※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

生後1ヶ月の息子の睡眠リズムについて不安です。18時半にお風呂を入れ、夕方から寝かせていますが、リズムがついているか心配です。朝方に起きて泣いたり、脱水症状が心配です。寝かせておいて大丈夫でしょうか?

生後1ヶ月の息子がいます。

今月の20日で2か月になるので
だんだん昼夜のリズムをつけるために
お風呂を毎日18時半に入れています。
18時半にいれるようになってからか
夕方ぐずぐず、お風呂、ミルク
そのあとは日が変わるまで寝ます。
今日は19時に寝て 0時に起き、ミルク。
そして0時半に寝てまだ寝ています。
リズムがついてきてくれているんでしょうか?
朝方起きてぐずってしまわないか
脱水症状など起こってしまわないか
起こさなくていいのか
不安になってしまいます(^_^;)
寝かせておいて大丈夫なんでしょうか?

コメント

deleted user

うちの子は2ヶ月になった日から朝まで寝てくれるようになりました!
お風呂は20時前後で授乳して寝かす というパターンにしてました!
冷房ついた部屋なら、お腹空いたら置きて泣きますし寝かせてて大丈夫と思います✨

  • あや

    あや

    結局4時に起きて寝なくなってしまいました(T_T)(T_T)

    • 7月6日
ちっち

こんばんは!

もうすぐ3ヶ月の娘がいます。
わたしもリズムをつけようとお風呂はだいたい同じ時間に入れて決まった時間に寝る部屋に連れていき暗い=寝る。そして朝は決まった時間にカーテンを開け日差しを浴びてもらって…ていうのを続けてたら、娘は2ヵ月過ぎから急に夜は8時間寝てくれるようになりました😂笑

ちなみに今の時期脱水症状気になりますよね(><)
赤ちゃんの手の甲を軽くつまんで白い部分が3秒以上続くと脱水症状を起こしてる可能性があるらしいです!✨
わたしはいつもつまんで確認してます!笑
3秒以上続いたことはないですが、
戻りが悪いと泣かなくてもおっぱい少しあげて潤してます🐮🍼
参考までに^^*

  • あや

    あや

    結局4時に起きて寝なくなってしまいました(T_T)笑

    丁寧にありがとうございます!
    試してみますヾ( ´・◡・`)ノ

    • 7月6日