといいかもしれないですね!
ありがたい金額なので、戻ってくるといいですね🙏
メッコ
わざわざ調べていただいてありがとうございます😭❤️
なんだか少し希望がもてました✨
ほんとありがたい金額ですよね🙏
保険会社に問い合わせてみます💪