
コメント

退会ユーザー
3ヶ月に一度行き
首すわってからかなと
5ヶ月で行きましたが
やはりまだ楽しむ様子はなく、
本格的に行き始めたのは7ヶ月からです(^^)

トモ10
私は7ヶ月の時に初めて行きました!
私もこまめママさんと同じで、ママの輪とかがこわいし面倒だなぁーと思っていたのですが、行ってみたらそんなことはなくて、同じように初めての方もいて話しやすい雰囲気でした😊
0歳児の日があれば、その日に行った方がいいかなと思います。歩いたり走ったりする子が居ないので子供を寝転ばせておいても安心ですし、ママ同士も話しが合いますしね❣️
子供もママもリフレッシュできると思いますよ😊
-
ゆきみだいふく
ありがとうございます✨
行くと違いますかね😊ついイメージ作ってしまって💦💦
0歳時の日とか分かれてると安心ですし話もしやすそうですね✨調べてみます😆- 7月5日

ゆりりん
四ヶ月頃デビューしました╰(*´︶`*)╯♡
ママ友がそこでできているところと、いないところと二カ所行ってます!場所によって雰囲気や来てる人全く違うなーと感じます!
-
ゆきみだいふく
ありがとうございます✨
場所場所で違うんですね✨
最近は暑いし家にいてもネタが尽きてきて‥。思いきって覗いてみようかなぁ😅- 7月5日

宮月
5ヶ月頃から行きましたよ〜!1人でいても市の保健師さんたちがお話聞いてくれました☺️初めてだと緊張しますよね〜💦意外と初めて来たという方もいらっしゃいましたよ〜!同じくらいかな?というお子さんのお母さんが結構頻繁にお話かけて下さいました!
-
ゆきみだいふく
ありがとうございます✨
保健師さんがいてくださると相談もできるし良いですね✨
前に別の用事がてら覗いた時はわりと大きい子ばかりだったので、行くのも躊躇してました😅近い月齢のお母さんいらっしゃると話もしやすくて良いですね☺️- 7月5日

隼ママ
4ヶ月の時に初めて支援センターに行きました!リズム体操と育児相談ができるということで、友達(1才2ヶ月の子供ちゃんがいます)に誘ってもらって行ってきました!正直に言って、疎外感が半端無かった(ToT)子供ちゃんは皆、ハイハイしたり走り回るぐらい大きい子ばかりで、腰が座ってない子はうちだけ…。寝転ばせても踏まれたら、と思うとずっと抱っこで、すぐに退散しました(>_<)
この事が結構ショックで、市の育児相談で話したところ民生委員さんを紹介してもらい、
「○○の支援センターは赤ちゃんが多いよ」
「××の支援センターはハイハイからの子が多いかな」
と教えてもらい、今度リベンジしてきます!笑。
やはり各支援センターによって、集まる赤ちゃんの年齢が違うらしいです。講座が開かれる時に行ってみるのはどうかな?と思います(^^)今度行く支援センターは、その日に離乳食講座が開かれるので、ちょうどいいと思い申し込みました!うちの子と同じぐらいの赤ちゃんが集まることになるので♪
-
ゆきみだいふく
ありがとうございます✨
場所によって集まるお子さんの年齢も違うんですね❗確かにまだ寝んね状態なのに床に寝かせとくのは心配ですね(・・;)💦💦
講座だと月齢低くても勉強になるし、試しに講座開いてる場所を探してみたいと思います✨- 7月5日

ポム
6か月から通ってます!
私が行ってる支援センターは、ママの輪はほとんどないです!
1学年上のママさんばっかりの日に遊びに行っても、話しかけてもらえるし、子供も一緒に遊ばせてもらってます☆
支援センターって、ホント場所によって雰囲気が全然違うので、一度のぞいてみるのが良いかと思います♪
-
ゆきみだいふく
ありがとうございます✨
そうなんですね✨やはり一度行ってみないとわからないですよね😆💦
思い切って行ってみたいと思います😊- 7月6日
ゆきみだいふく
ありがとうございます✨
子供目線で考えたら、そのくらいから動くようになるし楽しいですかね☺️
今はまだ抱っこだし、市の懇談会みたいなの行っても子供というよりはママ同士の集まりだったので、どうなのかなーと思ってました😆💦