
赤ちゃんが便秘で悩んでいます。母乳のみで育てているが、うんちが出にくくなり、お腹が張っています。おっぱいが足りていないのか、ミルクを足すべきか悩んでいます。
赤ちゃんの便秘についてです😣
2ヶ月(72日目)の赤ちゃんを
母乳よりの混合で育てています。
昨日から
授乳後機嫌が良いので
夜以外母乳のみで過ごし始めたんですが、
一昨日くらいから、
うんちが中々出ずお腹がぱんぱんに
張っています😢
今までなら毎日大量で1回の量も
多かったのに、急にです(><)
ひたすらマッサージもしていますが出にくく、
出たかと思うと本当に少量です。
昨日は夜のミルクの後たくさん出ました。
おしっこはたくさん出ているのですが、
おっぱいが足りてないんですかね💦
出来れば浣腸とかはせずに自力で
出せたらなあ〜〜と思っているのですが、
泣いたりしていなくても便秘が続くようであれば
ミルクを足してあげた方が良いのでしょうか?
- ♡♡♡(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
のの字マッサージや足の運動(必ず両足を持って同じ方向に動かす)、綿棒浣腸(しすぎない)をしてもダメなら小児科ですね(^^;
4~5日出ないと赤ちゃんも苦しいから連れてきてあげてねって言われました。

珠愛姫
綿棒浣腸、癖になってませんよ😃
『便秘の時には赤ちゃんが苦しむよりも癖にならないから早く綿棒浣腸で楽に笑顔にさせてあげてね❤️』
って大学病院の看護師の偉い人に言われました❤️
『 綿棒浣腸のやり方 』
●新聞やいらないタオルなど赤ちゃんのしたに敷きましょう。
●オムツを3枚位重ねてお尻の下に敷きましょう(サイズアウトしたものでも大丈夫です)
●ベビーオイル又はオリーブオイルなどを大人用の綿棒(5本くらい)の頭の部分に染み込ませます。おしりふきと替えのオムツを準備します。
①両足を持ち上げお尻の下に3枚重ねたオムツを置きオイルの染み込んだ綿棒で入り口を2~3回ゆっくり円を書くように刺激してみましょう
②出ない場合はゆっくりオイルの染み込んだ綿棒をゆっくり円を書きながら綿棒の頭の部分だけいれてる状態にしゆっくり円を20秒(15回位)かきます。
③『ここからは素早くですよ』
綿棒抜くと一気にうんちが出てくるのでうんちがいっぱいになりそうになったら新しいオイル綿棒使って出てくるうんちをカットして重ねてた1枚目のオムツを引き抜いて2枚目…3枚目と言う感じに…
④抹茶色のうんちは便秘の時のうんちなのでビックリしないでください😁✨
うんちがでない時は②~2~3回繰り返してみて下さい❤️❤️❤️
わからない時は綿棒浣腸で検索するとカラーの絵付で載ってるので試してみてくださいね❤️
-
♡♡♡
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️😭
癖にならないんですね!
今日はマッサージでちょっと出たのですが
張りがある場合はやった方が良いんでしょうか(><)??- 7月7日
-
珠愛姫
返事遅くなってすいません。
うんちが少しでたのであれば大丈夫だとおもいますがゲップやオナラがでなくてお腹が張ってるのであれば
綿棒浣腸やってもいいとおもいます☺️
うちはお腹が張ってカチカチになって苦しくなってときはとりあえずゲップさせて綿棒浣腸してました。
ミルク後にゲップしても 足りないみたいでミルク後じゃなくてもゲップさせるようにしてました。
原因不明の大泣きの場合
お腹を触ってみてください。
カチカチになってたらとりあえず
ゲップをさせると大泣きがおさまると思うので…あとは様子をみて綿棒浣腸しました。- 7月9日

ママリ
お腹はっているのであれば、ミルク足したりすると吐き戻してしまうかもですね💦
意外と綿棒浣腸やるとうんち大量にでて赤ちゃんもスッキリすると思いますよ☺️
浣腸されたくない理由とかあるんですか??
-
♡♡♡
ミルクは足さない方がいいですよね😣
浣腸は私が綿棒入れるのが怖い
なあという感じです😭笑
あとは癖になってしまったらどうしよう
とかも思ってしまって、、💦
1回くらいなら大丈夫ですかね(><)- 7月6日
-
♡♡♡
コメントありがとうございます(><)
- 7月6日
-
ママリ
浣腸は綿棒の綿のとこを入れて回すだけでもうんち凄いでますよ😂笑
わたしも初めするの嫌でしたが、お腹張ったままじゃ苦しそうだったのでやってみました!- 7月7日
-
♡♡♡
新生児の時に、病院で一度やったのですが
なんか怖くって、、。笑
でも確かにすごい勢いで出てきた気がします!😂
今日はマッサージでちょいちょい出たので
またたまってきたら綿棒デビューしてみます😊💓- 7月7日

にゃん子
うちの子も、それぐらいの時に便秘が続きました。
マッサージも綿棒浣腸も効かなかったので、イチジク浣腸をごくごく少量使いました。最近は自分の力で排便できるようになってきましたよ(^^)
3日以上便が出ず、浣腸もされたくないのなら、小児科の先生に相談されてみてもいいと思います💦💦
-
♡♡♡
コメントありがとうございます(><)
イチジク浣腸されたんですね!
お腹の力もついてきたら自力でもまた
できるようになりますかね😣
そうですよね、、様子を見て小児科に
行こうと思います😢- 7月6日

珠愛姫
お腹マッサージがいいかと思います。
あと足を動かしてあげるとか…
白湯を飲ませてあげてお腹を温めるとか…
お腹が冷えると便秘になりやすくなるので温めてくださいね(^-^)
粉ミルクを作るとき
決められた量より多めにお湯をいれると便秘になるので気をつけてくださいね(^-^)
あと粉ミルクの種類でも便のでかたが違うみたいなので粉ミルクを変えてみてはどうでしょうか?
-
♡♡♡
コメントありがとうございます(><)
最近クーラーもつけているので
少し冷えているかもしれないですね😢
冷えちゃわないように気をつけてみます!
粉ミルクのお湯の量
でも便秘になるんですね!!
全然知らなかったです😭
ミルクの種類も色々試してみようと思います!- 7月6日
♡♡♡
コメントありがとうございます(><)
足の運動は左右に動かすやつでしょうか?😣
様子を見て中々出なさそうであれば
小児科に行こうと思います😢