
産休中で旦那のお金でやりくりしているが、自分が欲しいものを買うと罪悪感があり悩んでいる。お金の管理は任されているが、友人に奢られるのが苦手で、旦那に欲しいものを買ってもらうとつい買ってしまう。
ここで相談があってるのかわからないんですが…お金について…
産休にはいる前まで普通に働いて
普通にもらってました(フリーターだったんであんまりいかないけど自分の支払い込みでも手元に遊ぶ分くらいは)
だけど、産休に入ってからは
旦那のお金でやりくりしています
少なくとも多くもなく普通にやってける額はあるんですが、私がなにか欲しいな。って言ったことに対して「頑張ってるからご褒美に買う?」とか言って買ってくれようとします…誘惑に負けて買ってしまうことがあるんですが…
ただ、罪悪感(?)があり…どうしたらいいかな。って思ってます
自分のお金じゃないのに。みたいな…
お金の管理は任されていて
お小遣いもちゃんと渡してます
ただ昔っから友人に対してもそうなんですが
奢られっぱなし。というのが嫌で…
自分からお金を出す分には何とも思わないんですが、なんかもやっとしてます(´-ω-`)
働けないからお金がない。
お金がないから旦那のでやりくり。
それが当たり前だって思いたくないし
だけど何もいらない。ってなっても
旦那に何度か「本当に欲しくないの?」と言われるとつい買ってしまう…
- 縹(4歳7ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

とみーおばちゃん
うーん。
そこは割りきらないと
成り立たないですよ。
私も交際してるときは
そんな考えしてましたが
私の働いたお金や
貯金も全て共有しています。
働きだして家庭にお金を入れたら
スッと肩身が狭い思いも
無くなりますので
とりあえずは出産までの間は
楽しみましょう⭐

ママリ
わたしは旦那の稼いだお金も自分の稼いだお金も全て家族のものとして考えてるので罪悪感は特にないです!
もう結婚してますし家族のお金って考えでいいんじゃないでしょうか?
家でダラダラゴロゴロして家事もなにもやらないなら欲しい物を買う権利はないと思いますがちゃんと家のことをやって旦那さんがいいよって言ってくれてるなら全然いいと思います♡
-
縹
家族のもの。いいですね(о´∀`о)
そうですね、私が出来ない範囲の(お風呂洗いとか)家事手伝ってくれてるので
感謝してます(TT)- 7月7日

ゆり
私も専業主婦でお金の管理してます。
旦那は小遣い制です。
私は罪悪感なんて1つもありませんよ。
旦那はお金の管理は苦手で私に任せっぱなしだし、洗濯、掃除、料理の家事も全くしません。
これも全て私がしています。
旦那は仕事。
私はお金の管理と家事。
対等な立場だと思ってるので罪悪感ないです。
結婚したら旦那さんが稼いだお金は家族のお金です。
空さんのお金でもあるんです。
旦那さんが買っていいと言ってくれてるなら気にしないでいいと思いますよ。
-
縹
なるけど…
ちなみに、お小遣い制って
ガソリンとかタバコ代も含まれたりするんですか…?- 7月7日
-
ゆり
タバコ代はお小遣い。
ガソリンはカードなので別です。
お小遣いの約半分はタバコ代になってるみたいです。- 7月7日
-
縹
私のとこはどちらもお小遣いにはいってないんですよね、なのでどちらかを入れたいな。と…
- 7月7日
-
ゆり
じゃあタバコ代はお小遣いで買ってもらいましょ。
嗜好品だし無くても死なないので(笑)
赤ちゃんにも害があるから止めて欲しいですよね。- 7月7日
-
縹
それが一番ですよね(笑)
ただ車は禁煙車にしてもらって
家でも換気扇の下。とかで吸ってくれているのでそれだけは良いかな。と(笑)- 7月7日
縹
そうですよね…。
これからいっぱい稼いでもらわなきゃ…!(笑)