※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいママ*\(^o^)/*
子育て・グッズ

子供のイヤイヤ期に怒り狂い、自分を必要とされていないと感じている女性がいます。もっと優しくなりたいと相談しています。

いつもお世話になっています。
上の子がイヤイヤ期で、もはやピークなんじゃないかなくらいすごいです。
朝、起きて寝るころには心身共に疲れきっています。
私、どーなっちゃうんだろうってくらい怒り狂っているのが怖いんです。なんでもっと優しくできないんだろう。

今日も義母に「この子は私じゃないとだめなのよー」と言われました。
二世帯で暮らしているため常に、ばあちゃんとこに行くと泣きます。
私、誰にも必要とされていない。
この家に子供を産み落としただけ。

もっと優しくなりたいです。
どうすればいいですか?
どうやったらこの子に優しくできますか?
気持ちに余裕が持てますか?

コメント

ばむ

お義母さんに甘えて、お任せしちゃえばいいんじゃないですか?自分だとダメで、お義母さんに懐くのは最初はストレスかもしれませんが、イヤイヤに振り回されて、怒っちゃうよりはいいですよ!お義母さんに任せて、自分は下の子のお世話をして、寂しくなればママ〜って来ますし、その時笑顔で接することが出来ればいいのかなと思います♡

  • ゆいママ*\(^o^)/*

    ゆいママ*\(^o^)/*

    ありがとうございます。
    最初は辛くて辛くてどうしようもなかったのですが、最近はやっとお任せしているという気持ちを持てるようになりました。ずっと一緒でイライラするより子供のためにもそのほうがいいですよね。
    笑顔で。心がけます。

    • 7月6日
  • ばむ

    ばむ

    私も今長男の反抗期でイライラガミガミばばぁになっているので、気持ちは分かります(>_<)今思えば2歳のイヤイヤ期は可愛いもんです♡その時は思えませんでしたけど(´Д` )
    お義母さんに甘えましょ♡イライラしてダメだ〜お義母さんバトンタッチ〜と甘える事で、お義母さんにも可愛がられますよ(^^)ニコニコまま、なかなか丸一日は難しいですが、お互い頑張りましょう‼︎

    • 7月6日
  • ゆいママ*\(^o^)/*

    ゆいママ*\(^o^)/*

    7歳でも反抗期がくるのですか!!
    2歳が可愛いと思えるくらい、更に難関が待ち受けているのですね。。
    お義母さんに言われることもなるべくポジティブに受け止めて笑顔で頑張ります!

    • 7月6日
ことちゃん

イヤイヤ期って、親子の信頼関係がしっかりできている証拠で、喜ばしい成長の証らしいですよー!!
その証拠に、義母さんにはあまりイヤイヤ言わないんですよね?
お母さんには何でも受け止めてもらえる(^ν^)そんな安心感があるんでしょうねー☆

大変な時でしょうが、お子さんの素晴らしい成長、そして信頼関係ができていると思って喜んでください♪

  • ゆいママ*\(^o^)/*

    ゆいママ*\(^o^)/*

    遅くなり申し訳ありません。
    そうなのですか!!
    知らなかったです。
    義母にはあまりイヤイヤ言わないような気もします。
    プラスな意見をありがとうございます。
    前向きに頑張ります。

    • 7月7日
deleted user

私もついこの間までイヤイヤにお手上げ状態で、悩んで、辛くて、どん底にいるような毎日でした。

でも今は落ち着いています!
時々、コイツ…!と思って噴火しそうになることもあるけど、前よりは回数が減った気がします。

どん底から落ち着けたのは、いろいろ試したけど、結局は時間が解決してくれたような気がします(><)

だんだんと会話ができるようになって、やれることも増えて、イヤイヤする回数も減って、下の子も大きくなってきて…

解決方法になっていなくて申し訳ありませんが、あと数ヶ月くらいの辛抱だと思います。
大丈夫。また優しくできるようになるし、子どもがもう少し成長すれば余裕も持てますよ!

という私もまだまだいっぱいいっぱいです(笑)
お互い頑張りましょうね😂

  • ゆいママ*\(^o^)/*

    ゆいママ*\(^o^)/*

    ありがとうございます。
    私だけじゃないんだ。。と少し安心しました。
    まだ更にひどくなるんじゃないかと思うと不安です。ピークは2歳過ぎと聞いたことがあったので。
    下のお子様、双子ちゃんなのですね!毎日お疲れ様です。
    時間が解決。。
    それまでに怒りすぎないよう、笑顔で接することができるように頑張ります。

    • 7月6日
おぎ。

とても頑張っているんですね。
ゆいママさんのイヤイヤしてるお子さんに答えてあげようとしている気持ちがとても伝わります。
イヤイヤ期は正面から受け取ってたら、もうやってらんないです。笑
どうやっても嫌!!となると思うので、少し子どもと離れてみるというのも1つかと思います!
おばあちゃんのところにいったり、公園に行って遠くから見たり…など!
ママは絶対の存在です!なんだかんだ誰にも負けない存在だと思ってます!
イヤイヤしているのもママの愛情がたっぷり伝わって成長している証拠です(^^)
もっと自信持っていいと思いますよ(^^)

  • ゆいママ*\(^o^)/*

    ゆいママ*\(^o^)/*

    優しいお言葉、ありがとうございます。
    マイナス思考もだめですよね。
    娘のことを感情的に怒る度にこの子に嫌われたらどうしようと毎回不安になっては落ち込んで抱きしめての繰り返しで。。
    まずは正面から向き合わないことを目標にします。

    • 7月6日