
コメント

退会ユーザー
すっごくわかりますよ…💦
これって当事者とか、そういう悩みを持ってる人しかわからない事だと思うようになりました。
正直ママ友と話してるより、療育行ってる子の親さんとか何かしらの悩みを抱えてる親さんと一緒に居た方が気が楽です。

(*Ü*)ノ 3boys
そんな事、言うおばさんの方が
普通じゃないですねーって言ってやりたいです。
そんなおばさん無視です。
-
アキまま
何か言い返したかったんですが、空気悪くなるしその人と一緒の机でこれからもご飯食べなきゃ行けないので我慢しました。- 7月7日
-
(*Ü*)ノ 3boys
その前に空気悪くしているのおばさんですよね……
なるべく、距離おきながら仕事頑張って下さい(><*)- 7月7日
-
アキまま
言葉にはせずおもいっきし睨んでやりました(*´∀`)
入って来たばっかなのにすごく偉そうな感じでムカつきます(´+ω+`)
他の人は普通に笑って会話してるので(内心どう思ってるか知りませんが)うちは無視し続けます!- 7月7日
アキまま
楽ですよね!
療育の先生も療育センターに来てるママは理解ある人が多いって言ってました。
子供のことを普通とか普通じゃないって発言する人自体、自閉症を疑っちゃいますけどね!笑
退会ユーザー
確かに!理解あるからこっちも楽なんですよね☺
どっから聞き付けたのか、通ってるの?とか普通に聞いてきていろいろ詮索する人もいますしね~。
人の苦労話とか不幸話が大好物な人にそれやられてイラッとした時もありました🙍
そういう人自身に何かしらの問題アリ!って感じですよね😂
アキまま
詮索とか嫌ですね。行ってるの知られたくない人もたくさんいるのに😵
不幸話が好きな人ってどれだけ性格悪いんでしょうね。
わたしも空気の読めない友達に療育センターは普通の子は行けないの?って聞かれてすごくムカつきました。療育センター行ってる子がまるで普通じゃないみたいな。
問題ありですね!
退会ユーザー
あーわかります💦普通とか普通じゃないって。普通ってそもそも何なんですか?ってな感じです😅
私はそういう人とはこれ以上仲良くなれないなーって思って壁作っちゃいます😓
成長についてたいして悩んだ事ない人にとっては療育なんて言葉も知らないだろうし、元々の考え方が違うからこれからも理解し合えないと思うし…
もう別の世界の人なんだと思ってスルーしてます😁💦
今ちょうど上の子についてかなり悩んでて熱いコメントしちゃいましたが…(笑)、アキままさんもパートのおばさんの事はあまり気にせず適度に距離おきながら過ごして下さいね😄
アキまま
本当そうですよね!基準は人それぞれ違いますし、そもそも人に対して普通って言葉使わないで欲しいですね😵
育児に悩んでない人には療育なんて無縁でしょうね💦
いえいえ、ななさんに共感していただけてとても嬉しいです😊話を聞いてもらったらスッキリしました!
会うのは休憩時間だけなのでなんとかなりそうですが、最悪机移動してもらいます😆
退会ユーザー
休憩中に会うだけなのにそんな話してくるんですね?!😅経緯が気になります…💦でもそういう人って普段から無神経な人なんでしょうね😓
てかさっきママリ見てたら発達の子に叩かれるって相談があって…
過去のトラブル思い出してまたブルーになっちゃいました😅うちもたまに手が出ます😞もちろん手が出る事は悪い事なんですが…
難しいですね、こういう問題は😞
アキまま
ご飯食べるのが同じ机で💦わたし自身その人とはほとんど喋らないんですが、なんでか話題が発達障がいの子の話しになり(そのおばさんはうちの子が療育通ってたことを知りません)普通じゃないって問題発言しました。
そんな相談あったんですか💦難しい問題ですよね。
言い聞かせてもわかってもらえるまでに時間がかかるし、特に言葉が遅れてる子の場合は口で言えない分、手が出ちゃうのは仕方ないと思いますし。
うちの子供も手や足が出ます😵酷いとおもちゃで殴ったり。落ち着いて来たと思ったらまた再発の繰り返しです。なので支援センターも行けませんでした。
手が出る前に止めるようにしてますが、見てないところでは難しいですね。
そうゆう相談されても正直理解してあげてくださいとしか言えませんね😵
退会ユーザー
あ!そういえば私も職場でそういう話になった時ありました💦
私も聞こえてきただけで話に加わってはないんですが…デリケートな問題でもあるのでそういう話になった時はソワソワしちゃいます😓
言葉を選んで話してほしいってすごい思いますね💦
そうなんです💦たまたま目に入ったので読んでみたんですが…
そのママさんはそういう子に初めて出会ったそうで対応の仕方がわかんないみたいです…💦
でもそういった環境のママさんにしてみたら特性とかがわからないし嫌な気分になっちゃうんだろな、って💦
子供がまだ幼稚園児の頃、他の子の事ですがよく文句言ってるママがいて…私は子供がその子にやられても理解してたんですが、そのママにとっては理解できなかったみたいです…
うちも支援センターとか行きにくかった時期あるのでお気持ちわかります🙍
今でもお友達の家とかに遊びに行ってる時間は気が気じゃないです…
話がかわっちゃいますが💦
これは支援仲間の友達ママが言ってたんですが、『発達障がい』の『がい』のところが『害』って記載されてるのがすごく多くて辛いと。アキままさん『がい』って記載してくれてるので何か嬉しかったです😄
アキまま
発達障がいに詳しくない人たちにあまり語って欲しくないですよね😵
無責任な発言で傷つく人もいるので。
そうだったんですね💦
同じ環境だとうちの子も叩くので気にしないでくださいって言えますけど、そうじゃない子の親だとやっぱ嫌な気持ちになりますよね😵実際療育センターでも乱暴な子に子供を近づかせないようにしてた親もいました😥
子供同士の事で文句言う親もどうなんでしょうね💦ママ同士関係も悪くなりますし子供は好きでそうしてるわけじゃないのに酷いですね。
お友達の家へのデビューはまだないのでわかりませんが、何かやらかしてないかと思うと気が気じゃないですね😫
本当障害者って記載してるの見ると嫌な気持ちになりますよね‼︎‼︎
私は、中学生の時先生が障がい者に害を使うのは気に入らない!害虫じゃないんだからって言ったのを聞いて以来障がい者と書くようにしてます😊普段はチャラい先生なんですが、その時だけは尊敬しました!笑
退会ユーザー
そうですね…幼稚園児の頃に、他クラスで発達障がいと思われる子がいて、やはりその子は他のママさんたちから要注意人物認定されてました💦
その子のママさんは我関せずみたいな感じであまり子供の事を気にかけてなかったようです…
なので余計に周りから見たらいい気はしなかったんでしょうね。
親の在り方でも、周りからの評価って変わるんだなと思った瞬間でした😣
先生、素敵です👍
支援クラスでもまったく詳しくない先生が担任になったりして、その子のママは嘆いてました😫
これだけ世間で多く言われてるのに…もっと理解が広まってほしいですね😢
いろいろと長々とスミマセン💦
お互いに頑張りましょうね☺
アキまま
親の対応すごく大事ですね>_<
親が嫌われると子どもにも影響しますよね💦
役所もちゃんと考えて欲しいですよね😵詳しくない人を担任にされても困りますね。
近所の小学校も先生が変わって子供が学校行きたくなくなったみたいで💦
最近は児相も問題あるみたいですし、いったい誰に頼ればいいかわかりませんね
こちらこそ長々とすみません😫
ななさんと話せてよかったです✨
頑張りましょうね✊