保健師への相談で不満を感じている女性。1歳7ヶ月の息子の行動について相談したが、適切なアドバイスが得られず悩んでいる。息子の行動について落ち着く時期や相談先について悩んでいる。
皆さんの地域の保健師さんは、頼りになりますか?
保健師さんに乳児の頃から相談しても、受容と傾聴ばかりで、ちゃんとした答え(解決方法、または提案)が返って来たことがなく、正直不信感しかありません。
現在、1歳7ヶ月の息子の行動について相談したのですが、やはり受容と傾聴、当たり前のことしか言われませんでした。
なんの解決にもならずモヤモヤが増しただけなので、吐き出させてくださいm(__)m
息子は、言葉の理解、困ったときや自分のしてほしい要求の表現、伝えようとする力は高い方だと思います。
身体的発達も、言葉の発達も遅れてはいません。
しかし、児童センター等で、みんなで活動をする際、活動への参加が難しいです。
・小麦粉粘土の遊び
初めから拒否でおもちゃの部屋へと走っていってしまうほどでした
・シャボン玉遊び
初めこそ、フーッと吹いて喜んでいたのですが、5分も保たず園庭の水たまりに遊びに行ってしまいました
先生が大きなシャボン玉が作れるのを持ってきてくれたり、他の子が楽しそうに遊んでいたりすることには全く興味がなく、一人だけ園庭を走ったり水たまりに入ったりしていました。
少し前に、小麦粉粘土もシャボン玉も自宅で楽しんでいたので飽きただけかもしれませんが、とにかくその行動が目にあまりました。
私自身、妊娠前は未就学〜の発達障害のお子さん、または疑いのあるお子さんの療育をしていました。一番小さくて1歳半11ヶ月の子が療育に来ていました。
早期療育の大切さや効果を知っている分、全体の活動に全く興味がない姿、興味があっても落ち着いて座っていられない姿を見ると、とても焦ってしまっています。
周りは落ち着いてお母さんのそばにいる子ばかりで余計に目立ってしまいます。
皆さんのお子さんはどんな感じですか?
息子の行動はいつか落ち着くと思って見守っていていいのでしょうか。
こういう時、どこに相談したらいいのでしょうか…
- サラミ(3歳10ヶ月)
コメント
きゃきゃママ
ちゆさんが働いていた療育センターで 見てもらうことは出来ないですか?
元プロの ちゆさんが 気になるのであれば、保健師さんや ましてや ここの普通のお母さん達が何を言っても ちゆさんの気持ちは どうにもならないのではないでしょうか。
1歳7ヶ月ですと きっと白黒ハッキリさせる事は出来ないと思いますが、プロに グレーだと言われたら 早期療育したいのですよね?
Hirokimama
初めまして。あたしの1歳7カ月の息子も同じです。支援センターに通っているんですけど、支援センターでの小麦粉粘土遊びや絵本の読み聞かせなど行事事にすぐ飽きてなかなか参加できません。
うちの子はゴゾゴゾしすぎて心配だったので市の1歳半健診の時に心理士の先生に相談してみたら、子供の思うように同じ事でもいいからやらせてあげた方がいいと言われました。
-
サラミ
回答ありがとうございます。
同じ月齢ですね。
うちもゴソゴソどころか走り回って逃亡するので、まだ集団の活動は早いのかな…と思う反面、同じ月齢の子は出来てるのになと思ってしまいます
今はまだ子のペースに合わせてあげてもいいんですね。
興味さえ持てばやるし!っと思って子のペースを無視するところでした。- 7月5日
-
Hirokimama
うちも嫌なら外へ逃走しに行きます。
息子は来年から保育園に預ける予定なので、それまではのんびりしたいことをさせようと思います。
お互い育児しんどいですが頑張りましょう。- 7月5日
-
サラミ
そうなのですね!
毎日集団の中にいたらまた様子も変わるかもしれないですよね。
ありがとうございます。
頑張りましょうね!- 7月5日
りんご
保健師さんってそんなもんじゃないですかね?
ちゃんとした返答をしてくれる人ではないと思います😊💦
療育センターや発達のお医者さんに相談するのが確実だと思います✨
-
サラミ
回答ありがとうございます
そんなもんなんですかね💧
自分の生まれ育った町の保健師さんはみんな親身になって解決してくれていたのと、動いてくれていたので、保健師さん通してからの医療や療育に行くもんだと思ってました…💧
自分で調べて行動してみます- 7月5日
りっちゃんママ♡
私の息子もいまだにそんな感じですよ😰
支援センターでも走り回ってるし、全体遊びにはほとんど興味を示さないし…。他の子はママのそばでおとなしく遊んでるのに…。
私は元看護師だったので正直焦りますし、不安にもなります。
自分の子が何か障害があったらどうしようと…。
だけど、支援センターの先生にそれがこの子の個性だから普通だから大丈夫って言われました。
そこから何か吹っ切れて、息子は息子でいいやーって思うようになりました😊
10人いれば10人みんな違う子になります。
あまりにも顕著な遅れがあったら健診の時に引っかかりますし、今はまだ見守ってあげててもいいのではないのでしょうか?
保健師は障害を見抜くプロではないので、傾聴して気になることがあるときはまた相談してくださいねーって感じで終わりになります。私達親が気になるようでしたら専門の療育センターに直接電話して聞いてみたりするといいと思いますよ😊
-
サラミ
回答ありがとうございます
そうですね、子の個性ですよね!
自分の焦りと価値観を押し付けるところでした
なんか楽になりました
ありがとうございます!- 7月5日
退会ユーザー
うちは発達がゆっくりな子で寝返りをマスターしたのは最近です。
6ヶ月頃からうちの子ゆっくりだなと思っていたらあっという間に月日が経ってそろそらまずいかな?と保健師さんに相談したのですが同じように受容と傾聴でした。
保健師さんて人によってはいろいろ教えてくれたりするんでしょうけど、結局医者でもその道のプロでもないので明確なこと言えないんです。疲れてるママの話を聞いてあげるのが仕事というか。なので私も保健師さんからは私たちは診断というものはしてはいけないんです、ですからお医者さんでしっかり診てもらってその結果で私たちもサポートしていきます。と言われました。
ちゆさんは療育されていた側ということですから同じ職場の方に相談したり、職場の方伝いで誰か紹介してもらうのは出来ないのでしょうか?
そこに来ていたお子さんたちはどこ伝いで紹介されて療育に来ていたのでしょうか?
無難にまずは小児科で相談するのもありかと思います。
-
サラミ
回答ありがとうございます
前の職場の人に相談しても「ちゆさんならよく分かってるから大丈夫」と言われて終わりました。
所長なら知っている人はいると思いますが、紹介までは難しいと思います。
前のところに来ていた子達は、それこそ「保健師さんの紹介」が多かったんです。あとは、保育園、幼稚園
かなり保健師さんが動いて、施設の見学にきてくれたり、難しいご両親のところも療育に繋げて来てくれたりしていたので、それが当たり前なんだと思い込んでいました…。- 7月5日
-
退会ユーザー
そうでしたか。よく分かっているからこそ不安になることもありますよね。
ママリを診ていると保健師でも医師でも不安を煽るようなこと(それこそ療育を受けた方がいいなど)言われて、うちの子おかしいんでしょうか?と質問される方もいますし、逆も然り。
自分が欲しい答えってなかなかもらえないのかもしれません。また答えてくれても納得出来なかったり。
ちゆさんは大丈夫と言われても不安なのですよね?大丈夫と言われるのが求めている答えではないから。
私は逆に保健師さんに大丈夫心配いらないよって言って欲しかったです。そこで安心して帰れると思っていたから余計に不安になりました。でもその保健師さんのいう通り病院行って安心したので良かったですが。
お話を聞いているとちゆさんの求める答えは現状では直接専門機関に問い合わせるしかないのかなと思いました。- 7月5日
-
サラミ
そうなんです…。
大丈夫、ちゆさんなら大丈夫って言われるたびに、ちゃんとしなきゃ、躾なきゃ、相談しなくてもできなきゃ、と苦しくなっていっていました。
今までは、第三者として介入していたからできていただけなのに。今こうやって子育てする中で、大丈夫!なんかじゃない。大丈夫?って聞いて欲しいんだって分かりました。
このモヤモヤ、専門機関で聞いてもらおうと思います。療育云々じゃなくて、まずは、相談からしてみます。- 7月6日
サラミ
この気持ち、モヤモヤの正体にに気づけたのは、回答くださった皆さんに話を聞いていただいて、経験含め真剣に答えていただいたおかげです。
なんだか気持ちが楽になりました☺︎
私、本当にかなり焦って子のペース、個性を無視して型にはめるところでした。
(水たまりで遊んでた光景が思ってるより相当なショックを受けてたんだとも分かりました。本気で療育を考えたのがこれきっかけだったので。)
本当にありがとうございました!
サラミ
コメントありがとうございます
今の住まいは、私の働いていたところから離れているので見てもらうことはできません。
グレーと言われれば早期療育したいです。
誰に相談しても、それが前の職場の人でも、「大丈夫」「ちゆさんならよく分かってるから大丈夫だよ」と言われてこのモヤモヤの気持ちを分かってもらえず、同じような気持ちを経験した方がいらしたらと思いここに投稿した次第です。
きゃきゃママ
なるほどなるほど‥
たしかに。
今は グレー判定しか出ないからこそ
お母さんに余計な心配させたくないために
「大丈夫」と、言いますよね。
たしかに。
私も 以前 幼児教育の現場で働いていました。 友人の子どもが 多動ではないかと 相談を受けましたが 専門家ではないし その子もまだ2歳にもなっていなかったので、「大丈夫だよ」と答えました‥。
でも 実際のところ 気になりました。この子が クラスにいたら 相当浮いてしまうだろうとも思いましたし。。
けれど、ちゆさんもご存知の通り 2歳前ですと 性格なのか 発達に問題があるのか 判断は出来ませんよね(;_;)
今 その子は4歳になって、幼稚園に通っています。特別な診断は出ていませんが、やっぱり その親子と一緒に出掛けたりすると わぁ。。大変だな。。と いった感じです。
やっぱり、 気になるなら 保健所などで 発達相談の専門家を紹介してもらった方が良いと思います! 前職の経験も話した上で。
サラミ
たしかに、私も今までは相談されたら「大丈夫」と言ってしまっていました。
診断は3歳からと言いますし、でもそれまで待ってたら…?と思い。実際、3歳未満ででグレーの子が通う母子療育もあるのは知っているので。…全部自分が働いていた市の情報しかないので、今住んでいる市の情報を集めてみます。。
保健師さんには自分の前職を思い切って伝えたんですが、そうなんですかーじゃぁ大丈夫だねと言われ…
でも、今回を最後に担当の保健師さんが変わったので、また相談してみたいと思います。