※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

住宅ローンの借り入れ方法に悩んでいます。夫私ともに33歳、2歳の息子の…

住宅ローンの借り入れ方法に悩んでいます。
夫私ともに33歳、2歳の息子の3人暮らしで2人目は考えていません。
夫年収420万、私年収400万の世帯年収820万ほど。
共にフルタイム正社員です。

住宅ローン3500万くらいになりそうです。
40年支払いにして、繰上げ返済しようと思っています。

①夫単独団信付きで妻の生命保険をその分手厚くする
②収入合算で夫名義にして、妻の生命保険をその分手厚くする
③ペアローンにして2人で控除を受けてそれぞれ団信をつける

FPさんには③をおすすめされました。

皆さんならどう考えますか><?

コメント

あーる

私なら①にします。
ペアローンにすると手数料も余計にかかってきますし、もし離婚した時ややこしいからです(もちろん離婚する気はないと思いますが)
夫は団信で手厚い保証にするので生命保険は見直しますが、ママリさん自身の生命保険も手厚くする理由はやはり不安だからでしょうか??
うちも同じぐらいの世帯年収で借入額はもう少し少ないですが、夫のローンで団信を手厚くして生命保険を見直すつもりです。

繰り上げ返済も簡単なものでは無いので、住宅ローン控除で返ってきたお金を別で貯金しておくなどが必要かと思います。
人生何があるか分からないので、今から40年ローンだと73歳だと思うので、繰り上げ返済はしてると気が楽ですよね💪🏻

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    ①とのことですが、あーるさんの生命保険は手厚くなさるとのことでしょうか?

    私自身の生命保険を手厚くする理由は、夫が死んだら住宅ローン全額免除になりますが、私が死んでも夫にはなにもないので、せめて私の生命保険金で夫の負担を減らした方が良いかなと思ったからです><

    • 4時間前
  • あーる

    あーる

    手厚くするかどうかは分からないですが、夫婦ともに1度生命保険に関しては見直すつもりです!
    確かに、それはおっしゃる通りですね!
    でも保険金貧乏にはなりたくないので、私は見直すとしても死亡保険金を少しあげるぐらいにすると思います!

    • 4時間前
u

私は③にしました
単純に同じくらい稼いでいるなら控除受ける方が得だよなーて理由です

はな

③でペアローンじゃなく連帯債務がいいなと思います。
片方に万が一のことがあっても、半々で共に正社員なら自分の持分くらいは残っても払えそうなので。