
コメント

まめこ
機嫌によって、その日の態度が違う人はいやですね〜
ダメな時はビシッと叱って、ちゃんとフォローもいれてくれて、みんなに分け隔てなく関わってくれる人がいいです😊

mimirin
もう辞めて何年も経ちますが…
信念をもって楽しく仕事してる上司と働けた職場は楽しかったです💕
気分屋でイライラしてることが多く、愛がない上司と働くのはしんどかったです😅
部下の意見を意見を聞いてくれる上司なんてあまり会ったことがないので…
意見を求める かいりママさん は素敵な上司なんだろうなぁと思いました💕
-
かいりママ♡☺︎☺︎
回答ありがとうございます😊
楽しく仕事する‼︎って大事ですよね。ただ、楽しいだけだとダラけるのでバランスが難しいです😅楽しい雰囲気を作りつつ、締めるところは締めて頑張ります笑
意見を求める上司、部下の意見を聞ける上司を目指します❕
参考になります。
ありがとうございました😊- 7月7日

Ao
看護師です🙆
自分含め、周りとよく話すのは
やはり看護師で上司となったらキャリアを積んで勉強もして...という努力家な方が多いですよね。それは素晴らしいんですが、「看護師とはそういうもの!休み返上!自己研鑽!これぞ看護師!!」というのが当たり前で、それを部下にも当たり前のように言ってくる人ですかね😔
今は色々な事情で看護師になった人もいるし、そんな気がさらさらない人もいます。それに自己研鑽は自分が興味があるからこそ追求出来ることで、看護師として業務にも慣れ、自分なりの看護が分かり始めて...となってから、次のステップだと思うんですよね🤔
私はいま2年目ですが、1年間働いて、やや自分に余裕が出来てから「こういう分野が気になる。勉強会に参加してみようかな〜」と思い始めました😊
長くなって申し訳ないです😱
普段の溜まってた鬱憤を書いちゃいました 笑
-
かいりママ♡☺︎☺︎
回答ありがとうございます😊
人に押し付けるのはダメですね。自己研鑽は興味があるからこそ追求できる…その通りですね。ある程度経験していかないと日々の業務に追われて、それだけで精一杯ですもんね。
参考になります。
ありがとうございました😊- 7月7日

サトミ
・ビシッと言ってくれるけど、後にひきずらない。
・困ってるときは助けてくれるけど、最初は任せてやらせてみてくれる。
「とりあえずやってごらん!時間かかってもいいから。最初から正確にスピーディーにできる人なんていないよ!」
っていってフォローしてくれる先輩がいました。すごく心強かったです(^-^)
ちなみに看護師です。
-
かいりママ♡☺︎☺︎
回答ありがとうございます😊
委譲とフォローのバランスが難しいですが、まずはやらせてみることが大事ですね。
出来なくても大丈夫‼︎と安心させてあげることも必要ですね。
参考になります。
ありがとうございました😊- 7月7日

あんこ
プライベートと仕事をしっかり分けれる人でやっぱり患者さんにも優しい上司だとついていこう!!っておもいますね(>_<)♥️
厳しくても、自分のためだ!愛情があるんだ!っておもいます😊
-
かいりママ♡☺︎☺︎
回答ありがとうございます😊
患者に優しくない人は看護師としてもダメですよね。
やっぱり愛情が大切ですね❣️- 7月8日
かいりママ♡☺︎☺︎
回答してくださり
ありがとうございます😊
私はビシっと言える派なんですが、やっぱりその後のフォローが大事ですね。
分け隔てなく、それも大事ですね。
参考になります。ありがとうございました✨