
後任が体調不良で引き継ぎが進まず、子供が病気で来週も出勤できない可能性。引継ぎが不安で、将来のことも考えるとイライラします。
来週いっぱいで産休に入ります☆
今週はじめにやっと後任が決まったんですけど、最近復帰した同じ派遣の子育てママで、さぁ引き継ぐぞってなっても、やれ病院だ体調不良だでお休みが続き今日までまともに出来ず。
今日やっと引き継ぎ開始できると思ったら、保育園から呼び出しで、子供が手足口病になったらしく、来週いっぱいも来れないかもしれないと言ってさっき帰って行きました。。。
私来週いっぱいで居なくなるんだけど。
何にも引き継げていないんだけど。
なんでこの大事な時に…(>_<)
子供が具合悪くなったりで職場に迷惑を掛けてしまうのは、これから自分にも起こり得る事なんだけど、
ごめんなさい、
いざ自分が迷惑かけられる側になるとイライラします。
- こぴ(7歳)
コメント

たついぬ
後任として微妙な人選ですね💦
とりあえず、引き継ぎ事項をマニュアル化して、その方じゃなくても見たら分かるようにしておけばいいんではないでしょうか?
とりあえず、私は責任果たしたという証拠になると思います‼

ぶー(・ε・` )
自分がその立場にならないと分からないですよね。多分。
私も子ども居ない時は冷たい目で見たこともありました。
私の友達は子どもが原因で急に休まなくてはならなくなった時は、申し訳ないと思わないそうです。仕方ないじゃん、と思うそうです。正直、ドン引きしましたが、中にはそういう人もいます。
他人に迷惑をかけた時に、どう対応するかで、気分が違いますよね。
-
こぴ
急に休まなくてはならない状況はそりゃ仕方ないんでしょうけど、開き直るのは働く身としてどうかと思いますね。
そうやって自分も無神経にならないよう反面教師ですね。- 7月9日

結花
自分の会社に居れるタイムリミットが近いから、引き継ぎできないイライラが募るのわかります。
どんな仕事か分かりませんが手紙とかで伝言できるようにしてみては??
機密違反にならない程度のことであれば、手紙と資料を持ち帰れば体調悪くても子供が具合悪くても家で内容確認して貰ったら、少しは『伝えないといけないのにー時間ないー(-_-;)』って焦りが少しは減るかなと思ったんですが…
そうもいかない感じですかね?(´-ω-`)
-
こぴ
散々上司に催促したんですけど、後回しにされました…😤
各担当制で、細かいことはエリアごとに違えど大方の理解は出来てはいるはず…
マニュアルとメールで引き継ぎ事項のエビデンス残して、周りにフォローお願いしようと思います😣- 7月9日

hana*
うー、お疲れ様です😣💦
引き継ぎがスムーズにできないとモヤモヤしますよね😱
うちは私も後任も日々の業務に追われろくろく引き継ぎの時間がゆっくり取れそうにありませんでした😭
そこで、いつまでに何をするか書いた年間計画とデータのありかを書いた書類と、何を引き継いだか書き出した書類を準備し、それに沿って引き継ぎを行いました。後任もわかる部分があるので、リストからわからない部分を優先に教え、引き継ぎ後、聞いてませんと言われたくなかったので、同じ書類を上司にも渡し、内容を明確化しました。
お相手の立場も理解できますが、休みに入る不安もあるから、引き継ぎはちゃんとしたいですよね😣💦
-
こぴ
しっかり引き継いで休みに入りたかったので、本当にモヤモヤと今後の不安で最後の最後にすごいストレス感じてます😭
やれる事はやったからなってエビデンス私も上司に残します。。- 7月9日

まんまる娘のまま
子育てって本当に賛否両論ですよね。
子供って雰囲気読むの上手なんでいい意味でも悪い意味でもタイミングが良いです。。子供を育てていきたいために働くんですが迷惑もかかっていつも肩身がせまいです。
今後その方の仕事の姿勢が大事ですね!
引き継ぎに関しては上司の人選ミスや配属の遅れにあるのでこぴさんは気持ち穏やかにあと1週間過ごして下さい(*´꒳`*)
-
こぴ
まぁその子もなんで今なのぉ〜〜??って嘆いていました。本当に子供理由で日々の業務ミスややり残しないようしっかりやって貰いたいです。
そうですね、あと1週間私がモヤモヤイライラしたって状況は変わらないので、なるべく穏やかに過ごすよう努めます…😌- 7月9日

ろーず♡
手紙とか文字にして残すことはできないんですか?自分が同じ立場になったらわかると思いますょ。
あと、明らかな後任の人選ミスですね。
-
こぴ
伝えたい事はメールで残そうと思います。 1年後自分がその立場になりますもんね…妊娠中で情緒不安定なので自分の事しか考えられないのはありました…( ; ; )
が、後任としては正直役不足だと今でも不満です。周りにフォローお願いし、やることやってなるべく気持ちよく休みに入れたらいいです。- 7月9日

Yoshirin
私は産休の引き継ぎの際マニュアル化にして渡し、マニュアル見ながら説明してました。
もし会えない時の事も考えて何か作成しておいた方がいいかもしれませんね🤔
-
こぴ
引き継ぎマニュアル見ながら説明するのが一番ベストですよね。
まだわかりませんが恐らく会えなそうなので、より充実した内容にして更に周りにもどんな事引き継いだから伝えてフォローをお願いしようと思います…。- 7月9日
こぴ
人が居なくてしょうがないみたいなんですが、正直不安でしかないです💦
マニュアルは既に作成済みで、更に詳しく口頭で説明したかったんですが、仕方ないですね…今後は周りにフォローしてもらえるよう説明します(>_<)