
3歳4ヶ月の男の子が他の子に力加減を知らずに問題行動を起こし、親も困惑しています。赤ちゃんの出産後に行動が悪化し、将来に不安を感じています。改善されるでしょうか?
3歳4ヶ月の男の子
久しぶりにに旦那と二人でお出かけして
ショッピングセンター内の
ボールプールや滑り台等で遊べる所へ
行った時の事なんですが
お友達を本人は触ろうとするのですが
力加減が分からないのか
倒したり、叩いたり
他には順番を守らなかったりしたそうです(T0T)
ボールを奪ったり、、、
ちょこちょこ ありはして
その都度注意したりしながら子育てしてたのですが
昨日は店員さんにも
いい顔されずに注意をされたみたいです
本人は他のお友達と遊びたそうに近寄ってたけど
他のお友達が避けてるのを見て
旦那は切なくなって泣きそうだったと
言っていました 泣
私も泣きました
下の子が産まれて更に酷く
私にも叩く噛む等してきます‼
赤ちゃんが産まれたので
パパと久々お出かけ計画だったのに
なんだか更に考えさせられる出来事でしたが
もう少したてばおさまってくるのでしょうか??
- miii⭐(7歳, 11歳)

クロ(4♂1♀)
もし叩いたり押したりしてる理由が、下の子が産まれた精神的不安やストレス「だけ」なら、あまり気にしなくて良いかなぁと思いましたが、以前からあったようなので、年齢的にもそろそろ無くしてもらいたい時期ですよね。。
「押したらダメ!」だけではなく、
何故押したらダメか、どうすれば良かったかを毎回説明されてますか?
お友達に挨拶したかったんだね、
でも、突然押したらお友達がびっくりするし、もしかしたらお友達ケガしてしまうかもしれない。
そうなったら、悲しいよね。
次からは押さないで、こんにちはって言ってごらん
とか、毎回説明して、約束させて、
「分かったー」と言ったら終わりではなく、
何を約束したかをその場で言わせると、
(言えなかったらもう一度説明)
かなり理解できるようになると思いますよ😉✨

miii⭐
回答ありがとうございます(o^-^o)
はい‼
2歳くらいの時にもありましたが
その時は言葉がなかなか出ず
その思いが行動に出ていたようで
会話が出来るようになってきた辺りから落ち着いていたんです‼
今思えばその頃から
きちんと説明をしないといけなかったのかな泣
何故したらいけないのかは伝えますが
どうすれば良かったのかは
毎回は言ってない気がします(;_;)
何を約束したか
その場で言わせてみるのですが
なかなか反抗期もあり
難しいですが
どうすれば良かったのか
一緒になって考え伝えていきたいと思います!!!
コメント